- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 命を繋いでいく
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
先日、森の中の水辺で見つけたモリアオガエルの産卵シーンです。 このカエルは、こんなふうにして水辺に突き出た枝の上などに 泡に包まれた卵を産む習性が知られています。 もしかしたら、ちょっと気持ち悪いなんて思われる方もいるかもしれませんが、 こんなふうに無防備な姿をさらけ出し、命を繋いでいくことは、 とても尊いものと思えました。
MikaHさん 私も初めて見たときは圧倒され、凄いなーと思いました^^ 当地では今頃の季節、森に囲まれた水辺に行くと、 このカエルたちのコココという太い声が響き渡っています。 産卵は主に夜に行われるので、この日は明るい時間に見れてラッキーでした。
2014年06月05日21時44分
Pleiadesさん モリアオガエルを始め、ほとんどのカエルは夜に産卵するので、 多くの方はこうした産卵行動を見る機会はほとんどないと思います。 私、実はカエルも大好きなので、この時期は夜な夜な水辺を徘徊したりもしてます^^ 皆さんに見ていただけて嬉しい限りです^^
2014年06月05日21時50分
pikumonさん モリアオガエルは、鮮やかな黄緑色がとっても綺麗で、体も大きいので迫力がありますね。 命の営みは、すべての生き物の神秘ですね! そんなところにとっても魅力を感じます。
2014年06月05日21時55分
そらのぶさん オレンジ色に縁どられた、トロンとした目が可愛らしいですよね^^ 普通は5個体以内ぐらいが多いんですが、この時は10匹ぐらいいました。 写真では8匹しか見えてませんが、隠れちゃって見えてない子もいました。
2014年06月05日21時59分
夏より冬さん 私、実はかなりのカエル好きでして、カエル撮影ポイントはたくさんあるんです^^ そういえば、お祭りで我先に争って登るようなシーンありますよね。 そんな雰囲気もありますね!
2014年06月05日22時03分
パイナポーさん モリアオガエルは北海道にはいないので、こっちに住む者の特権ですね^^ とぼけた目をしてますが、これでも自分の子孫を残そうと必死なんでしょうねー
2014年06月05日22時51分
BIMBOさん ほとんどのカエルは夜の間に産卵するので、 こうした産卵行動はなかなか見る機会がないと思います。 モリアオガエルはこんなふうに陸上に卵を産むのがおもしろいですね!
2014年06月05日22時59分
そういえば、カエルはよく見かけるのに、産卵シーンって見かけたことありません。 本当に自然の力強さを感じます。 そういえば、たくさんの個体が協力し合って産卵するって、案外珍しいことでは??と思ったのですが、両生類では割と普通のことでしょうか? 鳥観察していて、ほとんどが一夫一妻ってことに気づいて、面白いなーと思っていたのですが、いろんな産卵があるのも生き物、自然の面白さですよね!!
2014年06月05日23時04分
hohouhouhouさん カエルの仲間は、メスの数が極端に少なくて、オスが多いのが普通なんです。 だから1匹のメスに何匹ものオスが集まって産卵します。 メスは超モテモテなんですよ 一方で、鳥の場合は常に卵を温めないといけないので、 抱卵中の親(主にメス)は巣を開けて餌を探しに行くことができません。 そんなわけで、放卵してないもう1方の親鳥(主にオス)は、 放卵してる個体に餌を運ばなければなりません。 そんなわけで、ほとんどの鳥は一夫一妻です。 自然はうまくできてますよね。
2014年06月05日23時14分
一瞬、アマガエルかと思ったんですが、違うんですね。 目に特徴がありますね… 多くの蛙が集まっての産卵、壮絶にも見えるし、神秘的にも見えます。 こんなシーンは初めて見ました ^^/
2014年06月05日23時58分
ラボさん このカエルは、森に棲むカエルで、普段は木の上で暮らしてるので、 産卵期以外はなかなか見れません。 目の周りがオレンジ色なのと、木登りに適応して指先の吸盤がひときわ大きいのが特徴です。 おもしろい習性ですよね! 当地は今夜は雨降りなので、盛んに産卵してると思います^^
2014年06月06日00時10分
うほーーー これは素晴らしいご馳走ですね。 いいシーン撮られましたね。凄い。 自然な事なんだけど、不思議がいっぱいだね。 知らない事、たくさん。また教えてね!
2014年06月06日01時08分
K。さん モリアオガエルは北海道にはいませんし、こちらでも割と珍しい部類のカエルです。 おもしろい習性をもつ、とっても魅力溢れるカエルですね! また、こっちのおもしろい生き物を撮れたらいいなと思ってます^^
2014年06月06日01時28分
asasさん 防御とは呼べないほど無防備な姿です。 どちらかというと我が身を省みず、子孫を残すための行為に没頭するといったところじゃないかと思います。 カエルと言えど、いい表情をしていますよね!
2014年06月06日19時49分
すみちゃんさん このカエルは、豊かな森と水辺がある場所に棲むカエルです。 毎年同じ場所に産卵するので、一度覚えてしまえば、こういうシーンを撮るのはさほど難しくありません。 ただ、この数はなかなか見事ですね! 何度も見てる私も興奮しました^^
2014年06月06日19時56分
t.arakawaさん こんな小さな生き物たちにも、様々なドラマがあり、驚きや感動のシーンがありますね! そんなシーンを皆さんと共有したいがために、こうしてシャッターを切るんだろうと思います。 皆さんの驚きの声を聴けるのは、とっても嬉しいことだなと、 ここに投稿し始めてわかりました^^
2014年06月06日20時06分
mayu*さん おっしゃるように、神聖でもあり、逞しくもある姿です。 こうやって何万年も命を繋いできたんでしょうね! 皆さんのビックリする声を聴けて、嬉しい限りです^^
2014年06月06日20時11分
キャーターさん モリアオガエルの卵塊は、こうやって何匹もの個体が協力し合ってつくったものなんです。 そう思うと、とても大切なものなんだなという気持ちが深まりますね!
2014年06月06日20時13分
いのちをつないでいく感動的なシーンですね!ですが、かえるさんの表情はおとぼけな感じでカワイイ(笑)。 ウミガメや河を登って産卵するサケの様子を(テレビでですが)みたことはありましたが、木の上のかえるさんは初めてでした。貴重なシーンをありがとうございます。
2014年06月07日10時12分
PilaSafさん こんなふうに木の上に卵を産むカエルは日本ではこのモリアオガエルが唯一です。 おもしろい習性ですよね! 表情もいいし、大好きなカエルです^^
2014年06月07日15時44分
K.takashiさん モリアオガエルは毎年同じところに産卵するので、 一度覚えておくと産卵場所はすぐにわかります。 でも、まさに産卵してるシーンというのは、昼間に見つけるのは意外と難しいです。 たまたまこんな大勢で産卵しててくれて、ラッキーでした^^ カエルといえど、野生の姿は迫力がありますね。
2014年06月07日22時33分
たかちん船長さん コメントありがとうございます。 子供の頃に見えていたものが、大人になると見えなくなってしまうケースがあるのかもしれませんね。 それとは別に、生き物の世界ではどんどん数が減っていってるものもあります。 このモリアオガエルは後者の方になると思います。 いつまでも命を繋いでいけるようにするのが、我々の務めですね。
2014年06月17日01時09分
すごいですね Σ(=゚ω゚=;) マジ! 引いてしまうのを通り越して、笑えてきました(≧∇≦) 他の動物のようにメスの取り合いにならないのがスゴイです。
2017年06月26日11時27分
Bycoさん こちらも見ていただきありがとうございます。 私の目には、引くとか笑えるとかじゃなく ただただ神秘的な尊いシーンに映ります。 この白い泡の中にはオスの精子が入っていて 卵に向かって受精する、熾烈な争いが繰り広げられてるんですよ! この卵塊の中には数百個の卵が産みつけられていますが 母親は1個体でも、父親は複数個体になるんです。
2017年06月26日21時56分
MikaH
す、、すごい! 圧倒されます!! こんなシーン 初めて見ました(@_@;) 種を絶やさないための貴重なシーンですね。 見せて頂き ありがとうございます。 感動しました
2014年06月05日21時31分