写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

そば屋にて

そば屋にて

J

    B

    暑中お見舞い申し上げます。

    コメント9件

    yoshi.s

    yoshi.s

    暑いのでそばでも食べようと思い近くの店へ。看板午後2時ちょい前。小生が最後の客。いつも通りの注文、エビ天入り。これで850円。ん〜、結構でした。

    2014年08月07日15時56分

    ninjin

    ninjin

    麺の好みが関西と関東では全く違うのも面白いですね、 饂飩好きと蕎麦好き・・・淡い色のつゆと真黒なつゆ・・・ やはり蕎麦がお好きですか?落語や小説でも蕎麦を題材に したものが多く、もはや単なる食べ物ではなく文化ですね。 蕎麦を語らせたらお詳しいのでしょうね。 松江にも出雲そばと呼ばれるものがあります、江戸時代初期 に家康の孫松平直政が信州松本から雲州松江に国替になった さいに蕎麦が持ち込まれたとか・・・ 江戸の更科そばとは対極の黒い蕎麦ですが素朴で香り高く 美味しいですよ。 馬の写真に早速のコメント有難うございました。

    2014年08月07日16時34分

    ケミコ

    ケミコ

    このボリュームで850円なら良いですね(^^)美味しそうです♪ 確かyoshi.sさん、讃岐うどんも好きでしたよね?

    2014年08月07日19時13分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさん もっぱら讃岐うどん党だった私が、蕎麦好きになったのは40才頃からです。 大晦日には、知人が打った蕎麦を家に持ち帰り、私が茹でて家族に供するのが慣例になっています。 でもやはり、作るより食べる方がいいですね。味にはちとこだわりますが、さして蘊蓄はありません。 出雲そば、食べたいですねえ。

    2014年08月08日10時48分

    yoshi.s

    yoshi.s

    よく憶えていますね、ケミコさん。その通りです。 私は若い頃、四国の讃岐に数年住んでいまして、その時に讃岐うどんの虜になりました。蕎麦は、ninjinさんへの返答にも書いた通り、40才頃からです。 蕎麦は、その出自から、あまり高い値をつけたものはよろしくありませんね。やはり、うまい、多い、安い、の三要素を備えていなければならないと思います。この店はよろしいです。

    2014年08月08日11時02分

    yoshijin

    yoshijin

    日本の美しい食文化でね~^^

    2014年08月08日12時15分

    写楽旅人

    写楽旅人

    暑いときにはこれに限りますねえ! 美味しいそばが食べたくなりました^^

    2014年08月09日21時49分

    yoshi.s

    yoshi.s

    yoshijinさん 蕎麦は、昔は米の不足を補うため程度のものだったのでしょうが、いまや日本食の確固たる一ジャンルを占めていますね。私の食生活も、そばを好むようになってからは一つ豊かさが広がりました。

    2014年08月12日17時16分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん そうですね。暑い時にはそばですねえ。

    2014年08月12日17時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 蕎麦畑の秋
    • 写真エッセイ:花貫渓谷すっ飛び行脚4:蕎麦処
    • そばの花
    • うどん屋にて:投稿1,250枚目
    • 蕎麦の花
    • 写真歌・句:蕎麦畑 2:NTW215

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP