ケミコ
ファン登録
J
B
夕方散歩での一枚です。 和泉川沿いには、ちょっとした花壇が有ります。近所の方が手入れをされているようで、四季折々で色々な草花が顔を出します。 今日見たらアガパンサスの蕾が開きかけていました。もう少ししたら綺麗な花を咲かせてくれる事でしょう。今から楽しみです(^^)
ginkosanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 このアガパンサス、蕾も可愛らしくて、ちょっと魅力的です(^^) でも、やはり綺麗に咲いた時が一番ですが、この個体の開き具合が妙に良かったです。本当に生命の神秘を感じました。 これから梅雨も本番と成ってくるのでしょうが、鬱陶しい雨のお陰で、これから生命に溢れる季節に成って来ますね。楽しみです♪
2014年06月15日19時55分
ニーナさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 アガパンサス、花は可憐で蕾は愛らしい、とても魅力的な花です。 裏庭のアガパンサスは、もう少しで開花しそうです。楽しみです(^^)
2014年06月16日09時32分
blackcatさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 なんて言っても個体が良かったですよ(^^)蕾の開き具合が、とても魅力的でしたよ♪ 残念なのは、ちょっと蜘蛛の巣が...。
2014年06月16日09時36分
光画部Rさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 起承転結と来ましたか(^^; 今回はプチ逆光でした。背部の木漏れ日が調度良い光源に成ってくれて、ちょっと雰囲気を出してくれました。 開花後に、また撮ってみます♪
2014年06月16日09時40分
猫のシッポさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 この個体の植わっている場所、夕暮れの時間帯など、今回は運が良かったと思います(^^)少しズレると完全な逆光、時間帯が少し早ければ明る過ぎただろうし、遅ければ暗いだけの写真に成っていましたね。 花が咲く頃に同じ個体を狙ってみたいと思いますよ♪
2014年06月16日09時46分
Ukonさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 この写真を「シンプル」にしてくれたのはAi35mmF2です。開放撮影だと背景のボケが調度良く、主題を浮かび上げてくれたと思います。 実は撮影した個体のすぐ後ろにも、蕾を膨らませたアガパンサスが植わっているのですが、もう殆ど背景に同化して確認出来ません。この背景次第では全く違った雰囲気の写真に成っていた事でしょう。 上手い下手は別として、これが一眼レフの醍醐味、レンズ交換の楽しさですね(^^)
2014年06月16日12時43分
yoshijinさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 場所や時間帯、そして調度の良い脱皮具合の個体で、とにかく巡り会わせが良かったですよ(^^) もうそろそろアガパンサスも開花の時期です。綺麗に咲いた花を今度狙ってみたいと思います♪
2014年06月17日17時36分
ginkosan@静養中
開きかける寸前というのも悪くないですね^^ 玉ボケもあって、生命の神秘的な感じもしますね^^
2014年06月15日19時43分