- ホーム
- hohouhouhou
- 写真一覧
- ヒバリ ゲッ虫。
hohouhouhou
ファン登録
J
B
J
B
おっ!!コチドリかな!!? と思ったらヒバリでした。 なんだかんだでヒバリは初見、初撮りでした。 そこらへんにいるって言われる鳥でもやっぱり初撮りはわくわくうれしいですね♪ ※でも残念なお知らせ。抱卵を観察していたケリですが、本日見に行ってみたら、つがいともども姿が見せませんでした・・・ 抱卵始まって以来そこにケリの姿が見えない事態・・・ 二日前、抱卵せずに2羽のケリが近くで悲しそうに鳴いていたのを見かけて何かあったのかな?と心配はしていましたが・・・たぶんカラスにやられたと思われます。
残念で仕方ありません(涙) 近くにはいつもカラスが数十羽止まっているところがあって心配していましたが・・・(大げさではなく本当に軽く数えていつも30羽はとまっています) せっかく子育てを見守ることができるかもと楽しみにしていましたが、悲しいです。 自宅前のカワセミはどこかへ行き、カワセミのよく止まっていた止まり木は流され、ケリは子育てに失敗・・・ 僕には鳥運がないのかしら(涙) ・ ・ ・ なんて落ち込まずに頑張るぞっと! ケリはそこらじゅうで見かけるので、子育ての様子が写せる機会ができたらいいな。
2014年06月12日22時33分
>ラボさん もしそうだったらいいのですが、2日前の様子がちょっと変だったので、心配してたんです・・・ 明日近くを軽く探してみます! >キャーターさん あの例の電柱の上のミサゴ? あんがい鳥の子育てって失敗多いのかしら? きっとヒバリの卵のウンコっぽいのは泥だよ。 きっとウンコじゃないよ。 うん、こじゃないよ。
2014年06月12日22時44分
レンズ新調した効果+腕も上がったせいかな? 綺麗に撮れてますね! ケリの件は残念でしたが、田植え前の田んぼに卵を産むケースも多く、 代掻きや田植えで巣ごと破壊されては繁殖をやり直すことがよくあります。 なかなかめげない強い鳥なので、そう悲観することもありませんよ!
2014年06月13日08時37分
>SeaManさん ありがとうございます。 自然の特定の生き物を特別扱いすること自体、人のエゴかもしれませんが、やっぱり感情移入してしまいますよね・・・ 悲しいですが、次こそ頑張ってと心の中でケリさん応援しています! ヒバリって最近ちょっと減少傾向だって何かで読んだことあります。 昔は雀くらい普通にいたとかどうとか・・・ 冠羽が立ったヒバリも撮ってみたいです! >nikkouiwanaさん ありがとうございます!! 腕はすぐには上がらないので、やっぱりレンズ効果ですね♪ 評判のいいだけはあるんですね♪ ケリ自体はまだそこらじゅうで見られるので、観察、撮影に勤しみたいと思います♪
2014年06月13日15時24分
ginkosan@静養中
拡大してみましたが、かなり綺麗に解像してますね^^ お見事です。くわえてる虫までくっきりですね。 ケリは残念でしたね。自然界の掟とはいえ、悲哀を 感じました。
2014年06月12日22時32分