たま407
ファン登録
J
B
ニコンが満を持して発売した初のアマチュア向けデジタル一眼レフD100です。 名機でした。当時最先端のAPS-C610万画素で、さすがに今と比べれば高感度耐性は低いものの、通常の撮影や印刷には現在でも十分使えるようです。
写楽旅人さん コメントありがとうございます(=^・^=) 先日新宿の量販店でD810の評判を聞いたんですが、「おかげさまで売れ行き好調で、バックオーダーを出しているところです」とホクホク顔でした。 あんな高いデジタル一眼がそんなに売れてるのかと驚きましたけど、絵作りがD800と大幅に変わったそうですね。 やはりかつてのフラッグシップはカメラとしての工作精度も高いし、性能も現在でも十分通用しますね。
2014年08月09日23時28分
多分、相当高額だったのではと思います。 Xデーを迎えD810が出て、私のD800は生産完了。手に入れて約1年半でした。 下取り出して追い金でD810を買うよりレンズかなと思っています。
2014年08月10日01時01分
HIDE862さん コメントありがとうございます(=^・^=) 高かったですね。それこそD810くらいの値段でした。 そうですね~。レンズをどれほどお持ちなのか分かりませんが、悩ましいところですね。 ちなみに、D810にはさっそく高感度、長時間露出時に白点が出る問題が指摘されています。 ただし、ソニーα7sはD810よりさらに白点が多いそうですが。 この点でも他社を引き離しているのがフジフイルムのX-T1などXシリーズで、白点はほとんど出ないというテスト結果だったそうです。http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/d810-8e4d.html
2014年08月10日07時24分
MWU3さん コメントありがとうございます (=^・^=) いい買い物をなさいましたね。 私はメーカーの笛に踊らされて、新製品にどれほど浪費を繰り返したことか。 このデジタル一眼はホントによく写ります。
2015年11月06日12時16分
写楽旅人
今や世の中はD800の時代が終わりD810の時代へ突入ですが、往年の名機は今でも風格を感じます。 私はまだD700を使い続けます^^
2014年08月09日23時21分