写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ran ran ファン登録

600のカワちゃん

600のカワちゃん

J

    B

    4カ月待ちと言われたタムロン600mmが、ぴったり3カ月で入荷しました。 今日は台風一過とは言え、お天気が悪く…でも、試し撮りしてきました。 先に来ていた鳥友のおじ様に、設定をアドバイスしてもらってる時にカワちゃんが飛んできました。 設定も出来ないままAvモードで撮影(^^; 女性の私には、三脚なしじゃ持ってられないかも。レンズも重いけど、三脚も重い(>_<) おじさま方は「軽い」と言ってましたが…。

    コメント22件

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    到着、おめでとうございます^^ 重量2キロ弱ですか。自分が使ってる50-500mmも 同じ位ですが、長時間使ってると次の日に筋肉が 疲れますね^^; 筋トレしててもこれですから、 女性には酷な重さですね。三脚も重いので、自分 は手持ちで使ってます。やっぱ重いですよ^^;

    2014年07月11日19時47分

    ran

    ran

    ginkosanさん。 三脚にキャスターが付いていたら…と思っちゃう程に、 三脚って重いんですね。知りませんでした(>_<) 軽い三脚しか使った事が無かったので…。 重くてカワセミに近付けないので、手持ちの練習をしてみます。 テニス肘で腕を痛めているので、そっちも完治させなくてはダメですね(^^;

    2014年07月11日20時11分

    ラボ

    ラボ

    おめでとうございます ^^/ 600mmの描写、いいですね~ ^^ これからビシバシと、遠~い鳥を撮れますね ^^ 私は、400mmですが、手持ちか一脚を使ってます。 三脚、重いし、フットワーク悪くなるんで… ^^;;

    2014年07月11日20時11分

    ran

    ran

    ラボさん。 一脚だとブレはどうですか? 断然軽いですよね。 ホント、三脚だとカワセミに近寄れないんです。重すぎて…。 一脚も考えてみようかな♪

    2014年07月11日20時14分

    シロエビ

    シロエビ

    タムロン600で、またシャッターをきるのが楽しくなりますね。

    2014年07月11日20時32分

    猫のシッポ

    猫のシッポ

    600mmだなんて、凄い! どんどん撮ってくださいね。。 楽しみにしています。。^^♪

    2014年07月11日20時57分

    cafe mocha

    cafe mocha

    600mmの初撮りがカワセミとはスゴいですね! このレンズ、一度借りて使ったことがあるのですが やはり600の醍醐味、今でも忘れられません。 うらやましい限りです〜

    2014年07月11日21時04分

    ran

    ran

    シロエビさん。 手持ちで振り回せるように筋トレしま~す(^^; 週末がますます楽しみになってきました

    2014年07月11日22時06分

    ran

    ran

    猫のシッポさん。 待望のレンズだったので、この三カ月は長かったです(^^; まず、この重さに慣れる事から始めますね(^^;

    2014年07月11日22時09分

    ran

    ran

    cafe mochaさん。 ずっと250mmで豆粒みたいなカワセミを撮っていたので、 そのたびに「大砲が入荷していれば…」と思っていたので、 初どりはカワセミと決めていました。 夕方に現場に行ったので、会えないかと思ってましたが、 会えて、撮れて良かったです(^^)

    2014年07月11日22時12分

    としごろう

    としごろう

    待望の600mm到着、おめでとうございます。 色乗りも良くて綺麗です。 撮影の幅も広がりそうで期待も高まりますね。

    2014年07月11日22時14分

    ran

    ran

    としごろうさん。 長い間待った甲斐がありました(^^) 今まで写してきたカワセミと違って、「拡大してもボロボロじゃな~い」と、 はしゃいでしまいました(^^; 次の課題は、もっと近づけるように、筋トレしなくては(^^;

    2014年07月11日22時18分

    からまつ

    からまつ

    今注目のレンズいいですね!! 鳥や動物に必須のレンズになるかもしれませんね。 これからの作品期待しています。

    2014年07月11日22時19分

    ran

    ran

    からまつさん。 カワセミのような小さい鳥でもきちんと写せるので、 冬の白鳥の撮影が楽しみです

    2014年07月11日22時32分

    M。

    M。

    待望の600mmいいですね^^ 待ちに待った感じが伝わってきます^^ 重量2キロぐらいですか。自分が使ってる300mm単焦点1キロです^^ いい三脚を持って無いのとフットワークを取りました。 筋トレにいいかも、35mm換算で900mm凄いですね^^ スーパームーン期待してます。

    2014年07月12日11時16分

    ran

    ran

    bluekonaさん。 今日は鳥友さんに一脚を貸してもらいました。 カワセミなどの待ちが無い限り、一脚を使わせていただいて、 便利なら購入しようかと思ってます。 スーパームーン、カメラ準備はOKなんですが、雲が…(-_-;)

    2014年07月12日19時00分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    ついにきましたか!!! 今までの倍以上の距離!! 僕も体感してみたいです! これからの作品楽しみにしています! 僕もそろそろ三脚しっかりしたのほしいのですが、三脚もいいのを見ると目ん玉飛び出ますよね(笑) 600でカワセミ狙いたい!!

    2014年07月12日22時30分

    ran

    ran

    hohouhouhouさん。 やっと手元に届きました\(^o^)/ 今回のカワセミとの距離は遠かったのですが、 トリミングしても250とは全然違うし、 AFも250よりも早くて大満足です(*^^)v 三脚、重いんですよね~(^^; カワセミ待ちの時は良いのですが、 鳥を探し回るときにはかなり不便かも。 今、鳥友のおじさんに一脚を借りているので、ブレなく撮影出来たらまたまた購入かなぁ~。 300でもカワセミ狙ってください(^^)最近、カワセミに首ったけなので( *´艸`)

    2014年07月13日10時40分

    紅葉山

    紅葉山

    お~~~とうとう来ましたか! おめでとうございます。 いきなりカワセミとはいい相棒になりそうですね。 機動性を考えたら一脚がいいけど、カワセミなどだったら三脚ですかね。 結局、どちらも必要じゃないですか?(笑) 私の場合、サンヨンを使うときは手ブレ防止のためにほとんど一脚使用してます。 (「一脚使用」で検索すると写真がでてくると思います) でも、手ブレ補正ついているレンズですから、とりあえずは手持ちで試してもいいかもしれないですね。

    2014年07月13日19時22分

    ran

    ran

    紅葉山さん。 嬉しくて嬉しくて、沢山撮りたいのですが、 お天気が悪くて…。 お借りした一脚を試したかったのですが、この天気なので…。 やっぱり両方あった方が良いですよね。 600mmにすると、手ぶれ防止が付いていてもブレブレなんです。 力がなくてプルプルしちゃうもので…。 一脚使用、検索してみます。 有難うございます。

    2014年07月13日19時50分

    SeaMan

    SeaMan

    はじめまして このレンズ、軽いとは言え2kgですからね~ 自分の基本スタイルは一脚+自由雲台なのです(^.^) 折りたたみ椅子が置ける場所なら 一脚を短くして腿に肘を乗せて3点支持に その時も手振れ補正はONで。 ぶらぶら、鳥探しの時は ブラックラピッドと言うショルダーストラップを使ってます~

    2014年07月15日05時36分

    ran

    ran

    SeaManさん。 コメント有難うございます(^^) カワセミ以外だと一脚の方が便利ですよね。 で、お店に聞いてみたのですが、2㎏までなら店頭にあるそうで、 それ以上だと取り寄せだとか。 ボディが軽いので、全部で2.4㎏ぐらいかなぁ~。手で支えてあげれば2㎏の一脚でOKかなぁ~と秘かに思ってるのですが…。 ストラップはSeaManさんが使用しているのによく似ている物を使用しています。 ショルダーだと軽く感じますね(^^)

    2014年07月15日06時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたranさんの作品

    • 野生のホンドリス
    • 満腹~♪
    • 育メンパパ
    • まん丸エナガ
    • 猛暑
    • オオタカ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP