写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

izzuo119 izzuo119 ファン登録

大船鉾 -復活!!!

大船鉾 -復活!!!

J

    B

    祇園祭が本来の姿の前祭、後祭の形になるとともに大船鉾が約150年ぶりに戻ってきました。 懸装品をすべて纏っての姿を見た人はほとんどいないと言われている鉾で、 それを見ようと今日も多くの人がいらっしゃいました。 肝心の鉾はビニールに覆われてわかりづらかったですがスケール感は圧倒的でした。

    コメント8件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    23日新幹線最終便で向かいます! 後祭り楽しみです。 どこで見たらいいでしょうか?

    2014年07月22日05時30分

    yosshy99837

    yosshy99837

    迫力ある撮り方ですね!

    2014年07月22日06時57分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    そーですよね。組みあがった完成形を見た人はいないですよね@@

    2014年07月22日19時55分

    izzuo119

    izzuo119

    永田町の仁志さん コメントありがとうございます。 私も後祭は経験ないですがコースからするとポイントはスタートの烏丸御池、 角を曲がる時に方向転換をする見せ場が見れる河原町御池と四条河原町、 ゴールの四条烏丸になると思います。 メインの大船鉾は最後なのでネットなどで時間を調べてお気に入りポイントで 待っててください。 暑さが大敵なので日陰で待機してそのときに臨むと良いと思います。 情報は「京都市観光協会」などで見てくださいね。

    2014年07月22日20時42分

    izzuo119

    izzuo119

    yosshy99837さん ありがとうございます。 広くない通りに大きな鉾で左右は狭くて通り抜けれない状況でした。(>_<)

    2014年07月22日20時43分

    izzuo119

    izzuo119

    ていやぁ天八さん コメントありがとうございます。 でかいですよ。 後祭の巡行も観に行きたいのですがさすがに仕事です・・・。(T_T)

    2014年07月22日20時46分

    シロエビ

    シロエビ

    見上げるアングルに迫力が増してますね。

    2014年07月25日19時40分

    izzuo119

    izzuo119

    シロエビさん コメントありがとうございます。 引いて撮ったのもありますが、それだとやはり記念写真になってしまいました。 やっぱり見上げないとと思います~。(^^)/

    2014年07月25日20時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたizzuo119さんの作品

    • 桃源郷に出会う。
    • 千本鳥居を撮る。
    • 願いの数だけ。
    • 二人で。
    • 淀水路の河津桜
    • 天授庵・2014秋 Ⅳ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP