写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

たいれる

たいれる

J

    B

    1000枚目は一眼を使い始めたころの一枚、まだネガフィルムのころの一枚です。 マニアックな一枚かと思いますが、(笑 知っている人なら知っている、懐かしい顔があります。 カウルが外されたピットでの撮影ですが、そのカウルに「たいれる」って書かれていた年だったと思います。 AE-1、SIGMA 400mm F5.6、 絞り値、SS、フィルムなど不明。

    コメント99件

    Usericon_default_small

    ice lion

    こんばんは^^ 1000枚達成おめでとうございます(*^^)v 1枚1枚がとても視点が面白く、勉強にもなる作品ばかりで素晴らしいです! 私は車には疎いので、誰が写っているのかまったくわかりませんけど…(~_~;) そして枚数以上に、5年近くこのサイトに掲載を続けていることが、 その情熱にさらに頭が下がる想いです!!! これからも、面白い作品、美しい作品で私をアッと言わせて下さいね(*^_^*) そして、私をさらに成長させてくれるよう今まで同様のアドバイスも宜しくお願いいたします<m(__)m>

    2014年07月31日19時57分

    sunnyside*

    sunnyside*

    1000枚達成おめでとうございます! まだphotohitoを始めたばかりの頃、hisaboさんが丁寧に私の写真にコメントくださって 本当に嬉しかったことを思い出します。 今日までやめずに続けてこられたのは、hisaboさんのおかげであるところが大きい私です^^ どうぞこれからもよろしくお願いいたします! F-1には詳しくありませんが、記念の1枚に選ばれた1枚。 特別な思い出があるお写真なのでしょうね^^

    2014年07月31日19時55分

    hisabo

    hisabo

    “Newell”さん、コメントをありがとうございます。 おぉーっ! ご存知でしたか六輪F-1、^^ 富士SW、100Rの山の上から見下ろすヘアピンで、 四輪のフロントタイヤが舵角を与えるシーンに興奮を覚えました。♪ elf、スポンサーも懐かしいですねー。

    2014年07月31日20時00分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    千枚おめでとうございます。 セナですか? 超レア作品なのでは?

    2014年07月31日20時01分

    shiroya

    shiroya

    1000枚目達成おめでとうございます☆ いつも素晴らしい作品を楽しんで拝見させてもらってます! これからもどうぞ宜しくお願いいたします(*^_^*)

    2014年07月31日20時02分

    a.hiroshi

    a.hiroshi

    これは懐かしいタイレル6輪ですね! 前2軸の斬新な車として記憶ありますよ。 貴重一枚だと思います、写真って何年か経って価値が出たりもしますから 面白いですね。

    2014年07月31日20時02分

    七

    懐かしいですね、6輪タイレル! 1000枚達成おめでとう御座います。

    2014年07月31日20時04分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚、やっと来ました。^^ 思えば1000枚がリミットだったことに始めたPHOTOHITO、 感慨深い1000枚目です。♪ Ren*さんもフィルムのころの作品を見せてくれることと、 それが花の作品が多いということにも共感を持っています。 今回は、1000枚記念ということで、 ネガの一枚ということで選んだものです。 こちらこそ、 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日20時10分

    オジーン

    オジーン

    1000枚達成おめでとうございます。 6輪車のF1、若い人は知らないでしょうね。 懐かしく、素晴らしい一枚です。

    2014年07月31日20時12分

    hisabo

    hisabo

    “ice lion”さん、コメントをありがとうございます。 こんばんは、♪ ねぎらいのお言葉に感謝です。 スローペースでの1000枚かもしれないのですが、 ホントにマイペースだから続けることができた、 そう思っています。 こちらこそ、 これからもよろしくお願いいたします。m(__)m

    2014年07月31日20時13分

    sokaji

    sokaji

    1000枚目達成おめでとうございます。 何時も素晴らしい感性での表現、切り取りに只々関心するばかりです。 また私の駄作に何時も丁寧なコメントを頂き恐縮しております。 これからも素敵な作品のアップとともに、叱咤激励のコメントを頂けたらと思います。 これからも宜しくお願い致します。

    2014年07月31日20時15分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    懐かしのケン・ティレルおじさんと6輪のティレルP34! カーナンバーと横顔から察するに、ドライバーはシェクターではなくて、パトリック・デュパイエですね。 全面投影面積を少なく、かつトラクションを確保するために工夫した6輪車。1977年の富士スピードウェイでのF1日本グランプリのときに撮影されたのでしょうか? とにかくめちゃくちゃ懐かしいです。 今の電子制御だらけのF1カーに比べると、昔のクルマはコンストラクターごとの個性が明確で、いかにもメカニカルな感じがしますね。 うーん、こんな写真を昔に撮っておられたとは羨ましいです。

    2014年07月31日20時20分

    hisabo

    hisabo

    “ロイテマン”さん、コメントをありがとうございます。 よくおいでくださいました。 この年のカルロス・ロイテマンのフェラーリも撮っていたはずです。^^ コックピットでケン・ティレルと話しているドライバーは、 パトリック・デパイユですね。 この年はロニー・ピーターソンのチームメイトでした。 カウルには「でぱいゆ」って書いてあったはずです。(笑

    2014年07月31日20時22分

    kittenish

    kittenish

    1000枚達成おめでとうございます!!! Ren*さんと同じ様なコメントになってしまいますが とても感謝しておりますm(_ _)m 此れからも宜しくお願いします^^

    2014年07月31日20時22分

    hisabo

    hisabo

    “パシフィックブリーズ”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m マイペース故、長かった1000枚までの道のりですが、(^^ゞ マイペース故、苦にもならなかった、 そんな思いです。♪ セナでも懐かしいと思える年月が経ちましたが、 セナがF-1に乗る10年ほども前でしょうか。(笑

    2014年07月31日20時29分

    りあす

    りあす

    1000枚目到達!! 誠におめでとうございます\(^^)/ いつも私の拙い写真一枚一枚へ適切な 温かいコメント入れて下さり感謝感謝ですf(^^; hisaboさんとは震災前からですので4年近く お付き合いさせて頂いておりますが 今後共変わらぬお付き合いの程宜しくお願い致します<(_ _)>

    2014年07月31日20時31分

    hisabo

    hisabo

    “shiroya”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m こちらこそ、いつもお付き合いいただき感謝しています。 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日20時31分

    hisabo

    hisabo

    “a.hiroshi”さん、コメントをありがとうございます。 これを懐かしいと言っていただける人がいる、 すごく嬉しいことです。^^ TVや雑誌で見て、その走行シーンを見たいと思っていたのですが、 ヘアピンのクリップにアプローチするこの車を上から見ていると、 四輪のタイヤに舵角が与えられてゆく、 そのシーンに興奮していました。♪ カウルもタイヤも外されたこの画ですが、 その特殊性の表現にはピッタリかと思います。^^

    2014年07月31日20時37分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、コメントをありがとうございます。 七さんもご存知でしたか。^^ この六輪F-1も懐かしいですし、 自分のネガフィルムの写真も少ない中からです。(^^ゞ やっと1000枚になりました。 ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日20時39分

    mumu

    mumu

    1,000枚達成おめでとうございます。 私もこのF-1は覚えております。 hisaboさんはいつも暖かいコメントをくださりとても嬉しく思っています。 これからも素敵な作品を見せて下さいね!!

    2014年08月02日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “オジーン”さん、コメントをありがとうございます。 区切りの一枚、ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m オジーンさんも知ってらっしゃるんですね。^^ 「歳がばれる」ともいえる一枚ですが、(笑 まだネガを使っていたころの、一眼レフ初心者のころの一枚です。 PHOTOHITOで1000枚、振り返るには適した一枚とも思われました。

    2014年07月31日20時45分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m 過分とも思えるお褒めのお言葉にも感謝です。 これなどは、一眼レフを始めたころの一枚で、 それまでのペンなどとは違う気合も入っていたはずです。^^ そんなネガの時代を振り返る意味の一枚でしたが、 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日20時49分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 ケン・ティレルおじさん、 懐かしい文言ですねー、 モータースポーツ詩を読みまくっていた時代を思い出します。^^ ドライバーはパトリック・デパイユ、正解です。^^ 1979年代のF-1は、 1975年の富士GC最終戦にデモランに来た5台のF-1から見ています。 その5台のF-1が、 グランチャンのレースより迫力を感じた記憶があります。 ご推察の通り、 これは1977年F-1グランプリ富士での、予選後の撮影でした。

    2014年07月31日20時56分

    Pleiades

    Pleiades

    1000枚目ですか! 大台ですね。 おめでとうございます。 こういうメカニックなものは知識がなくてコメントできません。 すみません。 今後とも宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    2014年07月31日21時00分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 おかげさまで1000枚、 あまり早いペースではないのですが、おかげさまでといった感じです。^^ こちらこそ、いつもお付き合いいただいて感謝しております。 kittenishさんは、豊かな諧調のカメラで始められたPHOTOHITOって印象ですが、 今に至る変遷にも興味深いものがありました。 作風の変化も楽しませていただいています。 こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日21時03分

    asas

    asas

    1000枚、おめでとうございます! いつも過分なお言葉を頂戴して恐縮しておりますm(__)m 私もたいれると呼ばれていた時代は知らないのですが ケン・ティレルの横顔はすぐにわかりました(^^♪

    2014年07月31日21時05分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。 のんびりでしたが、1000枚目をアップすることができました。 振り返るのに適した一枚ということで選んだのですが、 こうしてコメントを頂くと、 アップした写真以外のことがよみがえります。 震災後のりあすさんは、 前向きな印象が強かったという印象で、 そのことが、正直、救いになったという思いもありました。 これからもよろしくお付き合いいただけたらと思います。m(__)m

    2014年07月31日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “mumu”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。 mumuさんもこの時代のF-1をごご存じですか、^^ 何か嬉しくなります。♪ こちらこそ、日ごろのお付き合いに感謝しております。 これからもよろしくい願いいたします。m(__)m

    2014年07月31日21時25分

    hisabo

    hisabo

    “k.s”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉、ありがとうございます。 P34、6輪F-1、 センセーショナルでしたよねー。^^ フロントタイヤの調達にも興味津々、 特異のメカゆえの面白さも色々でした。♪

    2014年07月31日21時29分

    hisabo

    hisabo

    “chopinbose”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m やっと1000枚って感じで、 5000枚まで生きていられるか心配です。(^^ゞ 6輪ティレル、 目の前で見るその走りは興奮ものでした。^^

    2014年07月31日21時34分

    hisabo

    hisabo

    “Pleiades”さん、コメントをありがとうございます。 大台です!^^ やっと届いた大台ですが、 まだ4000枚あります。♪ ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m マニアックな一枚でスミマセンって思う気持ちもあったのですが、(^^ゞ 自分の一眼レフの出発点の一つでもありますので……、 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年07月31日21時38分

    hisabo

    hisabo

    “asas”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。 ケン・ティレルを見て解る、 日ごろから感じていた博覧強記の人asasさん、 そ印象は当たっていましたね。 ちなみ「たいれる」は、 この年の日本グランプリ用の、 ケン・ティレルのスペシャルな心遣いです。

    2014年07月31日21時41分

    todohLX

    todohLX

    1000枚おめでとうございます。 また、いつも素敵なコメントありがとうございます。 懐かしいですね。と、思うとともに記憶違いが判明 6輪タイレル、elfじゃなくJPSのロゴがついたイメージが頭に残ってました。

    2014年07月31日22時00分

    やま哲

    やま哲

    1000枚目達成おめでとうございます! 刺激的なお写真、若き日の血が蘇ってきます。 F1に憧れた十代の頃、それも無理と知った二十代の頃・・・。 楽しく懐古出来る、素晴らしい一枚です。 そして、いつも温かいコメントを頂きながら、 お応えもせず、申し訳なく思って居りますが、どうかご容赦ください。

    2014年07月31日22時06分

    YD3

    YD3

    子供の頃 elfのキャツプ被ってました。 あの青がかっこ良かったんですよね。^^

    2014年07月31日22時08分

    梵天丸

    梵天丸

    1000枚到達おめでとうございます。 青春時代の懐かしい思い出の一枚なのでしょね。 私はこの頃カメラのカの字もありませんでした^^ 長いお付き合いになりましたが これからもお互い楽しいカメラライフを 楽しみましょう。

    2014年07月31日22時19分

    Good

    Good

    hisaboさん、1000枚は凄いですね! おめでとうございます! ・・・僕はまだ細々と500に行かない身分です^^;) 恐れ多いいです・・・。 これからもUp沢山お願いしますね、勉強させて頂きます! タイレル・・・懐かしい響きです。 前輪が4軸、覚えていますよ。

    2014年07月31日22時46分

    ニーナ

    ニーナ

    祝 1000枚! マニアックですね~ タイヤ入れる?前の切り取りですね~(^^♪

    2014年07月31日22時50分

    OSAMU α

    OSAMU α

    1000枚達成おめでとうございます! マニアックで懐かしい写真ですね~。

    2014年07月31日23時26分

    jaokissa

    jaokissa

    1000枚達成おめでとうございます!! 私めもはずかしながら先日通過いたしました。 レースは全然詳しくないですが、このカメラのテレビ CMのフレーズだけは今でも耳に残ってます。 昨日今日一丸使うようになった私との年季の差を 痛感いたしております。

    2014年07月31日23時52分

    hie

    hie

    1000枚おめでとうございます! ティレル6輪っすか!かっこいい!

    2014年08月01日01時07分

    joysic

    joysic

    すごい~ 懐かしい6輪F1 :) 

    2014年08月01日01時15分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 祝!1000枚到達(^0^)/ おめでとうございます。 まだPHOTOHITOを始めて間もない頃、最初の出会いが蕎麦屋の真空管話・・・ そこでのコメントを頂けたからこそ今のわたしがあります。 この頃のタイレル懐かしいですね~ すぐに姿を消してしまったのはとても残念だったのですが、 トラクションを得るための画期的構造に衝撃を受けたのを覚えています。 いい時代でしたね・・・ これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)ヾ

    2014年08月01日09時17分

    hisabo

    hisabo

    “todohLX”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。 メインスポンサー名は記憶違いでも、 6輪F-1は記憶にあった、 それだけでも嬉しいところです。^^ JPS Lotusも長かったですねー、 JPS、Marlboro、Gitanesなど、 タバコのスポンサーが多かったのも当時の特徴でしょうか。

    2014年08月01日09時21分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、コメントをありがとうございます。 大区切りの一枚に、やっと達しました。^^ ねぎらいのお言葉にも感謝です。 モータースポーツシーンか低山に登るか、 そんな写真スタイルだった、一眼を使い始めた頃の写真です。♪ やま哲さん、「F-1を無理と知った二十代の頃」というのがスゴイですね。 元々ダートの人だった自分は、 サーキットレースそのものが無理って感じでした。(^^ゞ マシーンに掛かる費用にトランスポーター、 それらを管理する場所まで……、 大変なことですよね。 これからもよろしくお願いいたします。m(__)m

    2014年08月01日09時31分

    hisabo

    hisabo

    “YD”さん、コメントをありがとうございます。 子どもとは言えない歳になってから、 slfジャンパーを着ていました。(^^ゞ モータースポーツなら、何でも好きでした。♪

    2014年08月01日09時36分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。 そうですね、青春時代の思い出のシーンという意味も、 子供の頃からのレンジファインダーカメラが一眼になった、 そんな思い出も思い起こせる一枚です。 子どものおもちゃとして買ってもらえるカメラがブローニーフィルムだった時代、 135フィルムが120フィルムを凌駕する直前からのカメラ歴です。(笑 子どもの頃からの、年数ばかりの経験ですが、 梵天丸さんの、大判フィルムの経験を彷彿とさせる作品の良さは理解できます。 これからもお付き合いいただき、 良い作品を見せていただきたいと思います。

    2014年08月01日09時52分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 ゆっくりした1000枚と思っていたのですが、 goodさんはもっとゆっくりでしたか。(^^ゞ その分、中身の濃い一枚一枚に重みがあるということかと思います。 自分も、これからは、出来るだけ丁寧に撮っていきたいと思っているのですが、 面白いと思ったものや、見ていただきたいと思ったものなど、 気楽にレリーズしてしまう傾向にあります。(笑 そんなわけで、 Goodさんの丁寧な作品が勉強になります。 また、感性の方は、 見て勉強させていただいている常日頃です。 これからもよろしくお願いいたします。 6輪ティレルをご存じの年代ですか。^^

    2014年08月01日10時15分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 区切りの一枚への祝、ありがとうございます。^^ 始めた頃の一眼、趣味の切り取り、 両方の意味でもマニアックです。(笑 これは、土曜日の予選終了後、 明日の決勝へ向けての調整中のシーンですね。

    2014年08月01日10時23分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU α”さん、コメントをありがとうございます。 区切りの一枚へのねぎらいのお言葉に感謝です。 マニアックな写真で恐縮ですが、 一眼を始めたころの一枚という、 個人的な思い入れがあってのことでした。

    2014年08月01日11時43分

    白狐©

    白狐©

    1000枚おめでとうございます やっぱ時間かかりましたね^^ いいんじゃないですか 闇雲にアップするのはどうかと思います、私 この車大好きだったな~ 作りましたよ田宮だったかな 6輪ってのがよかった^^

    2014年08月01日12時21分

    M。

    M。

    1000枚おめでとうございます。 いつも、コメントいただきありがとうございます。 懐かしいです。6輪ですね。 斬新なアイディアでしたね。

    2014年08月01日12時47分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉に感謝です。 フィルムもネガ、初めての一眼での撮影です。♪ もうずいぶん前にスキャンしたネガですが、 スキャンしながら、「スキャナで取り込むならネガも良いな」と思ったものでした。^^ 何とでもなりそうなデジタルデータですが、 何となくネガの香りも残っている気がします。 こちらこそ、嬉しいコメントに励まされています。 これからもよろしくお願いいたします。m(__)m

    2014年08月01日13時10分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m AE-1のコマーシャル、「連写一眼」ですね。♪ 一眼レフカメラ用ワインダーの走りの機種、 当然カメラと同時購入でした。^^ ペンなどのカメラを持った子も、少なくはなかったと思うのですが、 そこも含めたら、とても長い写真歴です。(笑 でも、実際は、 このAE-1を手に入れてから、勉強し始めた感じですね。 とは言っても、年季ばかりの趣味の写真です。(^^ゞ

    2014年08月01日13時19分

    hisabo

    hisabo

    “hie”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉にも感謝です。 6輪ティレル、 カウルもタイヤも外れてますが、 それなりにカッコイイですよね。♪ そして、「仕事場」って感じのこの瞬間も良いと思いました。

    2014年08月01日13時29分

    hisabo

    hisabo

    “joysic”さん、コメントをありがとうございます。 懐かしいですかぁー、^^ 「あっ、それ知ってる」 そう思ってもらえるだけでも嬉しい一枚です。♪

    2014年08月01日13時30分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 蕎麦屋の管球アンプ、♪ そうそう、管球アンプも子供の頃からの趣味でした。^^ 最近ののえるが5656さん、コメント覧を閉じた作品が多いですが、 質の高い作品群にしっかり伝わるコンセプト、 拝見するのも楽しみに思います。♪ 6輪ティレル、ご存じでしたか、 空気抵抗を減らし、リヤウイングの効きを良くする、 それでいて操舵特性が上がるという発想、 レギュレーションの間隙を突いたアイディアがカタチになるのもF-1の面白いところでした。^^ こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

    2014年08月01日13時50分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 6輪ティレルは、雑誌の記事の「伝説の名車」……、(^^ゞ 伝説ですか……、(笑

    2014年08月01日13時54分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、コメントをありがとうございます。 katoさんの密度の濃い作品群に比べれば、 まだ早い方かも知れないのですが、 結構時間がかかったという気がしています。 当時は1000枚でお終いでしたしね。^^ 田宮模型で、作りましたか。^^ 6輪F-1の特徴あるカタチは、 模型としての存在価値もあったのでしょうね。

    2014年08月01日14時00分

    hisabo

    hisabo

    “bluekona”さん、コメントをありがとうございます。 そして、ねぎらいのお言葉にも感謝です。 6輪ティレル、 これが走り出したときはビックリしましたね。 そのコンセプトも面白いものでしたが、 実行力も感動ものでした。

    2014年08月01日14時03分

    三重のN局

    三重のN局

    祝 1000枚目達成! 1976-1977年に一眼デビューされてたんですね。 私はミノルタα9000で1985年?が一眼デビューでしたので大先輩です(^^) いつも褒め上手なhisaboさんのコメントが励みになっております。 これからも素敵なフォトライフをご一緒させて下さいませ! 今後とも宜しくお願いしますm(._.)m

    2014年08月01日15時54分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成への祝辞、ありがたく受け取らせていただきます。m(__)m N局さんの一眼デビューはα9000、 ピントに苦手意識を持ったわたくしには夢のカメラでした。 たしかにそのように数字を並べてみると、 わたくしの方が少し先輩のようですね。(^^ゞ でも、その密度はあまり高くないようです。(笑 誉め上手も何も、 N局さんの作品には見習うことも多く、 勉強させていただいております。 やはり、手先が起用は脳が器用、 そんな言葉を実感しております。 こちらこそ、これからも良いお付き合いをお願いしたいと思います。m(__)m

    2014年08月01日19時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    記念すべき節目をどの様な作品で飾られるのか楽しみにしていました。 期待を裏切らない素晴らしい描写で、とても魅力的な光景ですね。 いつも刺激をいただいており、本当に感謝しております。 これからも素敵な作品を心待ちしております。 1000枚達成おめでとうございます!

    2014年08月01日17時02分

    Hideジー

    Hideジー

    1000枚達成おめでとうございます^_^ この車体を見てF1に興味を持ちました。今見てもカッコいいですよね。

    2014年08月01日17時29分

    自然堂哲

    自然堂哲

    1000枚目ですかぁー!!凄い!!おめでとうございます!! そして、いつもコメントありがとうございます。 それに、私のかなり前の写真まで見ていただき、ちょっと恥ずかしい写真ばかりで(笑 今では納得のいかない写真ですが、見返すと面白いものですね。 これはフィルム時代の作品ですね!!hisaboさんの写真歴の長さを感じますね。 私なんかは、この前始めたばかりのようなカメラマン、まだまだ先輩方から学ぶことはたくさんです。 これからも色々と勉強させてくださいね!!これからの作品も楽しみにしています!!

    2014年08月01日17時39分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 PHOTOHITOが1000枚リミットだったころから始めたものとしては、 1000枚という節目は、特に感慨深いものがあります。 写真のスタート地点とも言えそうな時期の一枚で、 何の工夫もない、ただピントが合っている程度の写真ですが、 節目に振り返ってみる価値はあるのではないかと思った次第です。 ただ、その内容は、あまりにもマニアックですね。(^^ゞ ねぎらいのお言葉に感謝いたします。m(__)m

    2014年08月01日19時52分

    hisabo

    hisabo

    “Hideジー”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚へのねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m この当時のF-1は、 アルミモノコックに市販エンジンで勝負になった時代、 コンストラクターの参加もほとんど自由で、 夢のあった時代でした。 この、カウルを外された状態は、 手作り感満載の魅力に満ちていると思います。 マニアには、ですが、(^^ゞ

    2014年08月01日19時59分

    hisabo

    hisabo

    “自然堂哲”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m やっと1000枚って感じで、 5000枚まで人間が持つかという感じです。(笑 今までここにアップしたものには、 見方を変えれば恥ずかしかったり、 日時が経てば変わる想いなんてのもあります。(^^ゞ でも、それも良しとしています。^^ ここにもフィルム時代の何枚かをアップしていますが、 それらのほとんどはリバーサルに移行してからのもので、 ネガのこの一枚は、ホントに振り返ってみるという意味合いが強いものです。 ま、年季だけは長いですが、 日々変遷していくものですし、 皆さんと一緒に楽しむことができるのが何よりです。 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年08月01日20時09分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    hisaboさん1000枚おめでとうございます!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ hisaboさんから頂いたコメントには何度も救われてます(^^) 凄く元気もらいました。 今後とも宜しくです!(^_^ゞ タイレルは小学生のころ一番人気でしたね(^^)d いま見てもカッコイイです!

    2014年08月02日17時45分

    mimiclara

    mimiclara

    1000枚、大台達成おめでとうございます 右も左もわからないで闇雲に投稿しているときから丁寧にコメントいただき本当に感謝です 痒いところに手が届く絶妙のコメントに救われました 今も実は殆どカメラのことがわかっていませんが、今後ともよろしくお願いいたします

    2014年08月03日16時09分

    ポター

    ポター

    遅ればせながら、1000枚達成おめでとうございます。 先に行かれちゃいましたね(^^ゞ hisaboさんの丁寧なレス、何時も凄いなぁ。。と思いながら読んでおりました。 こんな写真も撮っておられたんですね。 銀塩は全く分からないので尊敬してしまいます。 中嶋が乗ったのはもっと後でしたっけ? これからもどうぞ宜しくお願い致します(__)

    2014年08月03日16時19分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    1,000枚UPですか。継続は力なりですね。 いつもいつも、素敵なコメントを頂き有難うございます。 これからも宜しくです。

    2014年08月03日19時33分

    hisabo

    hisabo

    “mumu”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 言ってみれば、歳がばれるという一枚ですが、 1000枚達成記念ということで。(笑 まだ4000枚アップできます、 行けるかどうか不明ですが、 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年08月03日20時52分

    hisabo

    hisabo

    “ピロー”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 写真としては何の工夫もない写真ですが、 一眼レフを使い始めたころの写真を振り返るという趣旨の一枚です。 ピローさんの、芸術性の高い作品には憧れるものの、 あまりにも違う感性に、 美術館に通う者の感覚で拝見しております。 これからも良い作品を見せてください。 その感性に触れるだけでも勉強になります。

    2014年08月03日21時03分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、コメントをありがとうございます。 やっと1000枚へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。 結構、いい加減にレリーズをしてしまうわたくしですが ょぅぃちさんの研究熱心なスタンスにはいつも感心してしまいます。 おかげさまで、最近は、ちょっと丁寧にレリーズするようになったかと思います。(^^ゞ こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。 タイレル、小学生のころの一番人気ですか……、(^^ゞ

    2014年08月03日21時21分

    Tate

    Tate

    P34ですね!^^ カウルを外してるところ、初めてみました^^

    2014年08月04日01時15分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 以前なら、これで収量という大台達成へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m mimiclaraさんの夜の撮影に関する経験値の凄さ、 バイタリティーを感じさせる撮影行、 それらが、感性をカタチにする作品の凄さ、 ホントに勉強させていただいています。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。

    2014年08月04日11時20分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m ちゃんと見て、思ったことを、 そんなコメントを心がけているのですが、 最近忙しさにかまけて、単文になりがちです。(^^ゞ でも、ポイントは書くようにしているつもりです。 ちゃんと写真を撮ろうと意識した最初のカメラがAE-1でした。 そんな思いも込めての一枚を1000枚目に選びましたが、 年数が長いだけです。(笑 こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

    2014年08月04日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 大先輩のおおねここねこさんが1000枚達成した頃、 5000枚リミットに変わる境目だったことを思い出します。 のんびりと続けた1000枚目ですが、 5000枚にたどり着けるかどうか、 先の長い残り4000枚ですが、 これからも良いお付き合いの程、よろしくお願いいたします。

    2014年08月04日11時43分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 どうですか、歳がばれるので隠しておいた、 秘蔵の一枚です。(笑 ドライバーとペダルポジションとの関係も解る、 アッパーカウルだけが外れた状態、 なかなか貴重かと思います。^^ F-1のドライビングポジション、 カートに近いですよね。

    2014年08月04日14時45分

    hisabo

    hisabo

    “yoshi”さん、コメントをありがとうございます。 ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m 残り4000枚は無理かも知れませんが、 続けたいと思います。(^^ゞ これからもよろしくお願いいたします。 1977年は未修学……、 わたくしの方が、少しだけ年上のようですね。♪

    2014年08月05日13時53分

    シーサン

    シーサン

    インパクトある一枚ですね。 フロント4輪には驚かされたものです。 あの頃が懐かしいです。

    2014年08月05日16時40分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 写真としては何の工夫もない一枚ですが、 PHOTOHITOへの1000枚達成を機に振り返る、 一眼レフカメラを手に入れた頃の一枚です。 自分にとってはそういう意味もありますが、 見て頂く方にとっては、 知っている人は知っているという内容で、(^^ゞ 興味深く感じてくださる方もいるはずです。^^ シーサンさんにとっても懐かしい内容かと思います。♪

    2014年08月05日20時24分

    SHORT_F

    SHORT_F

    1000枚到達、おめでとうございます(^^) この写真、凄いです・・・ティレルのP34ですよね?? こんな写真を残しているなんて素晴らしいですね♪♪

    2014年08月08日00時39分

    hisabo

    hisabo

    “SHORT_F”さん、コメントをありがとうございます。 大台の区切りへの、ねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m 懐かしい人には懐かしい、6輪F-1の1977年ティレルですが、 タイヤが外され、 アッパーカウルがない状態というのもレアかと思います。^^ ネガから起こしてあったものなのですが、 カビにやられたりしているネガもある中で、 このころのはキレイに残っていました。♪

    2014年08月08日13時45分

    Mt.D

    Mt.D

    1000枚おめでとうございます。 タイレル、懐かしいですね。 タミヤのプラモを作ったのを思い出しました。 フォードエンジンだったかな。 実車を見られたとはうらやましい。

    2014年08月10日10時05分

    hisabo

    hisabo

    “Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚への、ねぎらいのお言葉に感謝です。m(__)m おっしゃる通りフォードエンジンですね。 チューナーは複数存在したのですが、 当時は、市販のDFVエンジンで勝負できるF-1が魅力だったですね。 この時の「コジマ」のように、 開催国のコンストラクターが、 スポットでエントリーできことも魅力でした。

    2014年08月10日11時25分

    美山鎮

    美山鎮

    タイレル6ホイラーの画像が拝見できるとは感激!(^^)! このころのF1は今と違いチーム毎の創意工夫のボディ形状・機能があって大好きなんです。 素敵なショットに感謝m(__)m

    2014年08月10日21時11分

    hisabo

    hisabo

    “美山鎮”さん、コメントをありがとうございます。 これがわかる方からのコメントは特にうれしいです。^^ おっしゃるように、唸るようなアイデアが出て来るのがF-1、 この6輪ティレルもその一つですね。 また、この年と前日のコジマF-1のように、 F-1へのエントリーもほとんど自由な、良い時代でした。 DFVエンジンも、チューナーによって音が違ったり、 そうそう、音と言ったら、マトラV12の排気音が最高でした。♪

    2014年08月11日21時35分

    yoskin

    yoskin

    おそくなりましたが1,000枚達成おめでとうございます!!! 凄いですね^^ 記念すべき写真がまたhisaboさんらしいです。 珍しい被写体を真っすぐな視線で捉える。 見習いながらぼくも1,000枚を目指したいと思いました^^

    2014年08月13日00時14分

    hisabo

    hisabo

    “yoskin”さん、コメントをありがとうございます。 1000枚達成へのねぎらいのお言葉にも感謝です。m(__)m ただ撮っただけ、みたいな一枚ですが、 一眼レフを使い始めた当時の写真で、 山登りとモータースポーツの日々でした。 yoskinさんの芸術性は、 こんなのを見習うレベルではないと思います。(^^ゞ

    2014年08月13日14時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ご無沙汰しております。 いつもコメント頂きながら、不義理で申し訳ありません_(_^_)_ 遅まきながら・・・1000枚おめでとうございます! これからもよろしくお願いします。 超〜懐かしくて思わず拡大しじっと眺めてしまいました。 技術の歴史の一場面ですね。

    2014年10月12日12時02分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 お忙しい中でのコメント、 お気遣いに感謝です。m(__)m 驚くほどの行動力にも目を丸くしております。 やっと届いた1000枚ですが、 5000枚となると、 達成できるかどうかも怪しい枚数です。(^^ゞ TR3 PG@さんもご存じだったでしょうか、 F-1も、マニアにしか知られていなかった頃の一枚です。 市販エンジンを使って、 コンストラクターが作るF-1でも勝つことが出来た、 古き良き時代と言っても良いかと思います。

    2014年10月14日14時44分

    すみちゃん

    すみちゃん

    お邪魔します。 うっ、P34だ!! 劇的な”1000枚目”ですね!! (しかもAE-1だし...) かっこ良すぎ...きまってます!!

    2015年07月14日12時54分

    hisabo

    hisabo

    “すみちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいなぁー、^^ このマシーンに反応してくれる人、♪ しかも、AE-1の方のマシーンにも反応してくれるし。^^ この時はまだF-1は買えず、 シルバーのAE-1にオートワインだーでした。♪

    2015年07月14日12時59分

    jwat919

    jwat919

    コメントありがとうございました。 懐かしいーと言うかタイムリーには10歳にも 満たない頃でしょうか。 自分はもうトムスに25年になります。 第2定年間際の人がいますがその人は マキF1やってた人です。 まだ現役で頑張ってます!

    2015年09月01日15時30分

    hisabo

    hisabo

    “jwat919”さん、コメントをありがとうございます。 そういう年代ですか……、 瑞穂のトムスさんにセリカのパーツを買いに行っていたのは、 jwat919さんがトムスに入社される前ですね。 舘さんがスターレットの4バルブを走らせていたころです。 マキF-1に携わった方がそばにいる、 素晴らしい環境ですねー。 当時の事情なども伺ってみたい気がします。 これからもよろしくお願いいたします。m(__)m

    2015年09月01日15時40分

    ブラビット

    ブラビット

    懐かしいです。タミヤのプラモ作りました。

    2017年09月06日22時43分

    hisabo

    hisabo

    "ブラビット”さん、コメントをありがとうございます。 タミヤのプラモは長期間にわたって販売されていたと思うのですが、 ティレルの6輪車を現役で見ました。(笑

    2017年09月06日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 繋ぐために……
    • ラグビーフィールドの隅っこで
    • イメージはジャンパーのキャッチ?
    • 男子ロードレース、オフィシャルスタートに向かって
    • 女子ロードレース オフィシャルスタート2分前
    • コジマ・KE009

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP