167MT
ファン登録
J
B
バンラン(Hoa Bằng Lăng)の紫の花が咲くと、ハノイはもう夏です。和名はオオバナサルスベリと言うそうです。満開になると樹全体が紫に見える程です。一気に咲いて、2週間程で全て散ってしまします。散り際は、ハイビスカスのように花ごとボトッと落ちてきます。通りの両側一面、並木道が紫色になると壮観です。
>一息さん コメントありがとうございます。 この花は紫から白まで樹によって微妙に色が違います。 また、一つの樹でも白と紫が混ざって咲いたりします。 梅や桜の源平咲きみたいなものですかね。
2014年05月22日14時30分
>YDさん コメントありがとうございます。 さすが、建築にお詳しいですね。仰るように、これはフランス統治時代に建てられた 典型的なインドシナ建築です。ハノイにはまだこの時代の建築が多く残っていて、 主に美術館や政府機関の建物として今も使われています。
2014年05月22日14時33分
とても素敵な紫色の花ですね。。 とても透明感のある描写が素晴らしいです。。。コンデジとて侮れませんね^^ またバックの建物の色が花に良くマッチしています。。爽やかな感じの写真ですね^^
2014年05月22日17時58分
>Falfaさん コメントありがとうございます。 私の撮った写真は葉が多く見えますが、一番盛りの時期は 樹全体が紫に見える程、花で埋まります。来年こそは そんな写真を撮ってみたいです。^^
2014年05月23日04時57分
>m-hillさん コメントありがとうございます。 割と高い所に花が咲くので、街路樹を撮るのはちょっと難しいですね。 時間があれば、公園か湖でもう少し遠くから狙った方が良いかもしれません。 来年は事前に調べて撮りに行きたいと思います。^^
2014年05月23日05時05分
>asasさん コメントありがとうございます。 ベトナムの花というとまず名前があがるのは蓮ですね。 夏の花木では、まず赤い鳳凰木(火焔樹という呼び名の方が馴染みがありますね)、 これとならんで、紫のバンラン、これらに少し遅れて咲くのが黄色の黄炎木(こうえんぼく)です。 これらの花木のシーズンはハノイの街中が赤や紫、黄色に彩られてとても綺麗です。^^
2014年05月23日05時20分
>ken&mariさん コメントありがとうございます。 この花は、白に近いのから写真よりももっと濃い紫まで バラエティーが豊かです。幹だけ見ると結構ごついので なかなか百日紅をイメージするのは難しいかもしれませんね。^^
2014年05月23日21時15分
>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 バンランと火炎樹が咲き乱れる中、また日本に帰ってきてしましました。 次に一眼を持って戻るまで、咲いていてくれればいいのですが...(笑)
2014年05月24日17時49分
〉ペコおやじさん コメントありがとうございます。 御察しの通り、この花は天辺ほど盛大に咲くので ハイアングルがいいんですよね。来年はしっかりロケハンします。^^
2014年05月27日21時41分
一息
葉の緑に映えて紫の色合いがとても綺麗ですね!
2014年05月22日07時03分