きなこや
ファン登録
J
B
最終はこの見晴らし台と決めていますた。 16時から機材をリュックに詰め込み熊野古道を登り、通り峠を経て登ること45分。 期待の真っ赤に燃える千枚田をかすかに期待しながら歯を食いしばり汗だくだくで登りました。この写真の通り少しだけ映り込みが撮れました。その代わり面白い光芒に出会え感謝です。
しがない写真屋さん コメントありがとうございます。 見晴らし台で17:00から20:00まで居ましたがこれが1番輝いた時でした。 棚田も1/4は休眠田ですね。(上のグリーンの処)
2014年06月04日07時59分
Newellさん コメントありがとうございます。 ノーレタッチが良いと思っていましたが、大先輩のプロカメラマンにこの言葉を頂いた時からソフトなどに興味を持ち、Photoshop cs6で少し強調はしています。 「写真は見て見せて何かを感じさせる技が大切、写真はアートですよ」
2014年06月04日08時13分
カニサガさん コメントありがとうございます。 この日は地元の人にも今日は駄目だねと言われなしたが、せっかくだからと登り、この光景に出会うことができました。
2014年06月04日08時15分
大棟梁さん コメントありがとうございます。 改めて感じたのは雨が降るから撮影中止にするのではなく、予定の撮影は天候に関係なく出かける。 その時しか撮れない風景があると思いました。
2014年06月04日08時24分
ヴォーダンさん コメントありがとうございます。 地元の人に「今日は夕焼けにならないよ。」と言われましたが熊野古道から見晴らし台へ行って正解でした。 素敵なシーンに出会えました。
2014年06月05日06時52分
かみさまさま コメントありがとうございます。 歳なのに良い場面に遭遇しましたが、翌日は筋肉痛、と腰を痛めています。 あまりにも代償が大きいような・・・・。
2014年06月05日06時56分
takaiさん ファン登録、コメントありがとうございます。 はい、頑張って登りました。休憩を何回も入れました。100m程バックして熊野古道から通り峠へそこから見晴らし台へ260m、最後は270段の階段を登り切りますと着きます。50分位かかりましたね。 これからもよろしくお願いいたします。
2014年06月07日16時10分
impressions
美しい千枚田の光景.....素敵です。 きなこや様の汗と努力の甲斐が実ったかのような光芒.... 神々しいまでの美しさです☆
2014年06月03日20時48分