-Miyuki-
ファン登録
J
B
カメラ:コダック RetinaⅡa フィルム:コダック SUPER GOLD 400 設定:F5.6-SS500-25f 撮影日:2014/5/3
初めまして。 僕の拙い一枚をお気に入りに加えて下さり、有難うございました。 フィルムの温かな仕上がり、優しい感じがしてとても好きです。 ツツジの優しいピンクと鮮やかなピンク、そして緑が華やかな組み合わせで良いですね。 散歩中のビーグルも可愛いです。
2014年06月08日16時44分
>ひろさん 初のレンジ機なので使いこなし方がイマイチわかってません。。。orz とりあえず現像に出してみてファインダーはあまり隅々まで見ずに撮るのがいいことがわかりました。 このショットも目測でピント位置、ファインダーで水平を合わせてえいや撮りです(’-’) 解像度は新しいカメラに敵いませんが、柔らかい描写がお気に入り♪ あとはやはり蛇腹カメラ独特の外観が好きですね。 使ってみてわかったのは、蓋が右開きなので右手で握る場所がほとんど無いこと。 未だに構え方が定まっておりません・・・。
2014年06月08日19時35分
>Yagi-sanさん こんにちは! 海外の裏路地も好きなもので♪ 今まではずっとデジタル一眼でしたが、手間と懐かしい描写にすっかりハマッてしまいました。 日差しは午前中の方が好きなんですが、この雰囲気には傾き始めた午後の日が丁度よかったかもしれません。 個人的には珍しい鮮やかな画になりました♪
2014年06月08日19時39分
レンジファインダーカメラの場合、ファインダー内のブライトフレームよりも広い範囲が見渡せるのが美点です。 一方で、パララックスもどうしても出てしまうため、一眼レフのようにファインダー内でフレーミングを構成するのは困難です。 自分の好きな写真家のひとりであるエリオット・アーウィットはこんなことを言っています。 「ライカのような、単純なレフレックスでない、被写体を直接見るカメラと一眼レフとの間には、大きな違いがある。一眼レフだと、カメラの中で絵作りをしてしまいがちになるが、ライカのようなカメラだとまず被写体をよく見なくてはならず、それからその周りにフレームをつけていくのだ。レンジファインダー・カメラはまた、ピント合わせが素早いとか、より静かとか、より小さいとか、他にも利点はあるが、これらは上のような一眼レフとの根本的な違いと比べれば、とるに足らないものである。」 レチナでも同じことだと思います。
2014年06月08日21時17分
>ひろさん ライカは歴史本やら写真集を眺めてお勉強中です。 一度は触ってみたいものですねーー。 所有するには経済的に厳しいですが(’ー’) 確かに一眼レフとは撮り方が違いますね。 そういった差があるところが楽しいんだと思います。 今日も50mmで被っていますがSVとレチナで出かけましたよ♪
2014年06月08日22時39分
ひろさん
自分もこのようなフレーイングで撮ることが多いのですが、ピンと位置といい被写界深度といい、しかもバックの人物の捉え方が素敵です。 犬はビーグルのようですが、うちの愛犬もビーグルだということがさらにこの一枚に愛着を感じさせるのかもしれません。 以前から欲しいカメラなのですが、レチナが改めて欲しくなりました。
2014年06月08日09時32分