写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

砂の芸術Ⅰ

砂の芸術Ⅰ

J

    B

    今日から夏休みと言う方も、多いのではないかと思います。台風にはお気を付け下さい。 以前ninjinさまがUPされていた、鳥取砂丘の砂の美術館作品。横浜にも来ていました。 今回は、中国、朝鮮そして日本の文化と言うことで、その中から、ペリー来航と富士。 テントの中で、屋根が入りやすく中々難しいものです。 砂の像体験教室もあって、此方の方が大賑わい。

    コメント27件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    入場料大人1,200円で、再入場可能。19時くらいからのライトUPも見てきました。 混雑してないときは、三脚可のようです。 WB=AUTO、CPLF、手持ち、VIVID、16:9トリミング、原画像4.7M。

    2014年08月09日03時53分

    kiwi♪

    kiwi♪

    おはようございます。 まさしく、砂の芸術ですね。 ライトアップもされていて、見応え充分にありそうですね^^ ちなみに、こちら愛知(ぎんなんで有名な祖父江)でも 稲沢サンドフェスタという催しものが秋にあります♪

    2014年08月09日05時11分

    wave65ty

    wave65ty

    いいですね♪ 私も行ってみたいと思っています(^^)

    2014年08月09日05時53分

    岩魚

    岩魚

    面白そうですね! 行ってみたい!

    2014年08月09日06時06分

    yamasurume

    yamasurume

    これ,砂でできているんですか。 どうやって作るんでしょう。 素晴らしい芸術ですね。

    2014年08月09日07時31分

    shokora

    shokora

    配色が美しい切り取りですね!

    2014年08月09日08時08分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ここ、車で40分ほどなので一度行きたいなぁと思ってます^^ すごいクオリティですよね!

    2014年08月09日08時16分

    kazu_7d

    kazu_7d

    砂でここまでのクオリティーを実現できるとは。 凄いな。

    2014年08月09日08時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    鳥取の美術館作品が横浜で見られるとは嬉しいですね。 ライトアップさせると雰囲気も随分変わり、また違う魅力を味わえるようです。 私も行って見たくなりました。

    2014年08月09日08時46分

    Tate

    Tate

    子供の頃 海で作った 砂の城(山?)とは 別次元ですね!^^

    2014年08月09日08時55分

    一息

    一息

    精緻に作られた素晴らしい作品ですね~!

    2014年08月09日09時50分

    Seraphim

    Seraphim

    これは実際に見たら楽しそうですねぇ^^

    2014年08月09日10時15分

    カニサガ

    カニサガ

    遠近感も感じる素敵な作品で砂とは驚きですねぇ~~ ライトアップも匠でいいですね!

    2014年08月09日10時30分

    YD3

    YD3

    鳥取ですか? この写真のサイトに入ってから、鳥取・島根に興味を持ちました。 行ってみたいです。^^

    2014年08月09日10時33分

    大目付

    大目付

    横浜にも砂の芸術が来ていたんですね。鳥取へまた行ってみたいです。

    2014年08月09日10時40分

    hisabo

    hisabo

    砂の芸術も素晴らしい完成度ですが、 撮影条件も、極めてよろしくなさそうな環境下でのこの切り取り、 その描写精度の高さにも唸ります。

    2014年08月09日10時43分

    sokaji

    sokaji

    どういう手法で造られているのか興味が湧きますね。

    2014年08月09日10時57分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    鳥取砂丘の細かい砂だと思うのですが、これに一定割合の水を加えながら、 回りが取り外しのできる入れ物に、ぎゅうぎゅう詰めに詰めて、回りを外して その後削って行くようです。ライトUPも、乾燥を防ぐためなのか、近くからではなく コの字型の展示の開いてる辺りに有って、場合によっては砂の展示物の影が出てしまって、 上手く撮れないのもあり、却って昼間の方が良かったのも。 デフォルメして作ってあるので、ある所から見るとひしゃげた感じですが、見るべき所から見ると、 立体感を持って、そこに存在する感じになります。お近くの方は行かれて撮られてUPしてください。 撮り手によって、少しづつ変わってくるかと。ただし規模が小さいので、なんだこれはと思われる方も いらっしゃるかも知れませんね。お子さん連れの方は、体験教室が良いかもしれません。

    2014年08月09日11時15分

    三重のN局

    三重のN局

    砂の彫刻、チャレンジしてみたいものです(^^)

    2014年08月09日11時56分

    近江源氏

    近江源氏

    砂の見事な芸術作品を 見事な描写ですね!

    2014年08月09日16時41分

    kittenish

    kittenish

    光での陰影、立体感を感じます 描写も素晴らしいですね。

    2014年08月09日21時20分

    がるぼ

    がるぼ

    ずいぶん前になりますが鳥取で観たことがあります。 その時は動物の作品が多くて、迫力満点でした。 砂の芸術作品、見ごたえがありますね。

    2014年08月09日22時06分

    diminish

    diminish

    すごいリアル! よくTVなどでは見たことありますが 実際に見ると何倍もすごそうですね!( ̄▽ ̄)

    2014年08月10日02時12分

    ninjin

    ninjin

    砂の美術が横浜に出張しているのですか? 鳥取と変わらぬハイレベルの作品ですね、 屋外だとライトアップも撮影も厳しい条件 なのでしょうね。

    2014年08月11日15時48分

    kabachi

    kabachi

    影も立体的に見えるようにライティングに工夫されているんですね。 切り取りも素敵です。

    2014年08月11日22時06分

    167MT

    167MT

    砂を水だけで固めるのですか! それにしては精巧ですね。うなってしまいました。^^

    2014年08月12日00時07分

    チャピレ

    チャピレ

    器用に造られるんですね、ライトアップで綺麗なんでしょうね(^o^)

    2014年08月16日09時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • ルンルン
    • 大分食べられてるな!
    • 三渓園秋便りⅡ
    • 三渓園便りⅡ(囲炉裏と映りと)
    • 聴こえますか?
    • 砂の芸術Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP