- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 樹上のオオヨシキリ2
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
オオヨシキリのシーズンとなりましたので、嵯峨野の広沢池に 撮りに行ってまいりました。鶯の上行く、とんでもない大音響 で鳴いておりましたので居場所は直ぐに解ったのですが、藪好 みで何処にいるのかさっぱり解らず往生しましたが、桜の高い 梢の上で景気良く鳴いてるのを漸く発見しました^^ 散々苦労 して撮った割りに今一画にならないですね^^;
ran様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ オオヨシキリは中々に難物ですね^^; 撮れる事の方が少ない です。これ、見つけられるまで30分くらいかかってます^^; 鶯以上に藪好みですので撮影難易度はかなり高いですね。この 時は高い木の梢に居たので、木の真下で探し回っても全く動き ませんでした。諦めかけて少し距離を取ったら、漸く姿の見れ るアングルが発見出来ました。かなり運がものを言いますね。
2014年06月15日17時12分
ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オオヨシキリは四六時中鳴いてるので、位置は特定しやすい ですが、藪好みで探すのが大変なんですね^^; 今回も30分 位、この桜の木を探し回りました。姿が見つかれば、後は連 写で大口開けてる瞬間を撮るだけでした^^
2014年06月15日17時41分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オオヨシキリは凄い大音響で歌うのですが、恐ろしい事に 夜も歌うんですね^^; 近所に住んでたら大迷惑この上な いです。しかも歌声が美しくないんですね^^; ぎゃーぎ ゃー騒いでるだけみたいな鳴き声なんです。大きな池の傍 には住みたくないですね^^;
2014年06月15日17時48分
オオヨシキリ・・・ここ最近ここPhotohitoでよく見かけるので、ぜひ撮影したいと思いつつ、いまだにお目にかかったことがございません。 しかし見事に囀っている瞬間の画で素晴らしいです! 近所で鳴いているという情報を聞きましたので、僕も挑戦してきます!
2014年06月15日18時14分
hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ オオヨシキリは意外に難物でございますよ。藪好みで、藪の中に いたらほぼお手上げです。割合高い所を好むので、そこに出てく るのを辛抱強く待つのが一番でしょうね。縄張りを行ったり来た りして縄張りの外には殆ど出ないので、居所が解って根気さえあ れば、撮る事は出来ると思います^^ 縄張りの一番高い木や葦は 要注意ですね^^ 嘴を開けてる瞬間は、しょっちゅう鳴いてるの で、見つけさえすれば撮れると思います。
2014年06月15日18時49分
一息様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 相当な大音響で鳴いてて、小さい体の割りに物凄い声を だすのでびっくりです^^ 嘴も凄い角度で開いてました ですね^^
2014年06月15日18時51分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 毎年同じ所に来てくれるのは有難いのですが、姿を見つける だけで一苦労です^^; この日も、居る木を見つけたは良い のですが、鳥を見つけるのに30分位かかってしまいました^^; 完全に隠れてなかっただけでもついてましたですね^^ 京都は被写体の宝庫で、本当に助かっております。市街地に 近い所に結構な自然があるのも有難いですね^^ 夏鳥は流石 に信州とかに遠征しないと駄目な事が多いです。冬鳥は多い のですが^^;
2014年06月15日19時39分
おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ずっと大音響で鳴いてる桜の木の下にいましたので、 あの騒音で頭が痛くなりそうでした^^; 夏鳥の撮影 は本当に大変です。
2014年06月15日19時41分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 体の割にかなり大きな口をあけておりまして驚きでした^^ 大音響は鶯の上を行く、殆ど騒音と言って良い程のもの でして、夜中にも鳴くそうで、近所に住んでたら厄介な 鳥だなと感じましたです^^;
2014年06月16日08時50分
Ukon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子は小さい体の割に、鶯を上回る大音量で常に鳴いてる 感じでしたので、物凄いエネルギーでした。餌を食べる間も 惜しんで鳴いてる感じでしたね^^ オオヨシキリは縄張りの 外には殆ど出ませんで、鳴いてるのも縄張りを主張してる物 と思います。時期的に営巣に入ってるので、警戒してるのか もしれませんね。ここまで嘴を開く鳥も滅多にいませんので そこは画になってくれましたが、高い所に隠れて鳴いてるの で、写真的には物足りない感じになっております^^;
2014年06月16日11時16分
hisabo様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ このレンズ、遠くの小鳥は苦手なのですが、数撃てば当たるで 凌ぎました^^; 嘴が開くタイミングと、連写のシャッターが 降りるタイミングが合わず没写真の山が出来てしまいましたが、 良い一枚があってくれてよかったです^^ 必死に縄張りを主張するのが健気でしたが、凄い五月蠅かった ですね^^; とにかく声の大きな小鳥なんですよ^^
2014年06月19日13時28分
こんばんは^^ いつも、遅刻でごめんね。 オオヨシキリ・・・そうなんですよね。 探しても探してもいなくて、ふと見たら全然違うところにいた! とかね。笑 それにしても、やかましい声ですよね。 初めは鳥だと思わなかったですもの。 この写真を見るだけでも、歌声が頭からはなれません。笑
2014年06月24日01時00分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ご旅行、楽しまれたようで何よりです^^ 居る木までは特定出来るのですが、幻惑の術でも使って るように姿が見えないですねぇ^^;まめに移動してるの だと思いますが、声のする所に居ないのには参りました。 此処も諦めかけて少し離れたら漸く見つかりました。30 分位うろうろしましたです。此方も色んな角度から見て やる必要があると痛感しましたですね。 それにしてもあの大声には参りました。真下に居たので すが、頭痛がしそうになりました^^; 鶯と違って、声 が可愛くないんですよね。
2014年06月24日08時56分
ran
大音響が聞こえてきそうな口の開け方ですね(^^; オオヨシキリの特徴である超えまで写し撮ったようで、素晴らしい一枚だと思います。 私はオオヨシキリの撮影は、完敗のお手上げでした(>_<) 何度も通ったのですが、姿が見えず…。 サービス精神に欠けるオオヨシキリですね。
2014年06月15日17時02分