写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

180→90マクロに

180→90マクロに

J

    B

    埼玉県所沢市 西武球場(ゆり園) 絞り優先AE WB:太陽光 MF 三脚 撮影地点は、高台で(吹き抜ける風が涼しい)、そこから斜面で低くなり背景上部は、撮影地点とほぼ同じ高さです。ゆり根の天麩羅を食べました。美味!抹茶塩があればと思いました。

    コメント4件

    cafe mocha

    cafe mocha

    百合は花が大きいせいか、ワタシの場合、90mmマクロでは扱いきれません。 ユリ園ではファインダーをのぞきながら、いつも「いい画にならないなぁ・・・」って思ってます。 180mmを持っていないので、感覚がよく分かりませんが 風花の街さんはいかがですか? 180mmと90mmでどちらが撮りやすかったですか?

    2014年06月30日20時08分

    Usericon_default_small

    風花の街

    アップさせて頂きました180と90とのユリでは、90マクロの方が撮り易かったです。180マクロのゆりは、4分の1限度で、大きすぎかと思います。90マクロのゆりの大きさは、好きです。また、90マクロの前ボケの白いユリは右を向いているのがわかりますし、右側に白いゆりを入れられまして構図としても、180より好きです。マクロレンズを中望遠レンズとして利用した場合ですけど!マクロを接写だけではなく、中望遠レンズとして利用するのもいいかと思います。ゆり園全体は、広角で手前のユリに近づき、大き目に撮るのがオーソドックスかと思います(中央より手前にピントを合わせ、絞ると奥まで写るかと思います。ネモフィラも広角で撮る場合、レンズ位置を低くして、手前の花に近づき大き目に写せば、手前の花に眼がいくかと思います。使い易さでは、90マクロかと思います。

    2014年06月30日22時19分

    cafe mocha

    cafe mocha

    ありがとうございます。大変参考になります。 構図を意識するなら90マクロ、中望遠として使うなら180mm 全体をパンフォーカスするなら広角ということですね!

    2014年06月30日23時06分

    Usericon_default_small

    風花の街

    いいえ、どういたしまして。構図を意識してなら90、中望遠として180と決めることではなく、アップさせて頂いたユリを撮っていて、ユリとカメラとの距離から90マクロのほうがと思ったのです。もっと距離があったら、180の方が良かったんじゃないかと思います。6月17日10:58分に撮りましたユリ(タイトル・歩く姿)は、距離からしまして90マクロではなく、180マクロです。これも、もっと寄れれば、90マクロで撮れるかと思います。6月29日撮影、タイトルゆりの楽園は、15ミリ、絞り14で、中央より少し手前にピントを合わせています。手前にあるユリに寄りまして撮りました。手前に大き目にユリをいれると、手前の大きなユリに眼が行き、次に全体のゆりに目が行きまして、ああ、ゆり園なんだとなるかと思います。人が多くて写り込みを回避したいなら、もう少し前にピントを合わせれば、遠くは少しボケるかと思います。パンフォーカスにするか、ボカスかは、好みもあるかと思います。 典型的な風景なら、絞ってパンフォーカスかと思います(6月16日撮影、タイトル朝霧よ、今朝もありがとうは、広角ではありませんが<96ミリ>絞り16、ピントは、中央の白樺の樹木の白幹に合わせています。初めての朝霧撮影でした。WBをオートにしましたのは、太陽光ですと、緑色の強調で朝霧の雰囲気には合わないと思ったからです。撮影途中、太陽光で撮りましが、緑が強調されていました。あとは、露出補正で、確認していくしかないと思います。

    2014年07月01日14時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された風花の街さんの作品

    • 春旋律
    • 春の顔
    • 幻想Ⅲ
    • 多事多色(造語)
    • 楽園Ⅵ
    • 優美Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP