Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 497. リサイクルされた自転車たちが、レンタサイクルとして赤く蘇っています。私も早く引退して、セカンドライフを楽しみたいところですが…。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
セカンドライフですか?いいですね。この自転車たちを見てると、 わくわくするセカンドライフなら悪くない…と思えてきます。 byセカンドステージを奔走中のオトコより
2014年06月05日11時53分
とし@1977さん 目標50歳引退! でも、おそらくは定年後も働き続けないといけないであろうわが家計。 夢見るしかできませんが、早く楽したいです~(^^) 頑張りましょう!!(^^)
2014年06月05日12時27分
smalystさん セカンドステージ奔走中ですか!? 人生をエンジョイされているようで、うらやましい限りです。 気持ちの持ちよう次第ですからねー(^^) 定年後まで楽しめる趣味にも出会いましたし、老後が楽しみで仕方がありません(^O^)/
2014年06月05日12時29分
光画部Rさん いつもご覧頂き、ありがとうございますm(_ _)m 定年後も仕事、ビンボー暇なしでございますー(*´∀`*) 少しは楽をして写真の趣味で楽しんでいたいものですが(^^)
2014年06月06日00時36分
武藏さん これ、自治体としての取り組みかどうかは知らないのですが、いいモデルだと思います。 激安でこの自転車を借りれるのです。 ちなみに大阪の寝屋川市でございます(^^)
2014年06月06日00時37分
izzuo119さん どんな自転車も、買ったとき、そして通勤や遊びに、いろんな人生があったはずなんですよねー。 安くなったとはいえ、1万円、2万円はするものですから。 わが子も、子ども用自転車で毎日のように公園に行ったこと、そんなことを考えると、モノのありがたみとか、愛着といったものを強く強く感じました!
2014年06月06日00時39分
実際の所、なおすより買った方が安いのかもしれませんが 物を大事にする気持ちがイイですよね。 ってことでk-7まだ、がんばります。 ま、資金がナイだけとも言いますが^^
2014年06月06日08時32分
watasenさん コメントありがとうございます。 モノを大事にしていく気持ち、子どもたちにも教えねばなりませんね。 モノへの感情移入とか擬人化は、私たちにとってはとても馴染み易くて、遺伝子自体が持っている習性のようにも感じられます。子どもたちにもきっと、モノを思う気持ちが芽生えるはずと信じています。 私も、メイン機D700、古いカメラですが(2008年発売)、使い続けます。私の場合、資金があっても買い換えないような気がします…(^^)
2014年06月06日12時34分
とし@1977
セカンドライフですか~僕も思うときもありますがまだまだ先です・・・ あと30年は・・・・。 今を生きるを精一杯やっていこうと思います
2014年06月05日06時52分