写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

ドイツの旅 ケルン大聖堂 その2

ドイツの旅 ケルン大聖堂 その2

J

    B

    ここがケルン大聖堂の正面です。 かなり引いて撮っているのですが、24mm縦構図でも入り切りません(^_^; さて、ここでケルン大聖堂の概要、歴史などちょっと調べたのでご紹介します。

    コメント3件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    以下、ウィキペディアなどからの文章引用です(^^ゞ 「ケルン大聖堂(Kölner Dom)は、ドイツのケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称は、ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(Dom St. Peter und Maria。聖ペトロとマリア大聖堂の意)。ゴシック様式の建築物としては世界最大であり、ローマ・カトリック教会のミサがおこなわれている。」 ‘Dom’ドームはドイツ語で‘大聖堂’や‘教会’の意味です。 ですから、○○大聖堂などがある各地で良く聞かれる言葉ですね。 「現存の大聖堂は3代目で、初代が完成したのは4世紀のことであった。正方形の建物で、最も古い聖堂として知られていた。 2代目は818年に完成し、12世紀後半に東方三博士の聖遺物がおかれたことで多くの巡礼者を集め、ケルンの発展に貢献した。1248年の4月30日に火災により焼失した。3代目は2代目が焼失した年である1248年に建設がはじまった。しかし、16世紀に入って宗教改革を発端とする財政難から一度工事が途絶し、正面のファサードの塔がひとつしかない状態が続いた。建設が再開されるのは19世紀に入ってからだった。 ナポレオン戦争の影響によりドイツでナショナリズムが高揚する中、中世ドイツに自民族の伝統を探し求める動きが強まった。建築ではゴシック・リヴァイヴァルの潮流が強まり、建設途中であったケルン大聖堂に注目が集まったため、1842年に建設が再開され、もうひとつの塔の完成が急がれた。全てが完成したのは建設開始から600年以上が経過した1880年のことであり、高さが157mの大聖堂はアメリカのワシントン記念塔(高さ169m)が完成する1884年まで建築物としては世界一の高さを誇った。「皇帝の鐘」と称される鐘が南塔にとりつけられたが、第一次世界大戦の際に接収され、溶かされたのちに武器として用いられた。 大聖堂は第二次世界大戦時のケルン市に対する英米軍の空襲で14発の直撃弾を受けた。内部は激しく破壊されたものの全体は崩れなかったため、1956年まで復旧工事が行われ、元の状態に復元された。この際に周囲の廃墟から再利用した粗悪なレンガで復旧された部分が残っていたが、1990年代に入り空襲前の外観に戻す作業が始まっている。また、修復の一環として破損したステンドグラスの一部はゲルハルト・リヒターによって近代的なモザイク風の市松模様の物に置き換わったのだが、これについては未だに賛否両論がある。 1996年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されたものの、周辺の高層建築物計画による景観破壊の危機にさらされた。2004年には危機遺産に指定されたが、大聖堂の周囲に高さ規制を敷くなど市当局の懸命な努力により2006年を以って解除された。」 8年前に訪れたときも修復工事が行われていましたが、今もって続いているようです。 貴重な財産は失うときは一瞬、それを再建するのには膨大な時間と資金が必要なんですよねぇ(^_^;

    2014年07月06日10時49分

    翔心

    翔心

    大きいですねー! 見上げてると、そのまま後ろに倒れそうですね。(笑)

    2014年07月06日12時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 はい、高さを数値で見るよりはるかに大きく感じます。 天を突くように見える姿・・・ほんと、見上げると後にのけぞって倒れこむくらいの迫力です(^.^)

    2014年07月08日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • キラキラ春来たる♪
    • 秋 秘湯定期船
    • Blue 「空」
    • 世界に誇る美しき滝 白水の滝
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 蒼き流れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP