写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

ドイツの旅 ステキな家族の笑顔♪

ドイツの旅 ステキな家族の笑顔♪

J

    B

    ライン川沿いに散策していると「日本」と書かれた船が目に飛び込んできました。 ついカメラを向けると・・・ そこに座っていた家族でしょうか、微笑んでカメラ目線(^.^) しかもお母さんが扇子まで広げてくれました♪ お女の子はちょっとはにかんで・・・ こちらも手を上げて会釈しパチリです(^_-) 良い旅を〜♪

    コメント3件

    yosshy99837

    yosshy99837

    なぜに「日本」?

    2014年06月29日20時47分

    hisabo

    hisabo

    なぜに「日本」? そして扇子……、 友好的な香りが嬉しくなります。^^

    2014年06月30日10時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    yosshy99837さん hisaboさん コメントありがとうございます。 相変わらずのレスの遅さ、申し訳ありません_(_^_)_ あわせてのレスとさせていただきます。 なぜに「日本」???(^.^) 実はデュッセルドルフは日本人が多く暮らす街で、日本との繋がりが強いからです。 あるHPにによると・・・ 「日本ではあまり観光地としてのイメージがないデュッセルドルフですが、じつは古くから日本と深い友好関係にあり、たくさんの日本企業が欧州拠点を構える街。現在は約7000人もの日本人が住み、「ドイツの中の日本」といわれるほど日本との結びつきが強い街なのです。2014年には日本からの直行便も就航してますます身近な存在に。 地理的にヨーロッパの中心に位置し、ベルギーやオランダの国境に近いデュッセルドルフは、旅の拠点に最適の街。レストランやショッピング街も充実していて、何より日本人にとって過ごしやすい環境が整っているので、快適な滞在が期待できます。」 とありました。 ちなみに、「古くから日本と深い友好関係」とはいつ頃からなんでしょうか・・・ これも調べて見ると・・・ 「1859年7月1日に、デュッセルドルフのビジネスマン(後に在日副領事)であるLouis Knifflerという人が、出島に初のドイツの商社を設立し、その後日本とドイツの間に友好・商交契約を結びました。 出島といえば、日本が鎖国をしていたあの時代に、唯一欧米人に対してアクセスの許された場所です。時は鎖国の末期です。 公式の記録によると、デュッセルドルフで初の日本人の滞在は、1862年、38人の幕府の使者だったそうです。1904年には文化・庭園際で日本庭園と茶道が紹介され、日本人の住民登録第1号は1904年だそうです。」 ふ~ん・・・意外と古そうで新しい付き合いなんですね。 とは言え、ドイツとの付き合いがデュッセルドルフからで、「ドイツの中の日本」といわれるとは。

    2014年07月08日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • 美しき散居村夕景
    • 水中さくら
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • 幻 国宝・瑞龍寺
    • 孤高のサックス吹き♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP