カイヤン二世
ファン登録
J
B
先日の天の川、余りにも赤すぎたので、再調整してみました。 色は処理ソフトでどうにでもなるだけに、余計に難しいですね。でも、「ヒストグラムを見てRGBの山を合わせる」ということを教えていただいたので、それを頼りにやってみようと思います。
yoshi-tam様、こんばんは。コメントありがとうございます。ここから「色かぶり補正」のスライダーを少し右に動かすと、青くなってしまいますし、「色温度」のスライダーを少し右に動かすと、またまた赤くなってしまいます。各スライダーの微調整がピタッと決まった時に本当の色になるのでしょうが、私にはまだまだ難しいようです。明日の夜は雲が全く無さそうなので、眠ってしまわなければ、夏の大三角を狙いたいなと今からワクワクしています。
2014年05月26日21時43分
yoshim
こんばんは。私も先日この写真をいじって見ましたが、ヒストグラムだけを合わせるとまさにこの色になりました。「ヒストグラムを頼りにするとGが強くなった」と書いたように、背景のGが強い気がします。ヒストグラムの山を重ねると背景がニュートラルになる、というのは、あくまで背景が大部分を占めていて、つまり背景のピクセル数が圧倒的に多い場合に通用するのだと思います。この写真のように背景の上にかなりの面積で対象が乗っており、しかもその対象の大部分が赤っぽい、というような場合、その赤まで背景にカウントしてしまうため、結果的にそれを打ち消すように、B,Gが強まるんだと思います。まあ私も素人ですから違うことを言っているかもしれませんが、まずは重ねてみて、宇宙空間がグリーンになってしまうのはさすがに不自然ですからそれを打ち消す方向でスライダーを微調整するといいと思われます。
2014年05月26日19時55分