コンブ
ファン登録
J
B
dangoさんありがとうございます♩ どうでしょうか。 やっぱりD800もいいですね。 解像度は捨てがたいですね。 買い戻したい気持ちも無くは無いですね。 でもなんかこれでいい気になっちゃったんですよね。 とにかく優しいんですよね。 なんか言い方変えると簡単なんですよねw スナップも楽ですし夜景も色のニュアンスが豊かなんですよね(自分比w) それと解像度が欲しい時はα7rもありますし…。 でもいいカメラだったなあ…^^;
2014年05月25日22時41分
しかしdangoさん改めて一晩考えたんですがw 僕はD800よりこっちのカメラの方が夜景にも奥行き(立体感)が感じられるんです。 D800は解像するんですが比べるとベターッという画に感じられる様になったんです。 たしかそう思ってDfの方が好きになったんだと思い出しました。 まあ人間の感覚なんてあんまりあてにならないもんで・・・。 思い込みかもしれません。 今回もシグマの新アート50mmを購入して、ニッコールの58mm/1.4と撮り比べしたのですが、自分が考えていたほど顕著な差が出ませんでした。 まあその小さい差が大事なんだと思いますし、腕の確かな方はそこに拘るんだと思いますが。 なんかそんな感じですw 実際、ソニーのα7シリーズもD800Eと同じセンサーで3600万画素のRより1200万画素で高感度タイプのα7sの方が高額と聞いています。 何を求めるかの好みの問題だと思いますが・・。
2014年05月26日10時34分
こんにちはdangoです。 私もカメラについては悩んでいます。 私の考えはカメラとレンズは素材作りと考えているので あまりこだわりはないのですが、フルサイズの描写だけは気にいっています。 カメラやレンズの奥行き感や描写はある程度Photoshopで調整がきくみたいです。 プロの写真は安いカメラでもとても描写のいい写真を沢山見ました。 現象をやらない方はカメラとレンズに拘ったほうが自分の目指す写真が撮れると思うのですが 現象をPhotoshopでやる方はそれなりの写りがあればいいのかもしれませんね。 それにフイルムと違って、今のデジタルカメラから吐き出すjpegと、pCから吐き出すjpegは 同じCGのような気がします。それであればpcでの調整のほうが細かく調整できるので Photoshopに頼るのかな?と思っています。 最近思っているのは、みなさんが感動するような写真とは、いい構図と絶妙のシャッターチャンスを 捉えた写真が感動するのかもしれませんね。
2014年05月26日13時57分
dangoさんありがとうございます。 勉強になります。 確かにおっしゃる事わかります。 私もフォトショ使ってるんですが現像も奥が深いんでしょうねえ。 僕のはライトルームですから使ってるとは言えないかもしれません。 素材が無いと料理はできませんもんね。 素材も大事ですがどういう素材が料理しやすいとかも考えたりするといいのかな・・・。 そうなってくると何のために写真を撮ってるか分からなくなってきたりしてw 何のために写真を撮るかっていうのはプロじゃない分むしろちゃんと考えたいですよね。
2014年05月26日14時26分
コンブさん、どうも >そうなってくると何のために写真を撮ってるか分からなくなってきたりしてw たしかに、最近はなんの為にがんばっているのかわからなくなる時があります。 最初の頃は一眼の綺麗な写真が好きで単純に自己満足だったのですが 最近はPHOTOHITOへのアップの為に撮っている感じです。(汗) それはそれでいいのですが、PHOTOHITOへの参加で写真技術とカメラレンズ情報は 格段に増えました。 昔では撮れないような写真も少なからず撮れるようになった気がします。 それにこうやって、関東のコンブさんと会ったことも無いのに カメラ談議できる環境は刺激的だと思います。 人は同じ価値観で生きていないので、違って当たり前ですから 写真に対する価値観も違うと思います。 まっ、結論から言うと、自分が満足できればそれでいいのかも(笑)
2014年05月26日15時31分
dango
こんばんはdangoです。 最近、夜景が多いですね。 Dfもいい描写ですが、どうなんでしょうか夜景はD800Eのほうがいいとかないでしょうか。 ちょっとDfとD610も気になっています。
2014年05月25日22時33分