さんちゃんG6V
ファン登録
J
B
自分が子供の頃、この川は”~川”と名前はついていたがどう見てもドブ このため地元博物館にカワセミの剥製が飾ってあり近くに住んでることを知り、情報収集してたらこの川に住んでると知り、本当に住んでるの?と半信半疑でした。 そして昨日、本日と川沿いを調査し、本日カワセミ君たちと出会えました。 カワセミと本当に近所で出会えたことよりも、この川がドブ川からカワセミが生活できる環境に再生しているのが確認できたことが嬉しかったです。
おちさんコメントありがとうございます。 ヒナが巣立って狩りの練習なんかしだすと、親とヒナが全て同じ止まり木に並んでなんて事もあるそうなんで珍しいものではないようですよ。 ここでもそんな風景が撮影できればいいのですが・・・
2014年06月01日22時28分
うちの近くにも昔ドブ川、今はカワセミも住んでる川があります。 コンクリートの感じもこちらの写真と似た感じです。 そして、大きくて有名な川に行くよりも、その小さい川に行く方が カワセミが見つけやすいです。
2014年06月01日22時45分
川だと、定位置を探すのに苦労しそうですね~ でも、この川、街中から河口まで 結構居るのだそうですね(^.^) もしかして、池のカワちゃんもここにやって来ている?
2014年06月02日05時44分
SeaManさんコメントありがとうございます。 ここは狩りの場所と寝床との中間地点っぽい感じですね。 狩はさらに下流側へ 魚くわえてさらに上流側へ なんて飛んでいってました。 となると、狩はどこでしてるかが気になりますね(笑)
2014年06月02日06時35分
おち
カワセミ二羽が1フレームに収まっているのを初めて見ました。 凄い!
2014年06月01日21時38分