写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

きなこや きなこや ファン登録

光芒の丸山千枚田

光芒の丸山千枚田

J

    B

    最終はこの見晴らし台と決めていますた。 16時から機材をリュックに詰め込み熊野古道を登り、通り峠を経て登ること45分。 期待の真っ赤に燃える千枚田をかすかに期待しながら歯を食いしばり汗だくだくで登りました。この写真の通り少しだけ映り込みが撮れました。その代わり面白い光芒に出会え感謝です。

    コメント29件

    impressions

    impressions

    美しい千枚田の光景.....素敵です。 きなこや様の汗と努力の甲斐が実ったかのような光芒.... 神々しいまでの美しさです☆

    2014年06月03日20時48分

    Usericon_default_small

    湯子

    素敵な光景に出会えましたね~~ トリミングして、3/4位にすれば どうなんでしょう~~

    2014年06月03日20時53分

    しがない印刷屋

    しがない印刷屋

    これはすごい!!!!!! 冗談抜きに感動しました。

    2014年06月03日21時06分

    カニサガ

    カニサガ

    美しい棚田の光景に感激の光芒で美しいですねぇ~~ 感激の作品となりましたね!!

    2014年06月03日21時26分

    大棟梁

    大棟梁

    素晴らしいですね~! 苦労して登らないと、絶対見れない光景ですからね! お疲れ様でした^^

    2014年06月03日22時50分

    きなこや

    きなこや

    追憶の流星號さん コメントありがとうございます。 年なので両手に木の杖、登るにも、下りも使い膝に負担をかけないようにしましたが、翌日は筋肉痛(笑)

    2014年06月04日07時49分

    きなこや

    きなこや

    遊さん コメントありがとうございます。 鍛えなくてはと思うのはその時だけですね。 いつも3/4サイズでUPしています。

    2014年06月04日07時54分

    きなこや

    きなこや

    しがない写真屋さん コメントありがとうございます。 見晴らし台で17:00から20:00まで居ましたがこれが1番輝いた時でした。 棚田も1/4は休眠田ですね。(上のグリーンの処)

    2014年06月04日07時59分

    きなこや

    きなこや

    Newellさん コメントありがとうございます。 ノーレタッチが良いと思っていましたが、大先輩のプロカメラマンにこの言葉を頂いた時からソフトなどに興味を持ち、Photoshop cs6で少し強調はしています。 「写真は見て見せて何かを感じさせる技が大切、写真はアートですよ」

    2014年06月04日08時13分

    きなこや

    きなこや

    カニサガさん コメントありがとうございます。 この日は地元の人にも今日は駄目だねと言われなしたが、せっかくだからと登り、この光景に出会うことができました。

    2014年06月04日08時15分

    きなこや

    きなこや

    大棟梁さん コメントありがとうございます。 改めて感じたのは雨が降るから撮影中止にするのではなく、予定の撮影は天候に関係なく出かける。 その時しか撮れない風景があると思いました。

    2014年06月04日08時24分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    棚田の写真は多く見ましたが、この迫力ある表現素晴らしいです!

    2014年06月04日09時04分

    きなこや

    きなこや

    DEN兵衛さん コメントありがとうございます。 期待薄手でも登った甲斐がありました。

    2014年06月04日10時57分

    button

    button

    光芒が棚田に注ぎ、素晴らしい景色になっていますね。

    2014年06月04日11時59分

    きなこや

    きなこや

    buttonさん コメントありがとうございます。 良い場面に遭遇しましたね。

    2014年06月04日13時08分

    ヴォータン

    ヴォータン

    なんて美しい光芒! そして、棚田の見える素晴らしい風景… 素晴らしい一枚です。

    2014年06月04日17時45分

    かみさま

    かみさま

    初めまして、きなこやさん 鳥瞰かのような視点に とても魅かれました。 ジグソーパズルにしてほしい くらい素敵ですね。

    2014年06月04日19時41分

    キンボウ

    キンボウ

    なんて素敵な景色でしょう〜〜♪ この光芒にしろ棚田にしろ〜〜 いや〜素晴らしいですね〜〜^^ ほれぼれします^^

    2014年06月04日23時16分

    きなこや

    きなこや

    ヴォーダンさん コメントありがとうございます。 地元の人に「今日は夕焼けにならないよ。」と言われましたが熊野古道から見晴らし台へ行って正解でした。 素敵なシーンに出会えました。

    2014年06月05日06時52分

    きなこや

    きなこや

    かみさまさま コメントありがとうございます。 歳なのに良い場面に遭遇しましたが、翌日は筋肉痛、と腰を痛めています。 あまりにも代償が大きいような・・・・。

    2014年06月05日06時56分

    きなこや

    きなこや

    キンボウさん コメントありがとうございます。 おほめの言葉、照れますね~ぇ。 しかし、ほんと疲れましたが良いご褒美でした。

    2014年06月05日10時21分

    ハッキー

    ハッキー

    美しい棚田の光景と光芒、感激の作品となりましたね。

    2014年06月05日14時15分

    hsnt

    hsnt

    見事な千米田です。 お気に入り、コメント書き込み有難うございます。

    2014年06月05日16時13分

    梵天丸

    梵天丸

    素晴らしき景観、水を湛えた棚田に移る光が美しいですね。

    2014年06月05日21時33分

    きなこや

    きなこや

    ハッキーさん コメントありがとうございます。 地元に方に「今日は無理だよ」と云うのを無視して登った甲斐がありました。

    2014年06月06日08時45分

    きなこや

    きなこや

    hsntさん コメントありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

    2014年06月06日08時49分

    きなこや

    きなこや

    梵天丸さん コメントありがとうございます。 今思いますと真っ赤に燃えるよりこんな感じが良いのかもと思うようになりました。

    2014年06月06日08時51分

    takaki

    takaki

    山、登られたのですか?

    2014年06月07日14時45分

    きなこや

    きなこや

    takaiさん ファン登録、コメントありがとうございます。 はい、頑張って登りました。休憩を何回も入れました。100m程バックして熊野古道から通り峠へそこから見晴らし台へ260m、最後は270段の階段を登り切りますと着きます。50分位かかりましたね。 これからもよろしくお願いいたします。

    2014年06月07日16時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP