銀背
ファン登録
J
B
ライブビューで撮ってみました.鳥はけっこう動くので,ライブビューでは,フレームに入れるだけでけっこう難しいです.
FALCONさん,コメント頂きありがとうございます. いえ,手持ちでライブビューなんですよ. 200mm以上だと,手持ちのライブビューはけっこう厳しいものがあります. フレームに収めるだけで,精一杯で... でもライブビューだと,1.4倍〜2倍にクロップする,スマートテレコンバーターとか, マニュアルフォーカスを拡大してチェックできる,MFLVとか, 使いたい機能が色々と付いているんですよね. そんな機能を使いたいので,どうにか良い方法がないか,試行錯誤しています.
2009年11月25日02時34分
hamahamaさん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃる通りで,こっちの方(広島)でもジョウビタキが多かったです. 現在は,縄張りが確定したようで,姿を見せるのは二羽です. 例年はオスよりもよく見るメスの姿を全く見ないのが気になっています. 手持ちのライブビューで,鳥を撮るのはかなりトレーニングが必要ですね. 三脚を使うべきなんでしょうが,機動性の面で何となく馴染めません. とは言え,今日,手持ちライブビューでセグロセキレイを撮ったのは, けっこううまく行きました. 被写体が低い位置だと,割にいけるようです.
2009年12月01日23時32分
FALCON
ライブビューですか。三脚使用ですね。 ふつうに撮るより難度があがりますね。 動かなければピントの精度も上げられますね。 いろいろ実験されて教えて頂ければ幸いです。
2009年11月25日02時09分