苦楽利
ファン登録
J
B
hattoさんが、笹ヶ峰高原に行かれたので、真打登場で、前座は、「お後がよろしいようで」と、笹ヶ峰の風景はやめようと思いましたが、こういう月並みな風景はUPされないだろうと判断しました。笹ヶ峰ダムのダム湖です。火打山に連なるこの山塊をなんと呼ぶのかな? ここに書き込んでおくのが、私にとって、一番の備忘録で、いちばん右の山が焼山、一番左が天狗原山でその隣が金山という山だそうです。みんな2000メートルあるんですね。
真っ白い残雪の山も良いですが、個人的にはこうして斑に雪田 が残った緑勝ちの山景が好きです。夏山縦走では、テント場に 着いて雪田でゼリーを作って食べるのが楽しみでした。^^ 清々しい山と湖の眺望有り難うございます。
2014年07月04日08時30分
実はこの場所に午前2時半に着きましたが、山も見えずただ星が素晴らしかったです。そこで星撮りをしようと思いましたが、寒さのため根性無く別の場所に移動してしまいました。結局この場所は撮らずじまいでした。 NETで見た限り構図も難しそうでしたので、優しい場所へ行こうと、そんな中に道に迷いました。 暗闇の中でしたが、意外と山道の途中に看板が無く山の中を1時間以上15kgの荷物を持って彷徨しました。結局虻蜂取らずになってしまいました。従って見られなかった素晴らしい情景有り難う御座います。
2014年07月04日08時46分
おおねここねこ
残雪の少なくなってきた笹が峰の情景描写。 空の青と白い雲、濃い緑の山肌に見える雲の影。 そして何よりも、水面に映す 薄っすらとした姿が良いですね。
2014年07月04日08時05分