- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 今年最後の桜
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
この時期に桜?って思われるかもしれませんが、正真正銘の昨日撮った桜です。 実はこれ、タカネザクラ(ミネザクラ)という種類の山地性の桜で、 雪解けしたばかりの2000m級の山で撮ったものです。 半年もの間、高山の厳しい風雪に耐えるため、樹高はわずか3mほど 栽培種のように豪勢な花は付けないけれど、力強さと生命力を感じる花でした。
今頃咲く桜があるんですね~。 これは全然知りませんでした。 それにしても、思い機材背負っていつも2000mまで行くのですか? すごい体力ですね。 今日はこれから山岳会の『大人の平日倶楽部』の山行で、山梨との県境にある金峰山という山に登って来ます。 普段何もトレーニングしてないのでいつも四苦八苦ですよ(苦笑)
2014年06月23日05時09分
山登りの楽しみは、このような光景に出会うのもそのひとつですよね。 たしか那須岳付近の日の出平でも目にした光景です。高地の厳しい 環境でひっそりと咲いていると何故か嬉しくなります^^
2014年06月23日18時55分
ラボさん 首都圏にお住まいの方が2000mまで登ろうと思ったら大変ですが 私の所からだとそんなに大変ではありません。 この山では、今が春真っ盛りの時期なんですよね。 厳しい自然に耐えて咲く桜は、たとえ小さくてもこんなにも綺麗な花を咲かせます^^
2014年06月23日19時33分
こがしぃさん 2000mって言っても、標高差が2000mあるわけじゃないですよ! 実は登山口からの距離や標高差は大したことないんです(^_^;
2014年06月23日19時34分
Pleiadesさん イヌワシの写真撮りに行くときとかは、ロクヨン担いで行くこともありますが、 この日は6Dに標準ズーム1本だけ付けてのお気軽装備です^^ いつも行く山は、標高700m前後までですね。 タカネザクラ、まだ信州の山なら花の時期に間に合うと思います。 夏に見る桜も乙なものですよ!^^
2014年06月23日19時38分
夏より冬さん 日本ていう国は便利な国ですね! 桜が散ってしまっても、北国に行ったり、高い山に登れば、いつまでも桜が楽しめます^^ 意表をつくことができて、してやったりの気持ちです^^
2014年06月23日19時43分
pikumonさん タカネザクラをご存知だなんて、pikumonさんも山がお好きなようですね! 平地で見る桜とは違う種類ですが、 山に登るとタイムスリップできる感じですよね!
2014年06月23日20時20分
そらのぶさん その気になれば、3月の始めごろから3~4カ月ぐらい、ずっと花見ができますね! 南北に長くて、山岳地の多い日本ならではですね^^
2014年06月25日22時21分
ラボ
2000mですか、凄いところまで行くんですね ^^ 高山の環境って厳しいものであろうことは想像できますが、それに耐えながら花を咲かせるって、凄いですね。 厳しい自然もあれば、それに耐える自然もあるものなんですね ^^
2014年06月23日01時28分