- ホーム
- hirohiro2013
- 写真一覧
- オオスカシバ飛翔(顔斜め正面
hirohiro2013
ファン登録
J
B
J
B
撮影モード:SS優先 AF:AF-S、中央重点 速度優先連写 Exif https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14313212145/meta
スリーピーさん コメントありがとうございます。(^-^) はい。手持ちです。私は生き物の写真は、まだ三脚を使ったことがありません。 オオスカシバは彼方此方飛び回るので、三脚で待ち構えるという撮り方は難しそうです。 カワセミとか、お気に入りの場所や縄張りを持っているような生き物は三脚を使う人もいるそうですね。 昨年の年末にSONY NEX-5Rを買ったので、今年 オオスカシバはこのカメラではお初の挑戦です。 まだ、どの設定でどういう撮り方をするのが最適かどうか手探り状態です。 今回、丁度、蝶々を狙っているときに、オオスカシバを見つけたので、そちらにターゲットを変えて写したので カメラの設定が AF-S のままでした。 (SONYのNEX-5RではシングルAFを、AF-S、 動くものに常にAFを合わせようとするのをAF-Cと言います) でも、オオスカシバは移動は凄く速いですが、蜜を吸う前後、少しだけホバリングして空中である程度位置をキープしてくれるので、そこを狙う場合はAF-Cの方が良かったかもしれません。 AF-Sのまま、ホバリング中の飛んでいるオオスカシバを連写して、1枚だけ、そこそこピントが合いました。 偶然の産物です。 私がNEX-5Rでアゲハ蝶を撮った時の撮り方や設定は以下に書いてみました。 http://photohito.com/photo/3375458/ 元々、いつでもどこでも家族や友人等、人物の写真を撮るためにNEX-5Rを購入しました。 持ち運びに便利で、液晶が180度回転して自分撮りもできるので、人物撮りには本当に最適です。買ってよかったと思います。 でも、飛びものは、私にとってはNEX-5Rでは難しいです。 www.flickr.com で見ると、飛びものを撮っている人は CanonやNikonのデジイチで撮っている人が多いです。 今、コツコツお小遣いを貯めてNikonのD7100を購入予定です。
2014年06月07日11時08分
スリーピー
よく捉えたと思います。 眼までくっきり見えます。 手持ちでしたか?
2014年06月06日23時57分