写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

今夜も懲りずに天の川

今夜も懲りずに天の川

J

    B

    今夜は雲が無いということで、朝から楽しみにしていたのですが、3分×15枚の撮影を終えて機材を見てビックリ。霧だったのかレンズもカメラもびっしょりと濡れていました。当然、撮影した画像もどんどんとソフトフィルターを重ねていったような感じになってしまいました。う~ん、残念。 kiss X2(改造機)18mm(シグマ18-50mm F2.8 EX DC) f=3.2 ISO=1600 SS=180秒 10枚をDSSでコンポジット(ダークは前回のものを流用10枚)

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    そちらはずいぶんと晴れているようでうらやましいです。この時期は毎度同じですが、こちらは全然晴れません。梅雨入りしてないはずですが、もう実際はしているのかもしれませんね?  今度の星像は以前の物より大分良くなっていると思います。ピントもしっかり合っており、背景も前回と較べると大分いい色のような気がします。次に気になる点としては、天の川の色でしょうか。実際正しい宇宙の色は何なのかわかりませんが、私はわからないときは正解を見ちゃっています。単体の銀河とか星雲なら、グーグル画像検索にかけてみるといいですし、天の川ならphotohito上にもMarshallさんとかtakuro.nさんとか、たくさん上げられていると思います。ぱっと気づくのは、天の川全体がHⅡ領域のような色になっている事だと思います。(天の川中央付近にいくつかのHⅡ領域がありますが、よりピンクの部分がそれです。)  Photohito上の他人の写真を勝手に貼るのは、何となく気がとがめるので、flickrの参考になりそうな天の川を貼っておきます。 https://www.flickr.com/photos/hiroc/14153997166/  色については自分も人のことを言えず、一つにはやはり空のよさの問題もあると思いますが、どうしても格好いい色が出せません。  

    2014年05月28日19時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、こんばんは。コメントありがとうございます。 今夜も雲が無さそうな予報でしたので、レンズヒーターを持ってリベンジに行くつもりで、仮眠をとっており、つい先ほど目覚めたところですが、今夜は無理なようです。昨夜はキレイに星が見えていただけに、まさかあんなにびしょ濡れになるなんて思ってもみなかったので、残念でなりません。夏の大三角を狙っていた10mmの画像はレンズが上を向いていたこともあり、全滅でした。 ご紹介いただいたflickrの画像、拝見しました。輝度の違う2枚、ずい分と印象が変わるものですね。takuro.n様やMarshall様の天の川も拝見しましたが、ため息が出るばかりです。背景を気にすると天の川が…、天の川を気にすると背景が…。範囲指定をして(私の腕では、範囲の境目を目立たなくできそうもありませんが)個々に処理(色あわせ)するしかないのでしょうか。悩ましい限りです。

    2014年05月28日22時28分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、夜露はすごい時はすごいですね。機械が大丈夫なのかと思うほどの事も確かにあります。flickrの画像は、ハワイの3000メートル級の山から撮っているみたいで自分には絶対無理ですが、多分光害の影響が非常に少ないところから撮ると、天の川の部分は黄色というか、黄土色みたいになるものなのかな?と思っています。Marshallさんとかtakuro.nさんとかもあんな感じの色でしたね。しかし恐らく範囲指定をして背景と天の川と別々な処理、とかはしていないと思います(多分ですが)。基本的にあまり恣意的な画像操作をするのは好まれないと思います。で、上で色が、と言ったので、自分でもこの画像をああいう感じにできない物かと少しいじってみたのですが、私には非常に難しかったというか、出来ませんでした。こういうときtakuro.nさんが登場してくれないかな??と思うのですが、、。多分、光害カブリの影響で、非常に複雑に段階フィルターを適用しないといけないのかも?しれません。私のところからもこういう色になるので、空の状況の違いが大きいのかもしれません。  takuro.nさんなんか片道数時間かけて撮りに行く事も多いようです。逆に考えると近所からぱっと撮ってあのレベルの画像が出来るのならわざわざ遠征なんて誰もしないと思うので、やはりその辺が原因かもしれません。

    2014年05月28日23時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、ありがとうございます。3000メートル級の山からの撮影、憧れますね。私など、県内の峰山高原でも月1回すら難しい状況です。しかも今は毎日、何度も雲の予報を見ていまして、雲がかかるようであるとあきらめています。逆に考えると、あのサイトを教えていただくまでは、ヤフーの天気予報(雲の動き)だけを頼りに、よく出かけていたなぁと思ってしまいます。 やはりあまり細かな範囲指定を行い、色合わせをするのは邪道ですね。こうなるとLPS-D1やHEUIB-IIといった光害対策フィルターが必要ということになってくるのでしょうか。改造X2を峰山高原で使ったら、どんな天の川になるのか、早く試してみたいです。

    2014年05月29日00時06分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 やはり日本は広いですね!晴れてるところもあるんだなあ?と、皆さんの画像を拝見してます。 色合い等は前の物よりはこちらのほうが良いと思いますが、若干パープル系が強いように思えます。 yoshi-tamさんが触れられてますが、私の場合は背景分離とか何も特殊なことはやってません。大体そんな技術はないです。(笑) 基本はRGB山をそろえてトーンカーブで持ち上げすぎてるだけです。(笑) また、Lightroomをお使いのようですのでRAWデータをCameraRawで開けるんでしたっけ?同じくLightroomの5は持ってますが最近使ってないので・・(笑)CameraRawでもLightroomでも周辺減光補正ができるはずですので、少しいじってみると多少は良くなると思います。 カメラレンズの場合はフラットも撮影できない物も多いので処理ソフト上で弄るしかないですね。 頑張ってください。 今後も期待してます。<(_ _)> 追伸・・レンズでもヒーターは必修です。私はまさに今・・カメラレンズ用にヒーターをたくさん作ってたところです。ブログ見てください。 http://hachijo.exblog.jp/

    2014年05月29日09時03分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshall様、コメントありがとうございます。 RGB山をそろえるところまでは、少しはできるようになりましたが、その先はまだまだ果てしない道のようです。Lightroomの使い方も手探りでやっていますので、たくさんいじれる項目がありますが、触っているのはほんのわずかです。 ブログ拝見しました。あまりの凄さに唖然としてしまいました。大砲のような望遠鏡にどっしりと安定感のある赤道儀…。憧れますが、たくさんの配線を見ると、私には無理かななんて思ってしまいます。Marshall様のブログ、「お気に入りバー」登録させていただきました。 慢性の金欠病なのでレンズヒーター、HPを参考に100円均一の物とニクロム線で、去年の暮れに自作しました。温度とかは適当ではありますが…。 以前、望遠鏡の購入の件でもアドバイスいただき、ありがとうございました。限られた予算内でyoshi-tam様にも色々とご提案いただき、少し予算オーバーですが、ボーグの45EDII 望遠レンズセットが現在の最有力候補となっています。 なかなか上達せず、毎回変化の無い写真しか撮れませんが、これからもご指導頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

    2014年05月29日20時12分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 様・・は余計です。せめて、さんでお願いします。 PHOTOHITOのほうも見ていただけるとわかると思いますが、私も星の撮影を始めてまだ2年足らずです。 カメラ好きが高じてその延長が夜空へ向いたわけですので天体に関してはyoshi-tamさん達とは違って全くの無知です。星座すら未だに知らないんです。でもこのサイトを通じて色々教えていただきながら無の状態からちょっとはわかってきたかな?程度の初心者同然ですので難しいことはわかりませんが、わかる範囲でしたら答えますので何でも聞いてください。ただし・・間違ったことを言うかもしれませんが、その辺は勘弁してもらって、お互い勉強しましょう。<(_ _)>

    2014年05月29日21時03分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん。確かにさん、でいいですね。私もはじめたばかりの時にnumajiriさんを様付けしていましたが、すぐに「さん」にしました。私も同じく初心者ですから宜しくお願いします。星座を知らないのは同じくですが、こちらで色々と教えていただいております。

    2014年05月29日22時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、yoshi-tamさん、こんばんは。お二人がその方が良いとおっしゃるのでしたら、これからは「さん」にさせていただきます。いずれにしても、全く何もわからずに足を踏み入れた天体写真の世界で、親身になってアドバイスを下さる皆様は、私にとって大変有難い存在なのです。改めまして、よろしくお願いします。

    2014年05月30日01時29分

    yoshim

    yoshim

    いやーほんと、最近takuro.nさんが出てこられなくて、我らの師匠ですのでいろいろ聞きたいこともあり私は頭を抱えています。こちらは3日ほどGPVでは晴れということでしたが、実際は一瞬の晴れとほとんどのベタ曇りでこのまま梅雨入りでしょうかねぇ、残念。それにしても超マイナーな趣味ですから自分の周りに、自分より詳しい人なんておらず、私もtakuro.nさん、Marshallさんに教えてもらって何とかここまではたどり着いたという感じです。  初心者としては、業界全体にどことなく不親切さというか、玄人様御用達的雰囲気が漂っている気がするので、改善していってほしいと願っています。自分自身が初心者なのであまり突っ込まれたことを聞かれると答えられませんが、知っていることなら何でも答えますから私のところでも、flickrでもどんどん書き込んでいただいて構いません。

    2014年06月01日01時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。いつものポイントに撮影に行ってまして、先ほど帰って来ました。暖かくなってくると、カップルやバイクの若者が集まってきて、ヘッドライトを点けたまま、延々とトークをするので、大変です。1時を過ぎてようやく静かになりました。 いつもながら優しいお言葉、ありがとうございます。私にはyoshi-tamさん、Marshallさん、takuro.nさんと3人の師匠が居て下さり、本当に有難いことと感謝しています。 撮影してきた画像、どんなのが写っているか楽しみです。

    2014年06月01日02時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 瀬戸内の夜明け
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • Orange Hour
    • 月 2021.09.15 《手持ち&カメラレンズ》
    • 厚化粧のオリオン
    • 踊るポンポコリン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP