雷鳴写洛
ファン登録
J
B
どうしてもPCで写真を観るとデジタルに分があるため、UPする写真はD7000で撮影したものが大半になってしまいますが、私個人的にはフィルムカメラのα9000の方が写真を撮っている気がするので楽しいし今でも好きです。今回はフィルムの方で撮った両足院の半夏生をUPさせていただきます。どうしてもデジタル化するときに画像が悪くなります。富士フィルムさん、なんとかデジタル化するとき、もう少し劣化を抑えられませんかね。そしてフィルムの生産をやめないでくださいね。 撮影日は6月22日です。
ご無沙汰しておりました 両足さん、私も訪問させて頂きました 今回はアップはパスさせて頂きます^^ 私はまだ社歴が数年ですので、デジタルしか知らないのですが(汗 フィルムの粒状感がとても好きだという方は結構おられますね フィルムで撮影しますと、その後はスキャナーかなにかで読み取るのでしょうか
2014年07月06日21時38分
光画部Rさん いつもありがとうございます。 今度、私も白黒フィルムで撮影をしていこうと思っています。 やさしい写真さん いつもありがとうございます。 前は自分でスキャナーで取り込んでいましたが、ネガの誇り除去とか結構面倒ですので、最近は写真屋さんでCDに取り込んでもらっています。
2014年07月06日21時48分
デジタルになって便利さとキレイさは格段に良くなりましたが、 情緒・空気感という点においてはフィルムカメラもいいなぁ... なんて、わたしも再評価しつつあるんです^^ このハイライトの感じ、好きです^^
2014年07月06日21時50分
フィルムの奥深い味わいを感じます。とても魅力的な描写ですね。 富士フィルムさんには頑張って製造を続けて欲しいモンですね。僕も何時かはフィルムへ回帰したいです。デジタルは手軽で高画質ですが写り過ぎる事に疲れて来ます...。
2014年07月07日09時36分
デジタルになって写真一枚の価値がずいぶん下がったような気がします。 シャッターを切るときのドキドキ感もフィルムの方がありました。 と、言いつつなかなかフィルムを使うチャンスがありません。
2014年07月08日20時07分
フィルムカメラは難しいでしょうねぇー。その分、一枚一枚大事に撮ろうとするから、 楽しさもまた倍増なんでしょうね。こういった古き良さはなくならないで欲しいですね!!
2014年07月12日15時28分
光画部R
フィルム・・・いいよね。 さあ、いつ、白黒のフィルムの現像を・・・しよっかな?
2014年07月06日20時53分