ice lion
ファン登録
J
B
夕陽を浴びる聖母子像から眺めるルルドの洞窟に続く八重桜の並木道 訪れたのが、日が落ちる前の夕暮れ。 とても厳粛な心持ちになることができました。 こんな場所での桜鑑賞もまた素敵ですね(*^^)♪ *今夜も8枚もの駄作にお付き合い下さり、有難うございました<m(__)m>
素晴らしい背景に聖母子象の構図が とても穏やかな気持ちにさせていただける一枚ですね(^_^) いつも北海道に行ったら行きたくなる場所の ご紹介ありがとうございます♪
2014年05月26日22時29分
ninjinさん コメント有難うございました^^ ノルマンディー地方から修道士が来たなんて知りませんでした。 ここの修道院は、あまり観光地化されていませんので、本当に心が洗われる雰囲気を味わえます。 市内に近いトラピスチヌ修道院は、どうしても観光バスから多くの観光客が降り立ち賑やか過ぎる印象です。 ただトラピスト修道院は、ちょっと郊外(函館駅から25㌔)ですし、最寄りのJR駅(当別駅、ただし本数が少ないし、特急は止まらない)からも3㌔ほど歩きます。 函館駅からのトラピスト修道院を含めた観光ツアーバスか、市内でレンタカーを借りての訪問が良いかと思います。 あと、函館山からの夜景を撮られるならば、日没(7月なら7時ごろ)の30分前には山頂に行って場所を確保することをお勧めいたします。 この時間帯は3重4重の人だかりとなり、しかも日没後まであまり人が移動しないので注意です。 最前列に位置しないと、なかなか上手く夜景を撮ることはできませんので。 また、何か私でお役にたてれればなんなり質問してください(*^^)v
2014年05月27日15時44分
shokoraさん コメントいつも有難うございます^^ お褒め下さり、嬉しく想います。 でもマリア様にピント合わせたのですが、ピンボケでした… 未熟ですね、もっと上手くなりたいです(~_~;)
2014年05月27日15時47分
diminishさん コメントいつも有難うございます^^ 北海道は広いですからね~。 函館はどちらかと言うと、東北の延長のような雰囲気だと思います。 らしさを感じたければ、やはり帯広や釧路の道東か旭川、富良野あたりの道北が典型的な北海道でしょうね。 北海道らしさもありつつの旧い街、それが函館だと想います。 是非チャンスがありましたらおいでくださ~い(*^^)♪
2014年05月27日15時50分
hisaboさん コメントいつも有難うございます^^ (3)は八重桜と修道院正門の奥行き感が出ました、 けど意図したわけでもなく単なる偶然です(苦笑) (5)は光ボケを追っかけていたら、こんな構図になった次第です。 ここに建つ聖母子像は絵になるようです。 ここでいっぱい光を使ったボケを駆使した写真の練習ができそうです♪ また夏に出かけてみたいと想います!(^^)!
2014年05月27日15時54分
武藏さん コメントいつも有難うございます♪ ここは海岸線の山の麓にあり、とても厳かな雰囲気に包まれています。 この聖母子像を見ていると何か心が落ち着くんです♪
2014年05月28日00時37分
ninjin
7月の連休に函館を訪れる予定です、是非訪ねたい場所の一つが このトラピスト修道院 です。 検索すると明治29年に9名の修道士が来日し翌明治30年ノルマン ディー地方のブリックベック修道院のジェラール・プゥイエが、 修道院長として着任して以来の歴史だそうですね。 フランスとのかかわりがあったことも意義深いことだと思います。
2014年05月26日21時18分