ice lion
ファン登録
J
B
最後を飾る1枚! 的を見据えて矢を放つ瞬間。 背景には函館どっぐに停泊する貨物船(笑) なかなか函館らしい雰囲気の写真になりました♪ でも止まってるなぁ~躍動感ないなぁ~~(・。・;と反省 よしっ!来年は流し撮りに挑戦しようっと(^^ゞ *撮影許可は取ってます♪
色んな行事がありますね。女性もいらっしゃるんですね。 笑顔が素敵です。SS高すぎるのも善し悪しですね。 ぶれた感じのも、疾走感があって良いと思います。
2014年07月23日18時16分
ラボさん コメント有難うございます♪ みなさん、本当に手綱さばきも華麗でかっこ良かったです! こんな伝統行事は是非、引き継がれていって欲しいものです(^'^)
2014年07月23日18時37分
おおねここねこさん コメント有難うございます♪ ご指摘の通りだと想います。 ついつい止めてシャープに撮らなければと焦ってしまいました… 動きのある被写体はいろいろ試してみなければいけませんね。 貴重なアドバイス、有難うございました!(^^)! これからも気づかれた点があれば遠慮なくアドバイス下さると嬉しいです(*^^)♪
2014年07月23日18時41分
美山鎮さん コメント有難うございます♪ 褒めて頂き嬉しいです。 ただ、構図的には人物と的を同時に入れたものが多くなり 後で見直すとちょっと間延びした感がありました… あとやっぱりこの場面では、流し撮りに挑むべきだったと想います。 初めての流鏑馬でしたので、また来年まで修行勉強したいと想います(*^^)v
2014年07月23日19時24分
shokoraさん コメント有難うございます♪ むしろ男性より女性の方の参加が多かったようです! 時代は大きく変わってきてますよ~(笑) そうなんです、撮り終えて今頃、後悔してますぅ~(・。・; つい被写体に向かうと、止めにかかっちゃうんですよ~ この大会は来年も開催予定なので、是非来年こそ流してみせます、ハイ(*^^)v
2014年07月23日19時48分
おぉ!女性流鏑馬! 勇ましさと共にやはり華やかな印象があります~! 海辺で!っていうのは確かに変わってますね~! でもよく考えたら、海辺の公園&港などは直線が多いですもんね! これは妙案! 絶妙のSSとシャッタータイミングが素晴らしいです!(*゚▽゚*)
2014年07月23日20時09分
キレイな方ですねー、 見慣れた流鏑馬とは、ちょっと印象の違うコスチュームのようですが、 オフィシャルの方々の、 袴にジャージにもフレンドリーなものを覚えました。♪ 5の瞬間、最高に好きです。^^
2014年07月24日11時09分
斜めになっているからでしょうか。十分に躍動感が表現されていると思います。 というよりも、撮るときは夢中で水平出しなんてやってられなかったはずですから、撮られた中からこれを選ばれた選球眼が優れているということだと思います。 来年は、馬に乗りながらの撮影でしょうか(^^)
2014年07月24日12時04分
diminishさん コメント有難うございます♪ 流鏑馬競技が海辺で開催されているのは、 何か変な感じがしまして…(~_~;) SSを意識して、ブレないことばかり気にしちゃいました… やっぱ初心者・未熟者です… もう少し色々考えて撮影にのぞまなければと肝に銘じたのでした(@_@;)
2014年07月24日13時10分
北陸のはるさん コメント有難うございます♪ ハイ、行動力だけは何故かあったりします(笑) 福井なら歴史もある土地ですし、必ずどこかで開催されていると思いますよ! 京都まで行けば絶対やってますよね、是非トライしてみて下さい(*^^)v
2014年07月24日13時11分
hisaboさん コメント有難うございます♪ 確かに、見学後に他の流鏑馬の写真を見たのですが ちょっと衣装が異なる感じが… アットホームな大会と言うとこでしょうか(笑) (5)の叔父様は、なかなか見事な動きで、 このあと矢は見事に的を射抜いたのでした~(*^_^*)
2014年07月24日13時14分
buttonさん コメント有難うございます♪ 乗馬するだけでも凄いのに 乗りながら矢を放つなんて、とても人間技には思えませんでした(~_~;) 非日常の空間を体験できて良い思い出になりました!(^^)!
2014年07月24日13時15分
Eagle 1さん コメント有難うございます♪ もう撮るので精一杯でして… 結構見物客の方も多くて撮影は大変でした(^_^;) (11)は、もう馬上の娘の表情が素敵だったので、 ファイナルの写真にしたのですぅ~(^^ゞ
2014年07月24日13時18分
私、学生のころ弓道をしてたので、この難しさはよくわかるつもりです。 馬には乗れないので、移動しなが矢を射ったことはないですが、流鏑馬を習ってみたいです(^^)
2014年07月24日16時06分
三重のN局さん コメント有難うございます♪ そうですよね、乗馬するだけでも大変なのに 180㍍の距離の中で3か所の的を射抜くなんて 人間技には思えませんよね!!! あたしはもう観るだけで十分ですが、昔弓道をなされていたのなら 体力もある三重のN局さんの事ですから、流鏑馬をマスターすることは可能だと想いますよ(*^^)v
2014年07月24日16時20分
mint55さん コメント有難うございます♪ お褒め頂き、とっても励みになります♪ どうしてもシャープに撮らなきゃって意識が強くて… もっと視野を広く余裕を持って撮影にのぞまなければと想いました。 まだまだいろんな撮り方を勉強していきたいと想います(*^_^*)
2014年07月25日12時12分
yosshy99837さん コメント有難うございます^^ 流鏑馬が海岸沿いで開催されるなんて珍しいと想います♪ ちょっとユニークな描写になりました(*^_^*)
2014年08月02日10時31分
ice lion
とてもスピード感があって、SSの設定にも試行錯誤しましたが、楽しい撮影会でした! 最初は三脚を使ってましたが、人込みで狭くて動きが制限されたので、途中からは気合いの手持ち撮影を敢行したのでした!!! 天気が良ければ最高だったのですが、こればかりは来年の楽しみにとっておきましょう♪ それにしても、まさか参加した帯広チームにアイスホッケー仲間がいるなんて、世間は本当に狭いことを痛感したのでしたぁ~(~_~;) 彼女、馬にも乗るんだぁ~…ちょっと尊敬(笑) 彼女には、「そんなオタクの趣味やってるなんてちょっと意外」って呟かれる始末(笑) あたしも、カメラや絵画鑑賞ばっかやってないで、少しは冬のシーズンに向かってトレーニングしないと(~_~;)
2014年07月23日17時08分