写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sarasara330 sarasara330 ファン登録

阿寺渓谷 犬帰りの淵#1

阿寺渓谷 犬帰りの淵#1

J

    B

    昔、この渕まで来るとあまりに険しい断崖絶壁のため 犬は恐れて渡る事が出来ず、仕方なく釣り師が引き返したと語り継がれることから、 この名が生まれたといわれています。 淵はあくまでも深く澄んだ緑をたたえています。

    コメント12件

    elvis0713

    elvis0713

    阿寺 地理専攻だった大学時代に行きました。 ゼミでの阿寺断層の調査でした。 ほとんど測量ばかりで… こんな綺麗な渓流があったんですね。 ありがとうございました。

    2014年07月02日22時39分

    カニサガ

    カニサガ

    撮影も怖そうですが、渓流の美しさは堪りませんねぇ~~

    2014年07月02日22時58分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    断崖に赤い花が見えます。その下の緑の水がきれいですね。 それにしてもここは危険ですよ! 足元に何もないじゃないですか。

    2014年07月03日08時49分

    sarasara330

    sarasara330

    elvis0713さん コメント有り難うございます。 研究学習ならなかなか今のように景色楽しむ訳にはいかないですね。 でもとても綺麗なので機会があれば是非訪れてみてください。

    2014年07月03日22時51分

    sarasara330

    sarasara330

    Newellさん コメント有り難うございます。 昔は橋も吊り橋でこの淵見たら足が震えたのかな。 水の色は本当に美しいところです。

    2014年07月03日22時53分

    sarasara330

    sarasara330

    カニサガさん コメント有り難うございます。 前に柵など何も無いように見えますが、 ちゃんと橋の欄干が有ります。 でも結構深い谷には違い有りません。

    2014年07月03日22時55分

    sarasara330

    sarasara330

    こぼうしサン コメント有り難うございます。 日が射すと透明度とともにグリーンの美しさが半端ないです。 ずっと眺めていても飽きません。

    2014年07月03日22時56分

    sarasara330

    sarasara330

    プーチンパパさん コメント有り難うございます。 大丈夫です。お気遣い有り難うございます。 ここは林道の橋で橋の欄干の下の方から覗くように撮影してます。 落下する心配は有りません。

    2014年07月03日22時58分

    sarasara330

    sarasara330

    日陰のメロンクリームパンさん お気遣い有り難うございます。 落ちても上手く落ちれば助かるかもです。 透明度が半端無いため一見浅く見えますが、 水深は5mは充分有ると思います。

    2014年07月03日23時01分

    fukuma

    fukuma

    素晴らしく綺麗な水の流れですね。 釣りをすれば、岩魚やヤマメが沢山釣れそう。

    2014年07月03日23時09分

    sarasara330

    sarasara330

    fukumaさん コメント有り難うございます。 20年前は良く釣りに来ました。 ここは林道と川との高低差が少ない場所が多く、 入川するのは意外と楽で遠巻きしないでもつり上がれるメリットがあります。 ここで尺アマゴを2匹連続でつり上げたのが一番の思い出です。

    2014年07月03日23時15分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年07月09日21時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsarasara330さんの作品

    • 阿寺渓谷牛ヶ淵
    • モミジの情景
    • 新緑の湖畔#1
    • ツツジ咲く森
    • 朝霧の渓谷#2
    • 湖北夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP