伽眼羅
ファン登録
J
B
蔵出しです。 どこにでも見られる花ではないと思いますが、この花が咲くといよいよ夏本番! 梅雨明けも間近という感じがします。 この花の赤と白のグラデーションの美しさに惹かれます。
としごろうさん、こんばんは。 自然の中では見られたことないんですね。 7月の中旬頃、東海北陸道を北へ走ると何ヶ所かで 道のすぐ脇に見られたりします。 車を路肩に停めて撮りたい衝動に駆られます。(笑)
2014年06月29日20時14分
ラリマールさん、こんばんは。 合歓の木・・・「歓び合いの木」ですね。 とても素敵な名前を付けてもらってますね。(笑) ラリマールさんもこの色合いに惹かれてみえるんですね。 本当に素敵ですよね。。
2014年06月29日20時14分
麻*さん、こんばんは。 あ~、実物を見られたことないんですね。 是非、お見せしたいところです。 この花は朝 開花してお昼には元気がなくなり、そして夕方には グシャっと萎んでしまいます。 とても短命な花なんですよ。 撮影に行くと前日の花がグシャグシャになってぶら下がってて 邪魔だったりします。(笑)
2014年06月29日20時14分
nekomimiさん、こんばんは。 初めて撮影に行った時は、とてつもない巨木で驚きました。(笑) その後、手頃な高さの木を見つけ、撮ったのがこの写真です。 日立のCMはこの木じゃなかったような・・・と、思い調べてみると モンキーポッド、そして俗名はアメリカネムというんですね。 実はCMで使われた『この木なんの木』を観に行ったことあります。 もうかなり前になりますけど、キャデラックのリムジンで案内してもらいました。(笑)
2014年06月29日20時15分
mint55さん、こんばんは。 ちょっと、ちょっと! 参考だなんてとんでもないですよ。(笑) mint55さんはきっと素敵な写真になるんだろうなと思います。 是非、お手本をお願い致します。
2014年06月29日20時15分
こぼうしさん、お立ち寄りコメントありがとうございます。 この写真はかなり前のもので、実は先日 何年かぶりに撮りに行ったところ 切り倒されて跡形もなかったです。 ちょうど手頃な木だったんですけど、残念です。 こぼうしさん、随分ご謙遜されてますけど、素晴らしい撮影テクニックですね。 ちょっと真似するのは難しいですけど、目の保養にさせてもらいます。
2014年07月02日07時09分
としごろう
植物園でしか見たことが無いですが、繊細さと グラデーションの美しさに魅了されました。
2014年06月29日08時25分