hisabo
ファン登録
J
B
葉の隙間から、ほんの少し見えていた雨に濡れた蓮の花、望遠で切り取ることで、それなりの美しさも見えました。
“礼音”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雨の日の、一味違う蓮の花、 ハスに限らずではありますが、雨の中もいいものです。♪ 葉の隙間に見つけた、ほんのわずかの花の印象だったのですが、 望遠で引きつけてみると、結構良い画になるように思いました。^^ 揺れる花故、ピントは難しかったです。(^^ゞ
2014年07月08日22時00分
“tashiro”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよね、 滴の乗り方って、いざとるとなると、 良い状態を探すことになります。^^ これは見栄えも期待できるつき方だったのですが、 どこにピントを当てるかも難しいと思いました。
2014年07月08日22時04分
“shiroya”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大賀蓮などのようなシャープな花弁の印象ではないのですが、 濃い目の色が特徴に思います。 水滴も効果的に見える色かもしれません。♪
2014年07月08日22時07分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 70-200mmに1.4テレコンをつけての撮影でしたが、 前後ボケと圧縮効果が緑の窓に活かすことができたと思います。♪ との水滴にピントを当てるか、 瑞々しさの印象も違う気がしました。
2014年07月08日22時10分
斜めから拝見すると花びらの半分が透明に見えました。不思議です。 hisaboさんのテクニックの奥深さを知るにはまだまだ何年もかかちゃいそうです。
2014年07月09日02時22分
“puppy walker”さん、早々とのコメントを、ありがとうございました。 最望遠で引き寄せてみた、 思ったより良かった、 そんな切り取りでした。♪
2014年07月09日11時36分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございました。 カメラに合羽を着せるほど降っていました。 シッポリ濡れる事には事欠きません。♪ 肉眼では、 ホントにちっと見える程度の大きさだったのですが、 望遠で引き寄せたことで、 フレーム内で、結構な配分になりました。^^
2014年07月09日11時42分
“そらのぶ”さん、早速のコメントをありがとうございました。 おっしゃるように緑の窓、 良い窓を見つけました。♪ 滴の輝きですが、 どの滴を輝かそうか、 そこがピントの要でした。
2014年07月09日11時44分
こんにちは^^ 蓮シリーズありがとうございます! この蓮の向きが上向きでない所に目がとまりました。 圧縮効果で何か密かに隠れて咲く雰囲気が素敵に想いました(*^^)v
2014年07月09日13時20分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございました。 肉眼では遠いと思った、この隙間の中の花ですが、 フルサイズ換算450mmほどのレンズの装着も効をなしました。♪
2014年07月09日13時21分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございました。 葉の隙間から飛び出した感じもそうですが、 大賀ハスなどとは違い、 ピシッとシャープな印象ではない花びらと、 少し濃いめの色も異世界感に繋がるかも知れません。
2014年07月09日13時27分
“Pleiades”さん、早速のコメントをありがとうございました。 まだ降ってる最中のこと、 花を濡らす滴には不自由しません。^^ 緑の中に紅い花、 色の対比でも印象的になると思われましたが、 焦点距離も、上手くはまってくれたようです。♪
2014年07月09日13時33分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございました。 右側に重なる前景の葉の奥行きもあって、 ご指摘の透明人間観は、わたくしも感じていました、 下半分は、向こう側が透けて見える、 何とも不思議な花発見ですね。^^
2014年07月09日13時40分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございました。 大きな葉の山の中に、 それこそチラリと見える印象でしたが、 この日のレンズが、望遠にエクステンダーだったことも幸いしました。♪ プアな三脚なので、 三脚を立てたMFでも微妙なピントでした。(^^ゞ
2014年07月09日13時50分
“パシフィックブリーズ”さん、コメントをありがとうございます。 透明というか、少しだけ透過光になった花びらということかと思います。 何しろ雨の降る最中での撮影です、 明るい陽射しがあるわけでもないのですが、 ビッシリの葉の中に射す光は、格別印象的な光になるのかも知れません。 過分とも思える評価に、木に登りそうです。(^^ゞ
2014年07月09日14時22分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 おおねここねこさんの作品同様、 同じ日の雨の中での撮影でしたが、 すぐ近くに良い花が咲いているという環境には恵まれず、 1.4Xエクステンダーを付けっぱなしの撮影でした。 ハスの葉の林の中では、雨の陽の光も印象的になるようで、 暗い中故に、花びらを通る光の美しさも際立ちます。♪
2014年07月09日14時30分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 雨の日のハスも良いものです。♪ 花托から飛び出した何者かに驚いた白い蓮、 sokajiさんも見られましたか。 廬山白蓮か白万々かと思われますが、 ちょっと曖昧だったので、 名前を書くことはしませんでした。(^^ゞ
2014年07月09日14時51分
“ice lion”さん、コメントをありがとうございます。 思った時間には出かけることが出来なかったのですが、 ギリギリと思われる昼頃、出かけてきました。♪ 大賀ハスや舞妃蓮などは、上を向いて咲くことが多い気がしますが、 種類によるのか、うつむき気味に咲く蓮の花もいくつか見ました。 葉っぱの隙間に見つけたこの花は、 横を向いたことで、 花びらの上に並ぶ水滴が画になると思ってのピント位置でした。
2014年07月09日14時58分
“T.SEKINE”さん、コメントをありがとうございます。 蓮も、種類が多くて大変そうです。 よく目にする、大賀蓮と舞妃蓮があれば十分な気もするわたくしです。(^^ゞ ここは、たくさんの種類が植えられている公園なので、 画になりそうな花を探しながらの撮影でした。
2014年07月09日18時01分
恥じらいを感じさせるような蓮の表情に惹かれます。 緑のボケを活かした素敵な切り撮り方ですね~ 前作の花托には本当に驚かされました。 初めて目にする不思議な光景ですね。
2014年07月09日20時49分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 今まで見たこともない花托の上の妖しい姿、 webでいろいろ検索してみたのですが、 いくつかこんなものが確認できました。 でも、何なのかは不明です。(^^ゞ
2014年07月09日23時32分
雨粒を纏った蓮花は風情がありますね。 葉の隙間から捉えられた描写にセンスを感じます。 とっても美しくて。。。魅入ってしまいました (*´˘`*)♡
2014年07月10日10時13分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 蓮池の、ちょっと向こうに見つけたこの景観、 望遠による切り取りで、 実際の見た目以上の面白さがありました。 これも写真の面白さですね。♪
2014年07月10日11時38分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 >恥じらいを感じさせるような・・・ ステキな表現ですね、^^ 確かに、このうつむき加減はそのようなイメージもありますね。 葉の陰から少しだけ顔を出す、 そこにもそのイメージが重なりそうです。^^ 花托の上に飛び出す何か、 あれにはホントに驚きました。 そして、未だによく解っていません……(..;)
2014年07月10日15時58分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 最短撮影距離1.2m、 寄ることのできないもどかしさを感じることも多いレンズですが、 大きな花ゆえのありがたさでしょうか。 日吉丸さんがハスの花を撮るとしたら、 やはり千秋公園でしょうか、 ぜひ見せて頂きたいものです。
2014年07月10日21時00分
“**しろつめ草の花冠**”さん、コメントをありがとうございます。 たっぷりの雨粒、 横を向いた花には、一際多い雨粒も嬉しいものでした。 いっそ雨が良い、 そう思える雨の日の撮影でした。♪
2014年07月10日21時03分
“sari”さん、コメントをありがとうございます。 肉眼では、ホントにひっそりという感じの小ささでした。 うつむいていることで、 雨も容赦なく纏わり付き、 たっぷりの水滴はいっそ美しい、 そんな感じでしょうか。♪
2014年07月10日21時24分
“seraphim”さん、コメントをありがとうございます。 横になったハスの花には雨粒もいっぱい、♪ そこへにピントが一番のお気に入りでした。 白いハスの花托、 衝撃の何かでした。(^^ゞ
2014年07月10日23時52分
“自然堂哲”さん、コメントをありがとうございます。 うなだれた花ということもあって、 より沢山の水滴をまとうことになったようです。♪ おっしゃるように魅力的な蓮の花、 毎年、かなりの枚数を撮ってしまいます。(^^ゞ
2014年07月13日17時13分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 ちょっとだけの奥ゆかしさ、 実は、あまり良い花がなかっということもあります。(笑 不忍池を二周! あの猛暑の中では大変なことではなかったですか……、(;'∀') 「切り上げた」というレベルではないような気がします。 一目散に帰ってお蕎麦、 っていうことは、ご近所に良いお蕎麦屋さんですか。^^
2014年07月13日17時40分
“photoK”さん、コメントをありがとうございます。 水滴への評価、 雨の中を出かけた甲斐があろうというものです。^^ 色のほうも、 ちょっと濃い目の色の品種なので、 見た目の印象に近い露出です。♪
2014年07月13日18時25分
“Football-fan”さん、コメントをありがとうございます。 水底に根を張るだけあって、 ハスも水滴の似合う花の一つですよね。 遠くにチラッと見えた葉の間に顔を出した花、 望遠にエクステンダーを付けてきて良かった、 そう思った被写体でした。♪
2014年07月17日10時55分
tashiro
雫の乗り方が奇麗です! この雰囲気はこの季節ならではですね^^
2014年07月08日21時36分