TR3 PG@
ファン登録
J
B
これが古代ローマ時代の建築物、ポルタ・ニグラ(Porta Nigra)の正面です。 「ポルタ・ニグラ」とはラテン語で「黒い門」という意味で、その名の通り、外壁の黒い石から名付けられたようです。 ただしこれは中世の呼び名であり、古代ローマ時代の名称は不明とか。 この建造物は186年から200年にかけて古代ローマ都市の北門として建造されたもので、その後姿を変えながら、1805年にフランス革命軍がこの地を占領した際にナポレオンの命でローマ時代の姿に戻されたそうです。
TR3 PG@
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、この頃の日本は弥生時代・・・卑弥呼のちょっと前かな? ヨーロッパの進んだ文化にはほんと驚かされますね。
2014年07月21日11時53分