esuqu1
ファン登録
J
B
大地に潤い?
とし@1977さん 持ち歩きするにはこの重さまでかなって思います^^; BGつけようかと思っていたのですが、ちょっとこの組み合わせが限界そうです(笑) 500/4買いそうになりましたが、流石に重さで諦めました^^; さすがにゴーヨン持って、スナップ・・・・・それは無理でしょう(笑) 私の使える実用レンズとしてはここまでそうです^^ カメラの描写性能は、正直D800EもD810もコントラストがちょっと強くなっただけであまり変わりません。 D800Eがあるなら、D810よりもレンズに投資した方が間違いなく良いと私も思います^^
2014年08月10日08時30分
ニーナさん 連射とシャッター音が良くなったので、ストレスなくこのチャンスをものに出来ましたが 300mmの恩恵もあり、気付いたらこのモデルで30枚以上もシャッター切っていました(笑) 先にトンボを載せていますが、そのすぐ脇ですので、下がってトンボとアゲハのコラボも写して遊んでました。 近所の公園でも小さい物語を見つけれるものですね^^
2014年08月10日08時32分
ウェザー・リポートさん このレンズ一本持ち歩くと決めた日は、他には腰にシグマ35/1.4かMP2/50どちらか一本帯同が精いっぱいです(笑) 戦闘機の時は、これにD4と70-200/2.8の組み合わせなのですが、肩が凝ります(* ̄∇ ̄*) オリンパスの40-150/2.8を私も待っています^^ 今はパナ35-100でスナップなどしていますが、オリの40-150にあわせてE-M5からE-M1に買い替えるか もしかしたら、次のOM-D発売なるかも知れないのでそちらを待ってる状態です♪ やっぱ、気軽に持ち歩けるのはM4/3ですもんね! 小さなカバンに大三元もどきがすっぽり入って持ち歩けてるのが便利です^^
2014年08月10日08時37分
陽だまりさん 望遠マクロ的な使い方が出来るのはうれしいレンズであり、やっぱ描写力あるといろいろ楽しめます^^ この撮影は、座って腰を落として膝でレンズを支えて写しているので結構楽なんです。 遠くからみたら、なにしてんの?って恰好で写していますが、まず 日ごろ見慣れないレンズの大きさに、写すその先を足を止めてみなさん確認してから通りすぎます(笑) 何撮ってるんだろ???ってきっと思ってますよね^^;
2014年08月10日08時52分
seysさん 青筋蝶を追いかけていたら、アゲハにあったのですが 飛んでる姿は無理だったのですが、突然池に降りて止ったので、あれれ???と見てたら 水を飲んでました^^ こんな事ってあるんですね^^
2014年08月10日12時36分
紅葉山さん D7000と70-300mmの頃から比べると、だいぶ機材が変わりましたねぇ^^ ジャンルも様々な方向へチャレンジする楽しみも増えました。 でも、やっぱりこの一本っていうと、このサンニッパとの出会いはカメラを本格的にいじろうって気になれます。 大三元レンズが、かわいく思えるのですから恐ろしい事です(笑) D800系など高画素との組み合わせは、使い道がすさまじく広がりそうで面白いです^^ ですが鳥だけには進まない決意が出来ないと触れてはいけない超望遠の世界ですね(笑)
2014年08月10日12時40分
ちゅん太さん ニコンにはアクティブDライティングってのがあるのですが、結構頻繁に変更し使っています。 これも最大に強くして影を薄めていますが、日中の影はやかり濃すぎますからね^^ 逆光撮りも難しいです^^;
2014年08月10日12時42分
esuqu1さんがD7000・・・なんか大昔のように感じますね。 esuqu1さんのことり、見てみたいです。 悪魔の囁きです・・・でも、間違いなく破産しますね!! そういえば、虫嫌いじゃなかったですか?(笑)
2014年08月10日12時56分
紅葉山さん 500/4を値段交渉し、70万くらいで手に入りそうでしたが、思いとどまりました(笑) やっぱ、ゴーヨンと同じ描写をサンニッパしますし、そこまで望遠は要らない! 三脚も大型になるし・・・スナップが出来なくなると考えたら、テレコンで充分かなと^^; 今月末にTC-14E3が発売になるので、×1.7倍がことのほかD810と相性が良かったでの×1.4倍も期待してます。 蝶は、虫ではありません(謎
2014年08月10日13時03分
光画部Rさん この組み合わせ、驚くほどトリミング効きます(笑) いったいどれだけ小さく切り刻めんねん!って思うほど細部の描写がいいので これを利用すればそこそこの望遠要らないって計算立ちます(^^)
2014年08月11日09時25分
photoKさん クルクルちゃん って別名いうのですが、ほんと楽しい娘でした^^ 仕事で疲れても、彼女と飲むと疲れが吹っ飛び、また頑張ろうって気になれたから不思議です♪
2014年08月11日09時27分
shiroyaさん 70-200mmの時も感じた感動が、この単レンズはさらに上をいくワクワク感です^^ D810との組みあわせは、風景だけじゃなく、昆虫やスポーツ撮影にも活かせると思いますがどうなんですかね。
2014年08月11日09時29分
アルファ米さん ランボー並みに無口ならいいのですが、私はバルカン砲のようにしゃべりますので ランボーっちゅう骨格でモノを言う方ではなくて、ポッテリと楽をして生きていきたい方の体系です(笑) なので、このレンズの重さまで・・・これ以上は体力使いそうでいやです(笑) ちなみに、今日も長野に行くのですが重たい一眼はやめて E-M5に小さい3本のズーム。これだけでD810+14-24、24-70、70-200をカバーする事できるんですから やめれませんよね^^;
2014年08月11日09時34分
キンボウさん シグマ150mmみたいなもんだと思いますよ^^ あのレンズは是非、D810でも試してみたい一本で、同じシグマの120-300/2.8も使ってみたかった一本です♪ ボディの進化って・・・・ほんとレンズ性能を引き出すうえで大切な進化なんですね・・・ この先、どうなっていくんでしょうね、カメラって^^;
2014年08月11日09時36分
とし@1977
すごーい! この組み合わせめちゃくちゃですね! 感動する鮮鋭さですね! D800Eより生々しいですね!
2014年08月10日08時15分