たま407
ファン登録
J
B
新宿のマップカメラへ行くと、必ず非常階段に出て下をのぞき込むようになりました。 ビルの谷間にマップニャンコがよくいるからです。 この子も片耳の先端をカットされた「地域猫」で、人に慣れているようでした。
美山鎮さん コメントありがとうございます(=^・^=) 日本の都市近郊では、「この猫は地域で管理しています」という証明に片耳の上をカットしています。 管理とは、去勢、エサの世話、排泄の場所決めなどなどです。 それによって保健所に捕獲されて1週間後に処理されないようにしているそうです。
2014年06月14日18時31分
地域で管理するネコは一代限り、というのが原則ですが、放任して、なおかつ 子猫を捨てる人がいるのを何とかしないといけませんね。動物虐待などという 感覚さえないの人が多すぎですね。プンプン。
2014年06月14日21時16分
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) おっしゃる通りですね。 飼い主から捨てられた犬や猫を保護している団体も、里親の資格審査は厳しくやるようになったようですし、ペットの飼い主の責任は欧米並みに罰則付きの法律で規定すべきだと思います。
2014年06月14日21時20分
美山鎮
トルコの大抵の野良猫もどちらかの耳が切れています。これは猫どうしの喧嘩の後かと思っているのですが、この猫ちゃんは耳以外は綺麗で丸丸としていますね。たぶん大事にされているのかな!立派に生き抜いて欲しいですね!(^^)!
2014年06月14日17時53分