おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅徒歩20分ちょっとの、安国論寺(日蓮宗)で撮影しました。手前のかえではまだ緑、見ごろは、12月になってからでしょうか。奥の銀杏が良い色になってきてます。入り口脇の銀杏は、やっぱりこの間の台風18号の影響で葉がほとんど落ちてしまい、下のほうだけ黄色に色づいてました。左の灯篭の手前にあるのが山茶花(さざんか)です。日蓮上人が此処で日蓮宗の元を起案したんでしょうね。手持ち、WB=日陰、CPLフィルター。天候曇あめぽつぽつ。
泰山さまさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 紅葉のが載せられると良いのですが。此処は12月の10日位でしょうか。 余り日の当たらないところなので、色づきも遅いですね。
2009年11月24日20時12分
vockulさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 おっしゃるとおりですね。最近は気温の変動があるせいか 木の強さで、紅葉時期が違うような。 同じ場所でも隣同士で、1週間位違うのもありますね。できれば続けてUP して行きますので、宜しければ見てください。
2009年11月24日20時15分
りんさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 奥の銀杏、中間の緑の紅葉、近くの山茶花と ピントを合わせるのを3ヶ所やってみて、 これが一番落ち着きましたのでUPしました。
2009年11月24日20時18分
Assamさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 此処、安国論寺は、白、ピンク、赤の山茶花でも有名ですね。 この時期咲く花が少ないので、被写体としては貴重です。
2009年11月24日20時20分
sotonetさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 こういう景観を求めて社寺を巡ってます。 人のてで作られたものとはいえ、お寺さんは 心の救済を求める人を受け入れてきたところですから 中々良い、心落ち着く眺めを見せてくれます。
2009年11月24日20時22分
智徳さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 そうおっしゃられると、こそばい思いが致します。 鎌倉のお寺を訪れると、心が穏やかになるものですから。 そんな景色を撮るようにしてます。
2009年11月24日20時23分
らふぁさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 紅葉も場所によって、12月中旬まで楽しめますね。 そのころには、観光客の方も少なく落ち着いて 寺めぐりが出来ます。
2009年11月24日20時59分
TR3 PGさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 此処は日が中々当たらないところなので 紅葉も良い色にはならないのではと思います。 機会があればもう一度撮って見たいと思ってる場所です。
2009年11月25日21時14分
TONYさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 結構大きな灯篭と、その前の赤の山茶花と 少し暗い中にも、ぽっと赤が浮び、遠くに 銀杏の黄葉が見えて、心落ち着く雰囲気でした。
2009年11月25日21時16分
Tateさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 そうおっしゃっていただけると嬉しいです。 駅から少し遠いので、余り訪れる方はいらっしゃらないので 静かで落ち着いたところです。
2009年11月25日21時17分
VOLKSWAGENさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 丁寧に見ていただき多謝です。紅葉情報(ご参考)でUP してますので、構図は余り気にせずに撮ってます。
2009年11月25日21時20分
とても立体感のあるしっとりとした描写、流石ですね^^ 関東の紅葉ってこんなに遅かったでしたっけ?すっかり忘れてしまいました^^; 今週末は娘を訪ねて(宿代り)京都に行ってまいります。 多分迷惑がられています。
2009年11月25日23時41分
tromboneimaiさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 京都行かれますか。いい時期ですね。小生も機会があれば 1週間位京都の紅葉三昧をして見たいと思ってるんですが。
2009年11月26日22時41分
Take&Labさま>いつもお越し頂き、有難うございます。 奥行き感ありますか。奥のほうの階段の手すりが 結構光るので、CPLフィルターとボケで目立たなくしてます。 参拝客の後姿も入れたかったのですが、なかなか いらっしゃらなくて。 難しいものですね。
2009年11月26日22時44分
xm220さま>いつもお越し頂き、有難うございます。 花は山茶花(さざんか)です。ここ安国論寺は 幾つか立派な山茶花があって、門の脇のは八重で 鎌倉市の有名な木に選定されてたような気がします。
2009年11月27日05時35分
t-zan
落ち着いた雰囲気と奥へと続く構図、凄く好きです。 山茶花の赤も素敵でとても綺麗ですね。
2009年11月24日14時35分