elvis0713
ファン登録
J
B
「ムラサキ」の花の色は梅に似た小さい白色で、根が紫色をしている。根は紫根(しこん)と称し、古くから紫色の染料として紫根染めに用いられたほか、解熱剤や外用軟こうなどの薬の材料としても重宝されている。種の発芽率が低く、ウイルスなどに弱い上、今では株を増やすのが困難で絶滅に瀕(ひん)している花のため、「幻の花」と呼ばれている。by 調布経済新聞 風がそんなに強くないのに揺れて揺れて… ホントに小さな花でした。
Falfaさん コメントありがとうございます。 風にめっぽう弱いCマン大苦戦での一枚でした。 露光などいろいろ工夫はしてみたんですがムラサキをまともに写せたのはこれだけでした。 お褒めいただいて本当にうれしいです。 としごろうさん コメントありがとうございます。 新聞記事を見て伺った調布の野草園 来園者が多いのでは?と思っていましたが カメラ持参は自分ひとりでした。知名度と立地の関係かな~。 初めての訪園でしたが、かなりの穴場です。 ムラサキ 来年は三脚&レリース持参で再挑戦したいと思います。 あ その前に風対策ですね。
2014年05月25日08時10分
こぼうしさん コメントありがとうございます。 新聞で初めて知り、紹介されていた調布市の「野草園」で撮りました。 絶滅危惧種だけあって、茎も細く縦横の支柱に支えられいて、 やっと咲いている… そんなカヨワイ花とご想像ください。 本当に風で震えて写真撮りが大変でした。 影響が少ない位置のを撮ったので「日陰に咲く花」って写真になりました。
2014年05月26日04時34分
yoshiticoさん コメントありがとうございます。 画像補正が落ち着いた雰囲気を作ってくれたと思います。 万葉の時代からの固有種 風が強くても独特の世界がこの花にはありました。
2014年05月26日17時52分
Falfa
緑の背景に白い花が綺麗に浮き上がっていますね。。 とても素敵な表現です^^
2014年05月24日22時47分