写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hiro0422 hiro0422 ファン登録

昼の梅組さん(´・ω・`)

昼の梅組さん(´・ω・`)

J

    B

    F-15DJです、これは複座の機体ですね〜。 三本増槽はカッコいい!

    コメント12件

    hiro0422

    hiro0422

    金蝙蝠さんコメントありがとうございます! この日はこの場所にギャラリーも多かったのでPさんも思わず見たのかもですね(笑)

    2014年08月04日20時40分

    hiro0422

    hiro0422

    boeing_luvさんコメントありがとうございます! サービス抜群なのは岐阜ですが何処もパイロットさんはスポッターの 人たちを意識してくれてると思いますよ。

    2014年08月04日21時08分

    おち

    おち

    おぉー!ミルミル来てますね。 尾翼ピロピロはカメラじゃ撮れないし、どうしたものでしょうねw

    2014年08月04日23時36分

    kabachi

    kabachi

    3本タンクで遠くの空域まで訓練に行くのですかね~ すっかりゴーヨンも使いこなしているようにみえますが。

    2014年08月04日23時39分

    サラちゃん

    サラちゃん

    かなり遠くまで飛べそうですね。

    2014年08月05日00時57分

    hiro0422

    hiro0422

    おちさんコメントありがとうございます! 動画で残してもいいのですが、動画って意外と見直さないってか撮りっぱなしになっちゃうんですよね。 そんな尾翼の動きまで表現できるほど腕を上げないとですね。 ってか無理かなぁ(笑)

    2014年08月05日06時32分

    hiro0422

    hiro0422

    kabachiさんコメントありがとうございます! 三本増槽ならかなり飛べそうですよね~。 少ーしづつこのレンズの特性や使い方も分かってきた気がします しかしまだゴーヨン使いの先輩たちの領域まではまだまだなのでこれからたくさん撮って勉強します。

    2014年08月05日06時35分

    hiro0422

    hiro0422

    サラちゃんさんコメントありがとうございます! 燃料満載なのでかなり飛べると思いますよ~。 たしかかなり長く訓練に出てたような気がします。

    2014年08月05日06時36分

    naon

    naon

    昔、毎日新聞に確か松本零士氏のメカゾーンという連載がありました。 第二次大戦時や戦後のミリタリー系メカを克明に描写したものでした。 ご存じないですよね。 精細で素晴らしいです♪ それを思い出しました…

    2014年08月05日09時12分

    hiro0422

    hiro0422

    naonさんコメントありがとうございます! 松本零士先生のかくメカはホントにカッコいいですね。 自分の写真でそれを思い出してくれるなんて嬉しい限りです。

    2014年08月05日17時54分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    このレンズって、軽自動車が一台買えるくらいのレンズですよね。 いつも、戦闘機をどんな風に撮ったらいいのかを見させていただいてます。 とっても、勉強になります!

    2014年08月06日22時46分

    hiro0422

    hiro0422

    チームこむぎさんコメントありがとうございます! あはは!確かに軽自動車が買えるかもですね(笑) 無駄に機材だけ良くて腕がついてきてませんがこらから自分も勉強していきます。

    2014年08月07日06時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhiro0422さんの作品

    •  Battle in the rain
    • レインかスリックか…
    • AGGRESSOR
    • 岐阜基地航空祭 F-2ショートクローズ
    • Jewelry box
    • approach

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP