- ホーム
- yosshy99837
- 写真一覧
- 京都で長崎??
yosshy99837
ファン登録
J
B
J
B
鴨川で黒い蝶を発見。 調べた結果「ナガサキアゲハ」であることが判明。 他のクロアゲハに比べ羽根の後ろに尖ったのが出てないのが特徴のようです。 名前の通り九州が生息域だったようですが、次第に東に勢力を伸ばして、 現在では千葉・神奈川でも目撃例があるとかないとか・・・ 絶滅するのがいる一方で、繁殖するのもいる。生命の不思議か?
>ゆったりのんびりさん 模様は似てるのがいるようですが、この部分はすごく特徴的みたいですね。 他の黒いのはみんな尖りがあるようですので。 ありがとうございます! >Falfaさん そうですね。止まっている場所が良かったようですね。 しかし、なんでこんな地面に。。 ありがとうございます!
2014年05月20日22時47分
>YDさん 長崎-熊本より更に距離のある京都にいるくらいですので(^^) シーボルトが長崎で標本を採取したのが名前の由来らしいです。 それ以前から、九州域には当然いたと思われます。 珍しいと思わないくらいに。。 ありがとうございます!
2014年05月20日23時06分
>fukumaさん こちらではギフチョウ見ませんね。 いや、見てもアゲハかキアゲハだと思ってるのかも。。 ありがとうございます! >うさぎの名前はミーコさん ありがとうございます! >diminishさん そのコラボ、いいかも。。 カステラ・・(だけちゃうけど。。) ありがとうございます! >金蝙蝠さん ああ、私も思ってました(^_^;) 必ずしも南からだけではなく、鳥とかは北から来たりしてますしね。。 ありがとうございます! >彷徨ロバさん 北から来てる鳥もいるようですので、温暖化というわけでもなく。。 そもそも、京都の夏は、吉田兼好が書きつくるぐらい、昔から暑いです(^_^;) ありがとうございます! >丹虎 65さん とりあえず撮って、あとで調べて判明しました! 最初から気付いていたわけでなく・・・恐縮です。。 ありがとうございます! >Teddy_yさん 黒いラインがシュッシュッと入ってて。。 ありがとうございます!
2014年05月21日21時28分
これ、温暖化の影響なんです。 それと、以前に比べて自然環境や大気汚染がかなり改善されてきていますので。 ただ、これまでの生態系がどんどん変わっていきますので、替りに駆逐される在来種も危惧されますね。 とても貴重な作品をありがとうございます。
2014年05月21日23時15分
>Kodachrome64さん 温暖化ですか。。 個人的には温暖化を信用してませんので。。 ただ、繁殖するのと絶滅するのと・・・どういう違いなんでしょうね。。。 ありがとうございます!
2014年05月22日06時50分
Falfa
立ち姿の美しい黒い蝶。。。 背景が眩しい白だけに引き立ちますね^^
2014年05月20日22時32分