たま407
ファン登録
J
B
古いアルバムから。 北方謙三の『友よ、静かに瞑れ』は好きな小説で、85年公開の角川映画のスチルを使った文庫本の装丁も気に入りました。 カメラはOM40。“逆光強”です(笑)。お気に入りだったんですが、同年世界初のオートフォーカス一眼レフのミノルタα7000が衝撃のデビューを飾り、他のマニュアルフォーカスカメラ同様、短命に終わりました。 その他85年と言えば、日航機御巣鷹山墜落事故、夏目雅子死去、たこ八郎死去、阪神タイガース優勝、安全地帯、ゴルバチョフ書記長就任ってとこでしょうか。遠い昔の話です。
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私も85年は忘れ難い年でした。 母親から相談を受けたりした夏目雅子が亡くなり、河田町のフジテレビの調整室の私の前の大型モニターにだけ、突然夏目雅子の映像が出て騒ぎになったこと。 吉田監督率いる阪神タイガースの21年ぶりの優勝に貢献したストッパーの福間投手と飲んで歌い、プロ野球界の裏話をたくさん聞かせてもらったこと。 ミノルタα7000の登場で、自粛していたカメラに全収入を注ぎ込むような放蕩三昧が復活したこと。 安全地帯の登場で、その後10年に及ぶカラオケ狂の世界にどっぷりつかってしまったこと。 などなど挙げればきりがありません。 また、85年はプラザ合意の円高誘導で日本のバブル経済へ大きく舵が切られた年として記憶されるべきでしょうね。
2014年07月04日03時56分
プーチンパパ
1985年ですか。 ・日航機事故のあった日は、家族で秩父に遊びに行った日でした。事故の数時間前に すぐそばを通ったんですね。ニュース見てびっくりしました。 ・ソニーの8mmビデオをデッキとセットで買った年でもあります。 ・一ケ月近く西ドイツをあちこち走り回ったわくわくドキドキの経験をしました。 東西緊張の時期でしたから、ベルリンは敬遠しました。 なんか私にとっても思い出のある年だったんですね。
2014年06月28日13時45分