- ホーム
- impressions
- 写真一覧
- 流星號に憧れて
impressions
ファン登録
J
B
J
B
1965年初放映のスーパージェッターには流星号というタイムマシンが登場 手塚作品とエイトマンしか興味が無かったところに突如このアニメが出現、何故あれほどまでにわたしの心をときめかせたのか 後年、調べたところ、その理由は加納一朗、筒井康隆、眉村卓、半村良、豊田有恒といった豪華絢爛な超一流のSF作家たちが競って脚本を書いていたからでした なんという贅沢な少年時代であったことでしょう!(^^)! 約50年の時を経てカラーにリメイクされてアフリカ・インド・欧州・南米など世界中の子供たちが楽しんでいるそうです
こんにちはdangoです。 たしかこの車はサスペンションが独特でエアーかなにかで上下できる構造だったように思います。 デザインもとても斬新で、私も好きな車です。
2014年05月28日15時35分
dango様 さすがはdango様...お詳しいですね~♫ フランスの大統領が植民地のでこぼこと荒れた道を走るために開発された自動車の車高をエアーで調節する機構がついています~☆ このデザインとサスペンションで電気自動車なら現在でもアリではないでしょうか~☆
2014年05月28日15時47分
「流星号、流星号、応答せよ」 懐かしいです。^^ シトロエンといったらSM、 あの一本Spokeステアリングが印象的でしたが、 当時としては、Lock to Lockが極めて少ない回転だったことを記憶しています。 モチロン、 乗ったことはないですけど……、(^^ゞ
2014年05月28日15時57分
hisabo様 アニメを写真に例えるとしますと、脚本は構図に当たりますでしょうか 子供向けといった安易な脚本ではなく、SFの存在をかけて若き作家たちが真剣に取り組んだ脚本に心を奪われました シトロエンはプジョーに買収されましたがその猫足はいまでも健在ですね~♫ やわらかくしなやかに粘ります~♫ うれしいコメントをありがとうございます。
2014年05月28日16時02分
ABU-MOSA様 既に40年も経過したクルマです。 ご子息も多彩なご趣味を満喫されていますね♫ ガチガチに固くも無く、そうかと言ってぐにゃぐにゃでもなく、しっとりとした乗り心地は最高ですね☆ うれしいコメントをありがとうございます。
2014年05月28日17時31分
車は流線形がロマンがあっていいですね! スーパージェッターですか~。 内容は憶えていませんが、曲は一部分憶えてます。 ♪ジェッター ジェッター スーパージェッターーー
2014年05月28日17時57分
古い写真はいいですね 大好物です、人の顔や表情はとても味わいを感じます 懐かしいですね、スーパージェッターなるほど流星号に似ているように感じます 良き時代を感じる光景ですね^^
2014年05月28日18時49分
シトロエンってオシャレですよね♪ DS5・・・宝くじ当たったら、真っ先に買いたいです。 こちらの車も、柔和なフロントマスクでボディの艶もいいですね♪
2014年05月28日20時01分
嬉しいです。懐かしいです。 エイトマンの後番組として始まった「スーパージェッター」 そうでした。流星号です! 大好きだったエイトマンが終了してガッカリしていたところに カッコいいヒーローが現れたって感じでした。 このシトロエンのデザインは、古臭いと云う言葉につながらない、素晴らしいものですね! 私が生まれて初めて買ったレコードがソノシート呼ばれた赤いペラペラの「エイトマン」でした。 手塚作品も大好きで、当時は「ビッグX」にはまっていたと思います。^^
2014年05月28日20時37分
クラシックカーはいいですね! 先日、家の近くの公園でも、クラシックカーフェスティバルがあり見に行きました。 我らのスーパージェッター♫ リアルタイムでは見ていませんが主題歌は覚えています(^_^)
2014年05月28日21時29分
ハイドロニューマチック・サスペンション・システムです。 オイルと窒素ガスによる油圧ばね・ダンパーで、セミ・オートのクラッチとブレーキの油圧システムと連動しています。恐ろしい欠点はオイル漏れなどがあるとブレーキ・サス・クラッチ皆死ぬ恐れがあるらしいです。DSの下位モデルのGSで山のてっ辺でオイルパイプが破損・漏れを起こし、死ぬ思いで下り坂を下りたという話を昔雑誌で読みました(今はちゃんと対策しているでしょうが)。 フロント・ウィンドーのピラーを見てください。異常に細いでしょ。これはこの車は今のようにボディ全体が一体の構造ではなく、下部ボディのみが主要機構と荷重を支えるプラットホームですから、こんな華奢なピラーを使う粋なデザインができるのです。 さすが、おフランスですね。
2014年05月28日21時59分
スーパージェッターですか。。。 懐かしいですね。 私も流星号が大好きで良く漫画絵を真似て描きました。 ♬♪未来の国からやって来た知恵と力と勇気の子?。。。。。マッハ15のスーピードだ〜♪♪ こんな感じでしたっけ。。。
2014年05月28日23時46分
スーパージェッターですかぁ。 私もかすかに覚えています。 ジェッター、ジェッター、スーパージェッター、われらのスーパージェッター♪ 懐かしいです。(^^)/
2014年05月29日21時03分
シトローエン、一時期ハイドロの車種に乗っていいたことがあります。 大きくてふかふかのシートと独特の乗り心地が印象的でした。 デザインはこの車種と2CVが一番印象的ですね!
2014年05月29日21時57分
joysicさま、こんばんは~♬ わたしもシトロエンのネコ足に憧れていました・・・ パリへ行った時は、ベンツのタクシーにも乗りましたが シトローエンのタクシーがあってラッキーでした♬ あたたかいお言葉をありがとうございます♬
2015年02月01日00時18分
impressions
オリジナルはモノクロですが、約50年の歳月を経て、現在、カラー盤にリメイクされたスーパージェッターは世界中の子供たちの観るところとなっているそうです!(^^)!
2014年05月28日15時16分