アールなか
ファン登録
J
B
シグマAF400mm F5.6 飛んでる、、トンボ、、、撮り始めの頃、、お仲間さんからは、、、 ご精が出ますネ!!!!と、、、よくお声が掛かりました!!!! デジでなければ無理なこと、、、今を楽しみたい!!!! ノントリ掲載 !!
チョウトンボ、ギンヤンマ、ともに、完璧な美しい個体を迫力の大きさで、 個体そのものの美が迫ってきます。 同時に、詩的な余韻が感じられるのは、なぜなのか、考えてもわかりません。
2014年07月06日15時48分
ostinさん コメント感謝です。 今年の公園のトンボは、昨年の池掃除の関係で、、かなり少なく、、、やもうえず、、長玉の使用 を、余儀なくされてます。結果、ピンの来ている部分が、少なく、、作品としての、、、価値は、 薄いかな???です。もう少し、短い玉で、、バンバン撮れる??距離に来てくれると、、嬉しい!! です、、、ネ! アナベルの件は、、ラフな感じも作品、、なるかな??と、、考えたので乗せましたが、、、 あなたに、、指摘を受けて、、、大いに反省している次第ですが、、、しっかり!!!写す!! から、少しはずす??を、、、テーマとして、、自分崩し、、も今後、挑戦したいので、、、見て 感想、、入れていただければ、、嬉しいです。
2014年07月06日21時12分
puntaさん コメント感謝です。 飛んでる、、トンボ、、、だんだんと、、ポピラーな技術、、、に、、なって行くと、、思います。 ありがとう、、ございます。
2014年07月06日21時15分
hattoさん コメント感謝です。 私が、、第一任者ではないかも知れませんが、、、ネット検索に、、飛んでるトンボ、、と、、 掛けますと、上位に、昔のこちらの写真、、多数出てきます。 ただ、、、今回、は、マダ、個体数が少ないため、、勢い長玉使用になり、、、ピン位置に安定感 欠いてます。個体数が増えて、、、もう少し短い玉で、、撮れること、、、祈ってます。 同じ、、、テーマですが、、また、見てください。
2014年07月06日21時21分
polluxさん コメント、感謝です。 毎度のトンボです。今年は、何とか???テーマ決めて、、、作品になるような!!!!絵、 目指します。また、見てください、、ネ!
2014年07月06日21時23分
osinkoさん 感謝、、、です、、、いつもの事ですが、、、あなたには、、、私が、シフトすべき方向、、、 いつも教えて、、、いただいてます。 詩的背景!!!!ぜーーータイ!!!今年目指します。 基本、、トンボのように、、、まったく早い動きが、、あっても!立つ位置で、、背景の半分は。 決まります。 今年は、、、これ、、テーマにします。助言!!!!感謝です。
2014年07月06日21時29分
GFCさん コメント感謝です。 このトンボ、、、比較的、飛ぶ速度早いので、、、なれは必要ですが、、飛んでる時間長いですので、、 それだけ、、チャンスは、、多いいです。 飛んでる、、トンボ、、おおくの方が、、挑戦!!するようになりました。 これからは、、質の問われる、領域に、入るはずです。
2014年07月08日00時23分
Re.ikkoさん コメント、、感謝です。 ikkoさんのシオカラには、、まじ、、驚きました。 お互い、、と、、、云いたいですが、、こんな!!所への深入り、、、やめましょう、、、! それより、、、お花の写真、、、スナップ写真、、、がんばって、、、くれたほうが、、、ずーーと 師匠嬉しいです。 今回の、、蓮の花のように、、真上から、とか??許されるなら、、真横とかの、、、絵、、、もっと 見たいです。がんばって、、、ネ!!
2014年07月08日00時28分
こんばんは♪ いよいよアールなかさんの季節ですね(^_^)v 飛んでるトンボがますますクリアな猫写になって驚きです^^ これから暑くなりますがお体をいたわりながら、また沢山撮って 見せていただけたら嬉しいです♪ 私も最近忙しいのですが、近場のお花とかを撮りに行けたらいいなと 思っています^^ いつもありがとうございます(^^♪
2014年07月08日22時47分
深入りなんて・・とてもとても・・ 撮影したくても水辺の環境が近くにはないです ダメもとでやってみて、家に帰って見たらなんとか写ってたので、びっくりでした(笑) 師匠の写真拝見するだけでいいです コメントありがとうござます
2014年07月09日05時55分
mint55さん コメント感謝です。 mintさんの最近の描写、、、いい感じに、、心風景、表現されてます。 技術的に細かくは、、あると、、思うのですが、、今の、、感性のままで、、良いのでは!! と感じます。 これからも、、素敵な絵待ってます。
2014年07月09日07時30分
Re.ikkoさん ソウか??実は、残念です。 ikkoさんに、こんな!〔失礼〕隠れた才能あったのか!!!!と、、驚いていた次第です。 トンボ、、飛び姿、、条件さえ合えば、、どなたでも、、撮れる!!!モノだと、、、思ってます。 また機会があったら、、、撮ってみてください。
2014年07月09日07時36分
yamasurumeさん コメント感謝です。 今は、、、いろんな??トンボの飛び姿に、、挑戦中!!で、ございます。 結果が、、出ましたら、、こちらに乗せます!!!ただ今年は、、マダ???固体が、非常に、、少なく これから、、増えてくれるか???が、一番心配で、、ございます。 また、見てください、、、ネ!!!
2014年07月14日08時08分
ま~坊さん コメント感謝です。 飛んでる、トンボ、、今最盛期に、、なってます。 機会、、捉えてショット数、、増やしてますが、、、! でも、、毎年、、トンボの飛ぶ速度が、、、遅く感じられます。 どのトンボにも、、、特徴的な飛び、、部分が、ございます。 私は、トンボの写真ではなく、飛ぶ!!!がテーマです。 これからも、、写真、一杯載せます!!!また見て、ください。
2014年07月22日08時36分
ostin
やはりこの近さ、クリアさ、チョウさんもギンさんも撮られていること楽しんでいるように見えます!! さすがでっすヽ(^o^)丿 前回の紫陽花、背景ボケ表現の魅力は明らかにサンニッパの優勢勝ち(^^)/ 補足のアナベルは、お花自体がシンプルなので、主題とするには100~200㎜近接では、 何か工夫が無いと、面白みに欠ける、、という感想です。 蔓と葉の存在感が絵を引き締めている補足前の作品の方が、インパクトありですが、、、 仰る通り、どう崩すかでお花の可能性、広がるようにも思います!! 面白いですね(^^)
2014年07月06日01時35分