写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ninjin ninjin ファン登録

伯耆の国散歩 大山に遊ぶ10

伯耆の国散歩 大山に遊ぶ10

J

    B

    大山は人間に例えるなら後期高齢者 大昔、お椀型の山容だった大山も今や南北の壁面が風雪に 削られて大規模な崩壊が進む。 雪が融けるたびに、雨が降るたびに、登山者が歩くたびに 谷が削られ土砂が流出し、肉が削げ骨が露出した痛々しい 姿を見せる。 10年前の機種D70  600万画素の画像は 少々荒いですが、この光景にはよく合うようです。

    コメント11件

    inkpot

    inkpot

    私は以前D70Sを使っていました。 素晴らしい山並みですね。朝日が射して山肌が輝いているようです

    2014年06月21日07時20分

    写楽旅人

    写楽旅人

    大山のこうした一面、初めて目にしました。 山肌が痛々しいですね。 それでも自然の成り行きに任せるのでしょうか?

    2014年06月21日08時25分

    楓花

    楓花

    大山は行った事がないので初めてこんな光景を目にしました。 至る所で自然破壊が目につきますね…こちらでも伊吹山の山肌が、セメント会社によって相当削られ、痛々しい姿になっています…(+_+)

    2014年06月21日12時14分

    花芽吹

    花芽吹

    3Dカメラのようですね!立体感がいいです^^

    2014年06月21日12時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい緑の大山が描かれた素敵な作品ですね。 父の転勤で福岡から倉敷に移り住んだ年の夏休み、無謀にも一家4人でキャロルに乗って大山に行ったことを思い出しました。結果は、途中でオーバーヒートし大変な思いをさせられました(^_^)

    2014年06月21日12時38分

    Em7

    Em7

    10年経ってもデジタルカメラはきちんと動いている。 これはとっても喜ばしい事ですね。(^^) 巷ではもっと短い寿命だと言われている気もします。 僕も今使っているカメラが気に入っているので、長持ちして欲しいんです。 肉が削げ骨が出る。まさにそんな雰囲気ですね。 しかし自然の力と言うのは、想像もできない時間をかけて 物凄い変化を起こすものですね。

    2014年06月21日21時09分

    Usericon_default_small

    ice lion

    こんばんは^^ 大山と言えば、中国地方最高峰の山 九州の方がスキーをしに行く山と言うイメージがあります 稜線が険しく、一見日本アルプスのように想いました(^'^)

    2014年06月21日21時30分

    ちゅん太

    ちゅん太

    こちらも前作も光の入り方が美しいです。 明暗が効果的で臨場感あります。

    2014年06月22日09時03分

    楓子

    楓子

    手前の木々と遠い山々の距離感がいい感じですね。 長いこと大山や蒜山の方には行っていないので行きたいです!。

    2014年06月22日10時43分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    自然に削られていくのを見ると切ないです。 山も年を取るとこうなるんですね。

    2014年06月22日19時01分

    乃風

    乃風

    大山も矢張り肌が削られ形が少しずつ変化しているのですね! 自然の力は凄いです。

    2014年06月24日22時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたninjinさんの作品

    • 2023/2 の白鳥8
    • ninjinの四国散歩 1
    • ninjinの松江百景 白鳥のいる光景105
    • さよなら白鳥さん 1
    • 肥後の国散歩 茶畑 相良村 1
    • Swans in Shinjiko 2023 - 5

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP