Em7
ファン登録
J
B
あなたにも ラッキーが訪れますように!
こんばんは~^^ なんですか怪しげな飲料は???(笑) 函館ってなってますけどご当地飲料??? 味が気になりますが・・・^^ ラッキーと言えば綺麗な白衣の天使がいたことですかね~(笑)
2014年07月24日23時06分
Sniper77 さん どうでした?? ラッキーありました?? 僕の所に来られても・・・・最近はアンラッキーばかりの僕ですから 逆に悪いもモノを持って行く可能性もありますよ。(笑)
2014年07月25日11時02分
nobseil さん ぬぬぬっ!!?? それはきっと御利益に違いない!!! ラッキー返しとして、その時撮った盗撮画像を下さい。(笑) 味ね、不味く無かったですよ。でもおなか一杯だったんです、ボク。 しかもこれは僕は買わずに居たのですが、何故か同行していた 取締役が買って一口飲んだものを、僕に手渡され・・・結局僕が飲みました。^^; 至って ガラナ でしたよ~ ・・・と、追記でっす。 クソ大国、全くですなぁ。 まぁ、あれはあの国はあれが当たり前なんですよね。 普段の彼らの生活があの程度の衛生環境なんだと思います。 昨今の日本は清潔すぎるのかも知れませんね。 だとしても・・・・・あれはイカンですなぁ。 まぁ。。。僕もはるか昔にバイトしてた時は・・・・ 似た様な事してましたけど。(笑)
2014年07月25日18時57分
青い彗星 さん 御当地ガラナです。(^^) 白衣の天使、ベッピンなのがおると・・・それはアンラッキーかも知れないよ~? ベッピンの天使がいながら。。。。何も起こる事も無く・・・なんてしょげそうですよ。(笑) このガラナの御利益としては、最近夏の様相になってレディー達に 風のいたずらで・・・チラっとしたなら、それがラッキーガラナのお蔭だと思って下さい! ( ̄▽ ̄)ノ
2014年07月25日11時06分
6月に北海道に行かれたのですね、4泊5日でも北海道旅行は 短いですね、この飲み物函館でみたような・・・ラッキーピエロ のオリジナルガラナ だそうです。 函館ではホッケや蟹で飲んでばかりでした。
2014年07月25日11時35分
Em7さん、ラッキーと言うかアンラッキーと言うか、 昨日、携帯が壊れました(笑) でもそのおかげで念願のiPhoneに交換する事が出来ました。 なのでこれはラッキーでした♪ でも、使いこなせてないですけどね(笑) 以上ご報告で~す♪ きょうも暑いで~す♪
2014年07月25日15時30分
ninjin さん ええ、6月です。1習慣早ければ良かったのかも知れないんですけどね~。 或いは1週間後ですね。 これ、函館ですよ。ラッキーピエロの ラッキーガラナ。 特にヘンテコな味ではなく、美味しかったです。(^^) でもコーラよりも甘い感じでした。 僕は札幌でホッケを食いましたけども、江戸で食べるホッケとは別モノでした!! カニは・・・・・美味しく無かったんですよ~~~
2014年07月25日18時53分
Sniper77 さん おお!! なんと!!! 僕は自分の形態が壊れてくれると。。。。。ラッキーなんですが。(笑) 会社の携帯なんですが、5年位使っています。 今のが壊れたらスマホに変わる事になっているのですが、なかなか壊れないんですよ。(^_^;) 流石に電池が弱って来ていますが、なかなか致命的な故障を起こしてくれません。 まぁ。。。。電話としては、ガラケーの方が使いやすそうなんですけどね~
2014年07月25日18時55分
どうも!お仕事お疲れ様です。 さて昨日充電した結果です。 完全充電は出来ませんでしたが(電池が古いので)、充電を止めて このまま暫く放置、電圧降下(無負荷)の具合を見てみます。 前は2週間放置で11.8Vとかまで落ちてましたが、1週間後はどうなるか楽しみです。 確かに側面の白い(サルフェーション)は減ってましたね(@_@;)スゲー。 これで週末にセルが元気に回れば!良い買い物だったと思います。 結果はまた報告しますね。今は13.5Vを維持してます。 また3年放置の完全放電(猿用)電池ですが充電不能でエラーとなりました。 電圧は2V位(無負荷)。 一か八かで古い充電器(12V5A)で急速充電(5分間だけ)に挑みましたが 充電電流は全く流れず、爆発もぜず、静かにチ~ン!新品購入が決定しました(笑)。 放置プレイは、じらす程度で止めとかないと飽きられしまう・・・教訓ですね。 さて、今回、バタバタながらも購入したのが、 「セルスター製」DRC-300 /バッテリー充電器 Dr.CHARGER です。 評判も何も見ずにメーカーだけ信用して買いましたが、評判良いようです。 (実は僕が一番安心したんですけどね)。 一応、普通乗用車(1300?)クラスまで充電可能です。 ネットを調べて判った事ですが車と併用するなら「DRC-600」の方が良さそうです。 300は力不足で、2.3Ah~45Ah の電池しか満タン充電が出来ません(実際は40Ahくらいでは?)。 僕の車は55Ahなので、最後は5Aの充電器に変えて仕上げる感じになりそうです。 もしDRC-600が店に有れば買ってたのですが、これは「2.3Ah~90Ah」までカバーしてます。 所有する車の電池が40Ahを越えてる物なら、此方の方が良さそうですよ(^^)。 では、また来週以降!。 そうそう、購入した金額とネット販売価格を見て悲しくなりました(>_<)。 一般の商店は大変ですね。 http://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/
2015年02月16日20時30分
まん丸。 さん どもども~ いつも有難う御座います。(^^)/ 13.5Vあれば。セルも元気ビンビンじゃないですかね~。 3年放置は・・・・ダメでしょうね。 でもじらすと不満も積もりますので、定期的にエクスタシーを与えるべきです。(^^) ボク、車のバッテリーはデカイの積んでるんです。 今のはオヤジに貰ったので忘れましたが。。。。たしか70だったような気がします。 一番デカイ時で、80を積んだ事がったので、やはり90ahまでカバーするタイプが よさそうですね~~。 僕は自家用車の乗車頻度が著しく低いので、とにかくバッテリーは 走る時だけ接続で、後は放置・・・状態なんですよね。 今も12Vあるかどうかは解りませんけど、デカいバッテリーゆえの とりあえずは持ちこたえてくれているって所かも知れません。 ターミナルから外しているだけなので、自然放電は進んでいるのでしょうけども 何とかセルは回ります。(^_^;) 後程・・・サイトを見て見ます! 有難う御座いました!
2015年02月18日10時00分
ご丁寧なお返事いつもありがとう。 で!再訪!です(@_@;)。。。 13.4V維持。 と!イイかも(^^)。 ☆先週は時間切れで充電を止めましたが、今日の18時から再充電開始です。 上手くいくと3月末の山走りに行けるかも!。 天滝方面への残雪見峠(残った雪を横目に見ながら峠を抜けるコース)に行けます(^^)独りですが(=_=)。
2015年02月20日19時38分
まん丸。 さん へっへっへ! どもども! (^^)/ 充電器、良さそうですね~。 と言う事で!!!! 立った今、楽天でDRC-600を発注しました。(´∀`) 早ければ明日にも届く予定なんですけどね。 明日、本来であれば、そろそろバイクにバッテリー装着して走ろうかなと思ってたんですが・・・・・ どうも天気が悪いみたいなんですよね~。 しかも車のバッテリーも放置しまくりなんで、この際きちんと充電器かまそうかと思いました。 それもこれも、まん丸。さんの情報のお蔭です。(*^_^*) 欲しいな~とは思っていましたけど、まぁいいか~~~で済ませてしまっていました。 ただ自家用車が家ではなく、会社の車庫にいれてあるので、バッテリーを取ってこんとあかんのですね~。 これがちょっと面倒くさいですね。(笑) 天滝!! 行きたいなー。 しかし視界に雪がある状態でのツーリングって、ちょっとビビりそうな気もします。 もう2か月乗ってないので、曲り方を忘れてしまっているかもしれません。(^_^;)
2015年02月21日08時49分
情報がお役に立てて良かったです。 今朝、充電が無事に完了していました。 取り付けてセルも中々良い感じで廻ります(@_@;)。 セルモータだけで近所は走れそうですよ~(^_^)/。 ☆最初に充電を開始する時、少し表示と操作の関係で判り難い所がありました。 電池の「状態」を表示しているランプ点灯時間と、充電モード切替のところを 取説でしっかり理解の上、充電を開始してくださいね。 ☆多機能なクセに操作が簡単過ぎて逆に悩んだのが僕ですなんです(^^)。 説明下手すみませんが、この意味は手元に届いたら伝わると信じてますm(__)m。
2015年02月21日10時25分
まん丸。 さん どもども! (^^)/ このメッセージを読む前に、充電をしてしまいましたが・・・・ 最初、充電器を接続したら、異常なしって言うんですか??? 特に充電の必要が無いって出てたんですけども、通常モードで充電してみました。 多分、手順は間違ってないと思いますが・・・・ ボタン、一個しかないですしね?(^_^;) それ以後、見に行ってないですが・・・・ バッテリーは80でした。でも80って80Ahでは無いんですね? もう5年以上経ってるバッテリーなので、おそらく電圧自体は さがってると思うんですけどもね。 あの充電器、電圧とか表示してくれたら、なおいいんですけどね~。 今迄充電器を使った事が無いので、僕はそういう意味でもちょっと 不安を覚えましたが、多機能を信じて、そのまま放ってあります。(笑)
2015年02月22日21時36分
ははは(^^)。 それでOKと思いますよ(^^)/。 きっと弱ってない電池だったんでしょうね。 で!SWが一つで多機能!これは悩む所でしょ(>_<)。 とりあえず保証は1年、コレで壊れたら駄目なので今の内に沢山 いろんな事してください(笑)。 ☆最後に・・・・・僕の電池のダメージは凄い事だったんですよ(>_<)。 昔から4年毎で1回の電池更新をしてました。 これで延命出来れば嬉しいし、一度終焉を迎えた電池が何処まで持つのか楽しみです。 次の新品電池(在庫品)こいつは長生き出来る事でしょうね(^_^)/。 ~~~・・・・・・・・・・・・・・・・~~~ 接続して、OK表示でも、充電中ランプ点滅していたのではないですか? もし、そうなら補充電で済む良い保管電池だったんでしょうね。
2015年02月22日22時37分
まん丸。 さん うーん。弱ってないんですかね~~~。^^; もう結構使ってるバッテリーで、本当に盆と正月しか走らない状態で その間はターミナルから配線は外しています。片方だけ。 電圧自体を測ってないですが、多分低いはずなんですよね。 でも充電器によると、充電の必要なしでした。 今もそのままつばぎっぱ無しですが、容量が低下すると また自動で充電するって書いてたと思うので、そのままホッタラかしてます。(笑) バイクのバッテリーの方は、年末にはかった時にまだ13V以上あったので とりあえずはずしたままですね~。 充電器の説明書を、熟読しないと駄目ですね!
2015年02月25日10時51分
まいど!。 お互い忙しい様で、なかなか散策も間々ならない様ですね(^_^)/。 こんな年度末は久しぶりです。 さて!さて! すこし気になる事があるのですが・・・・ *僕、メーカの人で無いのですが技術屋として(^^)。 壊れてるのかなと言う素朴な疑問について。 充電前電池の電圧と充電中の電圧って(その電池なら6Aモードです)変ります?。 電圧が少しでも上がれば充電してます(浮動充電程度かな?) もう少し高い電圧なら均等充電を行ってると思います。 *ここは取説に記載ない部分ですが正常と思います。 脱線☆もし電池が弱ってて過大な電流が流れてる時は暫く充電して(数時間後には)電圧が上がるハズです。これは、今回の話と違う答えですね(*^_^*)。 もし、その電位差が全く発生していないのなら一度返品 交換しても良いかと思います。 *この様な状態ならば本来、充電電流も気になりますが数か月放置なら少しは違う値(上記の理由)を 示すハズです。 ☆手持ちのテスターによりますが(測定可能電流が10Aくらい)充電電流を測定する事で 電圧測定より充電器の性能(故障)を確認する事が出来ます。 只、これは機材とスキルの関係もありヤバい!!と思うなら 止めて下さいね(@_@;)電気苦手の方は絶対に危険です *間違いなく接続を間違い、短絡させる行為ですよね(^o^)。 伝わるかな~この微妙な感じ(>_<)。 で! 僕の電池、弱り切った状態ではヘロヘロ(;一_一)表示でしたが、2回目の充電開始時には 正常表示でした(電池電圧が正常値だったと思います)でも、その後もランプは充電中の点滅! その翌日、朝には充電完了でランプ点灯でした(^_^)/。 こんなコメですが、どこか参考になる情報があれば嬉しいです(*^_^*)。
2015年02月27日22時01分
まん丸。 さん 有難うございま~~~す。m(__)m ちょっとなんだか最近多忙でして、久しぶりにこのサイトを覗きました。 こんなに沢山書いてくれてたんですね~。 未だにバッテリーは接続しっぱなしですが この前の日曜に、なんだか充電しているよな音がしていたそうです。 家内が、なんだかファンが回るような音がしているって言ってましてので 充電状態だったんでしょうね? 電流値、テスター、そこまで測れたっけなぁ・・・ 何を隠そう、僕は一応、電気のエンジニアでして。(笑) 多分短絡はさせませんけども、油断は禁物ですね。 よく技術者の感電事故も起こりますからね~~~。 バッテリーは電流値が大きいですから、コワイです。(´Д`) バイク、そろそろ動かしたいなって思うんですが 今週末も日曜は雨みたいですね? 乗るなら土曜ですが・・・この冬を越す間、ノーメンテです。 せめてチェーンぐらいは掃除しないと・・・・あきませんなぁ。(^◇^;)
2015年03月11日18時39分
じつは、僕も無茶苦茶多忙でして。。。 カメラ散策もバイクも・・・・姫路城のブルーインパルス見物も行けない状況にあります(T_T) ←大泣き! >何を隠そう・・・電気のエンジニア・・・ 大変失礼しましたm(__)m。 と言う事は、自作シャント抵抗で電圧(電流)測定可能ですやんか(^^)。 やり方は色々あるので危険承知で安く仕上げてチャレンジですね(これ!普通だと絶対に書けない内容ですよね(笑)。 あと水素爆発の危険もあるので充電中(後)の火花には絶対に気を付けて下さいね。 ☆さて、これワイワイ書くと何処かで繋がるかもです(^^)。 袖ケ浦とか姉とか扇島とか?・・・・・ここら関係ないよね?(笑)。
2015年03月13日20時24分
まん丸。 さん いやぁ、電気のエンジニアと言っても、電気工事会社に勤めておりまして・・・ そっち系の技術しかないので、まん丸。さん程高度では無いのです。(^◇^;) そうなんです、袖ケ浦とか姉とか・・・には縁が無いんですよね~。 所属する会社によっては縁があるのでしょうけども。 ああ、この前、袖ケ浦に縁が繋がりそうだったんですが・・・・出来ませんでした。 扇島はですね、別関係で関係してます。 倉庫多いでしょ?? そっちでです。(^^) そして僕は一昨年から営業に異動になって、以前に比べると 技術的には少し離れている感じですかね~~~。 と言う事で、ニセ電気エンジニアです。(°Д°) 昨日、チェーンの清掃とチェーンルブ塗布、バッテリー装着で走りました! 近所を走っただけですが、最初はちょっとビビリながら乗りました。 そして改めて発見した、僕はコーナリング中は視線が近くを見ている事ですね~。 そしてアイドリング異常は治っておらず・・・でした。(-_-;) 今日も走ろうと思ったんですけど、かなりの曇り空なので何だか気持ちが乗りませんね~
2015年03月15日10時08分
こちらも昼から雨でして・・・・aoi sora up↑(@_@)なんで?。 久しぶりの休みなのに!しかも電池充電終わってるんのにぃ~(>_<)。 そんな訳で本日は雨見酒を始めて暫く経ちます。 曇天の空での酒はあきません、飽きが来ます。 そろそろ寝るかと考え中な感じ? こんなんやったら僕も午前中走れば良かったです(*^_^*)。 ☆? ん高度?エンジニヤ? ちゃうで変換ミス「園児ニヤ☆(微笑み)」な力量です。 好きな事意外!全く興味なしでウン十年で過ごしてます。 なのでアナログな古いバイクの方が続くんですね(^^)。 ☆視線近いとな?・・・・僕も気を付けます(*^_^*)。 久しぶりだと怖いもんね(*^_^*)。 意識して視線を先に移す。ほんと大事な事です。
2015年03月15日17時44分
まん丸。 さん どもどもども~ (^^)/ この書き込みを見られるかどうか、解りませんが・・・・ この週末、金曜から土曜にかけて出張で、結局バイクには乗りませんでした。 せっかくバッテリー繋いだのに・・・ ですが、あっちこっち渋滞で、なかなか気持ちのいいツーリングとは 行かない季節かも知れませんね。 梅を撮ろうかと、出張の時もカメラ持って行ったんですけども 結局一枚も撮らずでした。(~_~;) 自家用車のバッテリーも、充電器購入から充電しっぱなしです。 大丈夫かしら? (・・;)
2015年03月23日18時10分
よんでるよ~ でも忙しすぎ!(T_T)。 また、落ち着きましたらコメ入れますね(^_^)/。 >大丈夫かしら? (・・;) 悪くはないと思うけど、僕たち充電フェチみたいになってもたね!(笑)。 ☆年齢と共にバイク乗る時間を造ると言うのは大変な事になってきました。 休暇に向けて体力を残すとか?その翌日の仕事の負荷を下げる工程にするとか?(>_<)。 そんな事ばかり考え、仕事を適当にし体力温存してたら・・・肥えてもた(@_@;)!。
2015年03月29日07時59分
まん丸。さん ども~ (^^)/ いやぁ、忙しいですね~。ボクもなんだか忙しくて、特に月末になると。。。 工事の部署にいた時は、特にそんな事は無かったんですけども、営業に変わると 請求書やら集計やらで、バタバタします。(^_^;) 今日も充電器は接続したままです。そろそろエンジンもかけてやらねばと 思うのですが、家に車を停めていないので面倒くさくてやってないんですよぉ。 バイク、昨日乗りましたよ! 雨が降るまでちょっと動かさないとって事で、100kmぐらいのプチプチツーリングでした。 乗る前に空気圧測ったら、かなり下がっていましたが、まぁ大丈夫だろうと走りました。 丁度家に帰る前にガソリンを入れに行った辺りからポツポツと降り始めて 雨に当たる事は無く、ラッキーでした。 そこで空気も入れましたけど、ちょっと入れすぎた空気を抜くのに失敗して リアの空気圧を下げ過ぎました。(-_-;) バイクで出掛けるなら、朝早くからガッツリって思う所があって ちょっと寝起きでウダウダしたら、もう出かける気が無くなってしまいます。 ETCを付けたいですが、出費はしたくない.....と言う事で、迷いますね~
2015年03月30日12時36分
どうも~今日は何処かに行かれたのでしょうか?。 私、オービス光らせました(>_<)。 で今日は朝からバタバタして昼寝して大忙し、上の件が無ければ美味しい 御酒を呑んでるのですが、沈みながらの酒になってます(T_T)2輪でね。 ☆結局呑むんですけど(*^_^*)。 さて、今時(AE86時代より)ならダイヤグノスの自己診断機能でソコソコ判る感じがするのですが ナナまぁ~ん2000円(←意味なく大きく書きました@@;)ですか? びっくりしました。 そんな価格ならリビルト品が市場で出回れば良いのに~ね。 で!一件目のお店の話。 判ります。僕は自分で出来る範囲は触るので、特殊な場所を任せる専門店を何回か探して今に至ります。 今のお世話になってる御店は良いです。但し電気キライ・・・いい塩梅ですけど(^o^)。 昔、レットバロン(今は他車販売車輛を受け付けてくれませんが)で信頼できるメカニックさんがいたのでズッ~トお世話になってました。主任になってから暫くして辞めちゃいました。 身体壊したのかな?壊されたのかな?(@_@;)。 ☆ユーザー車検への挑戦を断念したのは残念ですが ここで直り!心地よく走れる様になると良いですね(^^)。 また2年後にね(^_^)/。簡単だよ。 因みに、僕の旧車ですがCPUに関する部分、火花を飛ばす部品も殆ど欠品扱いです。 火花飛ばす部分はトランジスターさえ壊れてなければコンデンサー交換で直るのですが トランジスターは1000ロットで発注?一つ220円?個人では買えないです(^^)。
2015年04月12日19時59分
まん丸。 さん こんにちは~ (^^)/ 結局昨日は書き込みの後、すぐに意を決してカメラをリュックに入れて 即刻CBRの固定具類を外し、カメラを積載、出発しました。 殆どカメラは使わずの、8:30~20:30の間、走りっぱなしに近い状態でした。 距離的には約400km程走りました。 日中は終始調子が良く、短時間のエンジンオフ後の再始動の後も 若干が回転が上がる物の、すぐに落ち着き、その後の回転が落ち込むって事も 全くでなかったんですけども・・・・何故か夕方の再始動後は、アイドリングが 上がりっぱなしでした。(^_^;) レッドバロン、お店の方の対応は凄く丁寧ですよね? 棒は宇都宮でバルブ切れがあって、真っ暗で走れないので 急遽レッドバロンに御願いをしましたが、やって貰えました。 これぐらいならやってくれるんですかね~? 僕は、バイクを SOX って所で買ってるんですけども あまりいい評判を聞かないんですよ。(笑) 底の店長も、正直キライな感じでしたね。ちょっとエラそうなんですよ。 と言う事で、普通のバイクショップに出すしかないなぁ。 ユーザー車検は、出来ればトライしたいと思っています。 でも、古くなると難しいって書き込みを見ました・・・・ 2年後と言うと、僕のバイクも製造後8年後になります。 コンデンサー交換とか、自分でやっちゃうんですか?? うへー 僕はそういうのやった事ないです。(・・;) オービス光らせたって事ですが・・・・バイクでもお縄になるのですか? ナンバーも何も無く、特定できないんでは無いです??? と言う事で、僕はオービスはあまり気にしてなかったんですけど。(^◇^;) しかしバイクの不調はイタイ!!! 車の車検と時期が重なるし、子供は塾に行きたいって言い出すし・・・・困りますね~ orz
2015年04月13日18時01分
セリカLBのコメントありがとうございました。 さて長文返し!。 日産好き!これ良く判ります。 僕の場合、親父の影響もありますがプリンス時代の車両が特に好きで ヤンチャナな日産!ダットサン!サニートラックなんて今でも欲しいもんね~。 でも僕は何処から日産ファンでなくなったのかな~ たぶん、R32辺りが最後の日産車輛です。 @最近、そのエンジニアが台湾の会社に再就職したとか? 乱暴な書き方ですが、そんな方迄も出て行く会社なんだな~と感じました。 そのエンジニアも、やり方は他にもあるのでしょうに(>_<) ま~1人で動いても意味がないから他のエンジニアも付いて行ったんでしょうね。 >僕は子供の頃から日産派で・・・・ 僕も子供の頃と言うと、フェアレディZ、スカイライン、ブルーバード、サニー、全部デザインが大好きでした。 当時のトヨタと言えば・・・・このセリカ?あれ??86は随分あとだし?TE27好きでした。 あとは・・・2000GTは別格だから除外で・・・・ RX7かな?あれれ?セルボ?あれ?コスモスポーツ? 117?初代ランサー?スバルレオーネ?やっぱりZ?(当時、ラリー車好きでした!ランチャストラトス大好物です)。 あれ?思いつく車両がないんだ(@_@;)ビックリ。 改めて、日産好きだったんだと今気付きました。 そういえばV型エンジンも日産ダントツでリードしてましたね(^^)。 また内装の黒(>_<)カッコ良かった。 それを全てひっくり返した(プリンスの名前を失った時)今の日産がキライになりましたm(__)m。 ノート?スカイライン風名前車両しか判らない状態です。 >スカイラインのRSターボがありました。(^^) でね(@_@;)そのミニカーだけがなくなったんですよ~ 赤黒ツートンのカッコいいシルエットカー・・・2台は買った記憶があります(ミニカーね)。 あれはカッコ良かったです!。当時の事だから西部警察の影響あるかも(^o^)。 >正直そんなに欲しい車が無いんですよね、 僕も無いんです(>_<)。 元々車音痴なのですが・・・バイクも欲しいのないですね。 前にも書いた事あるかも知れませんが、レイソルのCBR1000/600、VTR1000、CB750が 最近のバイクの中で欲しいと感じた一台です(買ってませんけどね(^^))。 ☆やはり、自分で触れてナンボな機械製品、そんな処に魅力を感じない製品が多くなったのかな~(>_<)。 愛情が沸かない車(バイク)ばかりになりましたね。 Em7さんも今の車、大事に乗ってくださいね。 手放すと、もう良好な車体ないよ~(^_^)/。 で!今はマツダのファンです。 機会あれば一度、お逢いしたいですね(^^)ハハハ。
2015年05月24日17時27分
まん丸。さん どもども!! (^^)/ 僕はプリンス時代って、知らないんですよね~。 記憶にあるのは、おやじが載ってたブルーバード SSS でした。 この頃既に、プリンスと日産は合併した後だったと思います。 そのブルーバードの前に、うちのオヤジさんはプリンス スカイラインに乗ってたそうです。 もうびっくりするぐらい、トヨタの車の記憶がありません。 おそらく、興味が無かったんでしょうね~。 思い出すとすれば・・・・・ 年式とか解りませんが、チェイサーとmarkⅡが同じ斜体で ヘッドライトとグリルの間に、四角いライトがあったタイプ・・・ 或いはクレスタを加えた?ラインナップ。 セリカXXなんてのは、好きでした。(^^) 今好きなメーカー・・・これも、今となってな無いと言えるかなぁ。 でもお金があれば、クラウンが欲しいと思っています。 出来ればハイブリッドが良いですね~~。 今の車、大事に乗りたい気もしますが、もうあっちこっちガタが来てて この前の車検でも足回りの部品にガタがあるとかで、交換しました。 まだ部品があるからいいですけどね~。 走行に関する部品は、まだしばらく供給はされると思っていますが 税金も上がる一方ですかね? 燃費は今の時代で考えると悪いし、悩むところです。 小さい頃は、とにかく車のスペック、主に馬力なんかは 色々な車の事が頭に入ってましたけど、最近は全然です。 kw表示になってからなんて、サッパリ解りません。(笑) バイクもCBR以外の事は殆ど解らないままですね~。 そのCBRの事も、決して詳しい訳でも無く・・・ 先日も出かけた先でのサービスエリアで、子供と一緒にいた時に 「おお!CBEの1,000があるぞ!」って子供に言って、近づいてみると・・・・ Ninjaの660でした。(笑) 話が前後しますが、RSのシルエットと言えば 僕が初めて買ってもらったラジコンがそれで、数年前に実家に帰省した際に 無事に残っているのを確認し、今では自宅に持ち帰っています。 走るかどうかは試してませんけどね。(^^) そ~~ですね~ お会いしたいでっす!! ( ̄▽ ̄) オービスの件、良かったですね!やはりバイクは特定できないんでしょうか。 僕も少し安心しましたが、油断は大敵ですね~。 以前車でオービスのやられた時、1か月ぐらいで案内が来たと思います。 殆ど壊れて動いていないと言われている首都高のオービスにやられました。(笑)
2015年05月25日10時07分
Sniper77
朝から素敵なラッキーをありがとうございます♪ ラッキーが訪れ無かったら、 Em7さんのとこに貰いに行きますからね(笑)
2014年07月24日08時41分