写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

城達也さん

城達也さん

J

    B

    同窓の別府鶴見丘高校OBの後輩俳優が経営する、東京・新宿御苑に近いお店の常連でした。とにかくダンディーな人格者だったそうです。 70年代に青春時代を送った御同輩には、FM東京(当時)の『ジェットストリーム』のナレーションは忘れ難いでしょうね。惜しいことに、95年2月、63歳の若さで亡くなりました。 『ジェットストリーム』最後の言葉は「さようなら」でした。確かにそれを聴いた記憶があります。その後、別のナレーターの『ジェットストリーム』を聴きましたが、城さんでなければダメでした。

    コメント10件

    HIDE862

    HIDE862

    私のトランジスターラジオから『ミスター・ロンリー』が流れると、当時乗った事のなかった飛行機に この方が搭乗させてくれ、外国に連れていってくれました。私自身はロックばかり聞いていたのですが、 不思議とイージーリスニングはこの番組の影響で好きでした。外国に行く事が多かった親父にJALの機内 販売でジェットストリームのカセットテープを買ってもらった記憶もあります。そのカセットテープに この曲が入っており一番のお気に入りでした。 http://www.youtube.com/watch?v=T_NHIP-yLJ0 お小遣いを何ヶ月も貯めないとレコードが買えなかった時代、ラジオはとても大事な存在でした。 そして城達也さんは別格の存在でした。

    2014年06月01日02時01分

    美山鎮

    美山鎮

    70年代の後半ですがジェットストリームは良~く聞いていました。この方だったんですね!(^^)! 貴重な一枚ありがとうございます。!(^^)!

    2014年06月01日04時26分

    近江源氏

    近江源氏

    お顔は知らなかったですが 時たまジェットストリームや ナレーション等で聴く事がありました

    2014年06月01日07時03分

    たま407

    たま407

    HIDE862さん コメントありがとうございます(=^・^=) そうでしたね~。非力な貧乏学生だった私も、深夜に『ジェットストリーム』の城達也さんのナレーションでイージーリスニングが始まると、情けない現実を忘れて想像の翼を広げたものです。 オーディオ青年だった私は、ちょっと背伸びして渋いモダンジャズ、ロックは初期のシカゴやブラッド・スェット・アンド・ティアーズ、フュージョン系ではマハビシュヌ・オーケストラを気負って聴いていましたけど、本音を言えばイージーリスニングは安らぎました(笑) 『SLEEPY SHORES』も『ジェットストリーム』では定番の曲でしたね。私も好きでした。 私がすぐに思い浮かべるのは、ポール・モーリアの『エーゲ海の真珠』でしょうか。 余談ですが、1月に地中海・エーゲ海クルーズでシチリア島へ立ち寄った知人が、「マフィアの摘発に乗り出した20人の判事の最後の1人が殺された直後でした。ガイドもバスから『あの警官も、あの商店主もみんなマフィア』と教えてくれましたよ。イタリアでも中国人観光客が『ホテルのものを盗む』とたいそう評判が悪かったですね」と話していました。 レコードには物語がありましたね。プレーヤーやアームやレコード針の選択などユーザーがコントロールできる部分が多かったせいでしょうか。 本当に城さんは別格でした。今の日本人から失われた、プロ意識の塊のような人だったそうです。

    2014年06月01日10時36分

    たま407

    たま407

    美山鎮さん コメントありがとうございます(=^・^=) 若者向けのにぎやかな深夜番組とは一線を画す、大人の風格を漂わせた希有な番組でしたね。 この写真は、友人の区議会議員と酒を飲みながら議論しているとところで、顔も赤くなっていますが、普段は穏やかな笑顔を絶やさない上品な紳士だそうです。

    2014年06月01日08時59分

    たま407

    たま407

    近江源氏さん コメントありがとうございます(=^・^=) 城さんの声は、月並みな表現ですが「ビロードの声」そのものでした。 眠る前に照明を落とした寝室であの声を聴くと、嫌なことや不安が浄化されていくような気持ちになったものです。

    2014年06月01日10時19分

    ライカ犬 R.SHIGE

    ライカ犬 R.SHIGE

    これは素通り出来ません!(^^)! 『ジェットストリーム』のナレーション城達也さん、小学生?~中学生?くらいに 良く聴いて、癒やされておりました。 お気に入りのオーディオで必殺エアチェック!(笑)です。 FENとFM東京は必聴でした、懐かしいです(^◇^)

    2014年06月01日16時07分

    たま407

    たま407

    ライカ犬 R.SHIGEさん コメントありがとうございます(=^・^=) エアチェックなんて言葉、ありましたね~。 私もいつかはサンパチツートラのTEACのオープンリールデッキを買うぞ!と心に決めていましたが、カセットデッキの性能の向上で夢と消えました。 『ジェットストリーム』というのは、70年代に思春期から青年期を過ごした人にとって“夢想の共同体”みたいなところがありましたね。

    2014年06月01日16時16分

    ライカ犬 R.SHIGE

    ライカ犬 R.SHIGE

    何度もスミマセン(._.) 私はパイオニア信者でしたが、 今になってTEACのオープンリールデッキってカッコいい! と本気で思っています(*'▽')

    2014年06月01日16時25分

    たま407

    たま407

    ライカ犬 R.SHIGEさん コメントありがとうございます(=^・^=) 何度でもウエルカムです(笑) 実は私もパイオニアからオーディオを始めました。 デザインの美しさやクリアな音質が気に入ったせいです。 それに貧乏学生には、比較的廉価なわりに高級感があるのも魅力的でした。 2年前にパイオニアの元社員の方と話した時、「創業社長が立派な方で、社内の雰囲気もとても良かったんですが、会社の規模が大きくなるに従ってすっかりおかしくなってしまいました」と聞かされて、ちょっと切なくなりました。 そう思いますよね。TEACはカッコ良いんですよ。 70年代から80年代にかけてのハリウッド映画を見ると、よくTEACのオープンリールデッキが登場して、ますます気分が高揚したものです。

    2014年06月01日17時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 一息ついたカイザー店長代理
    • 食欲ナンバーワンのオーちゃん
    • ママさん絶賛
    • 今夜はアタイが店長代理
    • じゃ赤ワインとマタタビお願いします
    • ひとときの凪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP