takafuji
ファン登録
J
B
目で見た繊細な早朝のグラデーション 再現することの難しさ… それがまた面白くもあるのですが(笑) 撮影時の設定はニュートラル RAWデーターを慎重にヒストグラム、トーンカーブで微調整 ノイズリダクションを強くかけるとトーンジャンプが発生したり…orz sRGBの限界ってこともないと思うのですが adobeRGBのほうがいいのだろうか? JPEG変換後も自分の一応キャリブレーションモニターではトーンジャンプしていなくても アップロード後圧縮されて破綻が起こるかもしれない… 難しい(汗)
Newellさん 貴重なご意見ありがとうございます 当面はsRGBで充分かな?と思っておりましたが 購入したモニターもadobeRGB対応モニターにしておいたので 折角ですしこの期に色々(⇐洒落ではありませんw)と試してみたいと思います。 まだまだ駆け出し初心者ですので色々ご教授お願いいたします(^^ゞ
2014年05月26日23時15分
YUKIKAZEさん カメラのボディーの特性、レンズの特性 その場のモニターでは良くてもPCに取込んだら…(汗) 写真ってホント奥が深いですね! 撮影テクニック、現像テクニック 色空間の知識 勉強する事ばかりです(>_<)
2014年05月28日23時46分
kiwiさん モニター換えて プリントまで理想の色再現を求めるようになりましたが 白トビや黒ツブレ 現場での撮影においてもヒストグラムの大切さなど 再認識するようになりました。
2014年05月31日21時09分
kiwi♪
蒼き・・・ 蒼朝... こちらの作品は蒼がテーマなんですね^^ 自分は色弱を持ってるんで、時にモニターの色? 自分の色が解らなくなる時が多々あります(汗)
2014年05月26日22時32分