写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

seys seys ファン登録

昼ご飯と夏の風

昼ご飯と夏の風

J

    B

    琵琶湖 湖東 東近江にて。 古民家で自家栽培野菜の料理をおいしくいただきました。 Super-Takumar 1:2/55 ながく眠っていたレンズやっと使えました。

    コメント20件

    kazu_7d

    kazu_7d

    趣のある一枚。 風鈴の音が聞こえてきそう。

    2014年08月06日23時07分

    shokora

    shokora

    う~ん、いい感じ(^^♪。 風鈴の風を感じるタイミングと描写。 近くにあったらなぁ・・絶対行きます!

    2014年08月06日23時09分

    一息

    一息

    裸電球が、味わいを一層醸し出してますね~! 風鈴の心地よい音色が此方にも届きそうな、素敵な切り取りですね。

    2014年08月06日23時11分

    mint55

    mint55

    とても素敵な切り取りですね(^_^)v 風鈴の音がしてきそうです^^ 透明感のある猫写が美しいです♪

    2014年08月06日23時15分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    何とも風情ある描写ですね。 古き良き昭和の空気感が漂ってきます。

    2014年08月06日23時24分

    日青

    日青

    空気感がたまりません(^^ 木製の窓に惹かれちゃいますね(*^^*

    2014年08月06日23時38分

    YD3

    YD3

    開放値1.2ですか 面白い絵が撮れますね。 でも難しそうです。^^

    2014年08月07日00時07分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    夏の風でもとても優しく心地良い風を感じます。 気持ちがヒシヒシと伝わる素晴らしい作品の連発ですね。

    2014年08月07日00時20分

    ロバミミ

    ロバミミ

    大人の夏休みですね。 何気ない風景の中にも情感がしっかり表現されてますね。

    2014年08月07日07時10分

    ニーナ

    ニーナ

    ほわわ~~ って感じに撮れますね~(^^♪

    2014年08月07日07時40分

    楓花

    楓花

    湖東地区には古民家をお店に再利用されてる所がたくさんありますが、ここは何処だろう? 永源寺の方でしょうか? 風情があって素敵ですね!

    2014年08月07日08時02分

    seys

    seys

    みなさま、いつもありがとうございます!! 楓花さん、ここは愛荘町長野あたりです。

    2014年08月07日08時56分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    なけなしのお金をはたいて 風鈴を買ってベランダにかけたら 次女に叱られてしまいました。 「近所迷惑でしょ」とほほ。 最近の子供は風流というものを 知らないですね。

    2014年08月07日13時25分

    pianissimo

    pianissimo

    軽やかな美しい描写ですね。。。 夏の涼風感じます>^_^< 素敵なお料理なんでしょうね☆

    2014年08月07日17時26分

    岩魚

    岩魚

    柔らかな明かりと木の感触 とても雰囲気のいい写真ですね!

    2014年08月07日22時23分

    s.a

    s.a

    古民家大好き^^♪ 木のぬくもりにお洒落な器^^ それだけで幸せになれますよね><

    2014年08月07日23時05分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    風情を感じるいい雰囲気ですね〜〜

    2014年08月09日16時33分

    すなすな

    すなすな

    ソフトないい写りですね!! 夏の蒸すかんじが出てます!

    2014年08月10日12時13分

    pianissimo

    pianissimo

    こちらに失礼します~ 知らない初めて訪れた岩手の山あいの国道でパンクには、びっくりさせられました。 路肩に停めて、パンク修理剤を使いましたが、どこにあるのかわからず・・・しばし探すこと3分 ラゲッジの右側にありました。そこからが・・・手引きを見ながら(手順24まであります。男性ではなんとか出来ると思いますが女性ではキビシイと思います)、 格闘する事30分。。。白いアワアワをバルブから注入して(手引きには、振ったりなんとかして全部入れろみたいな)、コンプレッサーは12V電源に差し込み、電源ONにすると自動で空気が注入されます。。。 修理可能な場所まで、空気が抜けてきたら再度コンプレッサー使用しなさい。。。みたいな~ とにかく、土曜日の人気(ひとけ)のない山で、修理してくれるスタンドがあったのが不幸中の幸いでした。 真冬の携帯も使えない場所でこうなったら、生死にかかわります。 必要に応じて、スペアタイヤ積むことが必要だなぁ~と、感じた次第です。。。

    2014年08月10日21時41分

    路を説く君

    路を説く君

    このような、日常性を感じさせる画像はとても好きです。 和んで、ホッとすることさえあります。

    2014年08月17日12時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP