おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅徒歩約35分の瑞泉寺本殿裏で撮影しました。まだ少し早い感じもします。12月はじめ位がピークでしょうか。山門を入ったすぐ右のかえではまだ緑です。例年12月15、6日に見ごろとなり他のところよりずっと遅いです。手持ち、WB=CTE、CPLフィルター、右斜め上からの光。快晴。
鎌倉、可愛がってた後輩がいつも誘ってくれてるんですが、 彼の結婚式以来行ったことがありません。 久しぶりに行ってみたいですね。おおねここねこさんの美しい 作品通りに^^
2009年11月29日22時35分
TR3 PGさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 おっしゃるとおり、谷戸の奥に、この瑞泉寺はあります。 日が余り当たらず、気温差が余りないんでしょうね。
2009年11月30日22時32分
清水清太郎さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 皆さんこの場所に来られれば、良いのを撮ることができると思います。 ただ、タイミングが難しいですね。谷戸の中にあるので、日の当たる時間が 限られてます。良いのは11時ころから14時位でしょうかね。 っこを撮影したのは15時近いですから、かなり斜光になってしまって 透過光が弱まってますね。
2009年11月30日22時35分
signさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 お天気が良いと良いですね。山門脇のかえでは まだ緑でしたから、一寸早いですが、この写真のは ちょうど良いかも知れません。時間は11時~14時で。 それに、近くに獅子舞と言う山の斜面の見所が ありますから、どうぞ。急なところもあるので 奥様も行かれるなら、運動靴で。
2009年11月30日22時39分
xm220さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 此処のかえでは結構大きくて、今年の鎌倉の 写真コンテストに、此処を写した作品が 入賞してましたよ。
2009年11月30日22時42分
Assamさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 丁寧に見ていただき多謝です。 鎌倉では結構有名なスポットらしいです。 毎度同じこと書きますが、タイミングが難しいです。 後谷戸なので、日の当たり具合が限られてしまうことですね。
2009年11月30日22時44分
TR3 PG
壮大な伽藍に大きな紅葉・・・お見事です。 同じ鎌倉でも紅葉の見頃に微妙な差があるのですね。 奥まった山の中にあるのでしょうか・・・。
2009年11月29日21時37分