きゃんじろ
ファン登録
J
B
ダイゼン 右が夏羽
Suzutarobbqさん 嬉しいコメントありがとうございます。 このとき、「ピューイ」と鳴いていました。 鳴き声もなかなかイカしてます。 この夏羽、浜ではとても目だちます。 白飛び、黒潰れで悩ましい被写体ですが…
2014年05月29日00時28分
ラボさん ありがとうございます。 この日はすごくシャッター押しました。 集団で固まっていたので、まとまりのある画がなかなかできなかったです。 順光になる位置に回り込みましたが、ズボンまくって裸足で水の中に 入ってしまいました。
2014年05月29日00時43分
海は少し遠いので魚釣り行くときは、カメラほったらかし 冬のクロツラヘラサギは近くで見れて 鳥の専門家でにぎわいましたが いまからこちらは、ムツゴロウの写真撮影ですごい人気になります。 いまから干潟写しは熱中症に注意ですね
2014年05月30日06時50分
お見事です♪ まだ一度もみたことのない鳥ですが、季節の変わり目ならではの光景ですね^^ 2羽とも目に光というのも、すばらしいですね。 私には、できませんw
2014年05月30日07時00分
AraSkyWalkさん 枝乗りで鮮やかな野鳥を撮るとはいかないですが、 地味な楽しさを感じています。 雛が親鳥と歩いているのも面白いですが、 種類に限定されるのがちょっと残念です。 ポジ源蔵さん ムツゴロウの写真は楽しそうですね。 ガタスキーでカメラ運んだりして(^^) 九州だと、ダイシャクシギやホウロクシギがよく見られる みたいなので、一度足を運んでみたいですね。 cobuchanさん ありがとうございます。 干潟だと潮の干満で鳥が集まってくる時間が違ったり、 潮の具合で近づける距離が違ったりするのが悩ましいです。 また、浜で順光になる時間帯も絡んできますので、 結局はいいタイミングがやってくるまで、うろうろしていました。
2014年05月31日22時40分
Suzutaro208
素敵ですね。衣替えのシーズンを見事にとらえていますね。春が過ぎて初夏の漂いですね。
2014年05月28日08時21分