カイヤン二世
ファン登録
J
B
久々にキレイな星空が見えたので、自宅玄関からスカイメモ(近くで合わせてから移動)で天の川を撮ってみました。 撮影データは次の通りです。 kiss X2(改造機) 18mm(シグマ18-50mm F2.8 EX DC) f=3.2 ISO=1600 SS=60秒 60枚をDSSでコンポジット(ダーク無し)
yoshi-tam様、こんばんは。コメントありがとうございます。ライトルーム、よくわからないままにいじっています。色温度、色かぶり補正のレバーを適当に左右に動かして、露光量をいじってから、ハイライト、シャドウ、白レベル、黒レベルのレバーを適当にいじって、最後に明瞭度を上げて終了というのがパターンです。一番上にグラフ(RGBのグラフ?)がありますが、これの偏り具合、重なり具合を見ながら各レバーを操作すればよいということでしょうか。いつもレベルの低い質問で恐縮です。
2014年05月22日21時40分
その右上のグラフがヒストグラムです。多分この画像については、青が右側に突出しているはずです。できる限りRGBが重なるようにするのがいいはずです。ヒストグラムとは何かということは、ググるとこういうところ http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html が出てきますから読んでみてください。 なお、さっき勝手にこの写真をいじってみましたが、完全に重ねてしまうとGが強まってしまいました。おそらく天の川の赤が全体から見て広い範囲に分布しているため、それを打ち消す方向にGが強まってしまうのかと思いました。自分の眼には、黄色方向にかなり動かして、緑方向に少し動かしたあたりがナチュラルに見えました。
2014年05月22日23時19分
yoshi-tam様、度々ありがとうございます。ヒストグラムの解説HPもわかりやすくて助かりました。ヒストグラムのグラフ自体を触れるのかと思っていましたが、上に書いた各レバーを動かすことで、ヒストグラムが変わっていくのですね。おっしゃるようにしてみましたら、ずい分と感じが良くなりました。適当にいじればいじるほど、わけがわからなくなってきますので、これからは上のグラフを見ながら調整していきます。ありがとうございました。
2014年05月22日23時43分
yoshim
大分いい感じで止まるようになってきましたね。ただ、表現としてあえてかもしれませんが、青が強い気がします。さっき自分でも少しこの画像をいじってみましたが、ヒストグラムの山をバッチリ合わせてしまうとGが強い印象になってしまいました。実際には背景が不自然にならないように気をつけながらRGBのレベルをいじってみるといいと思います。
2014年05月22日20時29分