写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sarasara330 sarasara330 ファン登録

オレンジ色の季節

オレンジ色の季節

J

    B

    河原の土手に沢山群落を作る外来種コレオプシス。 黄花コスモスと似ていますが葉の形が違うようです。 少し前はあまり見なかったような気がしますが、現在はあちらこちらに群生してます。 凄い繁殖力みたいです。

    コメント6件

    ryomaypapa

    ryomaypapa

    コレオプシスと言うんですね(^o^) 私もこの花の写真を投稿したんですが、名前がわかりませんでした(^^;;

    2014年05月19日22時12分

    fukuma

    fukuma

    オオキンケイギクとは違うのですか? 外来種で、群生しているならばオオキンケイギクと思うのですが。 それとも同じ花で、呼び方が複数あるのかも。

    2014年05月19日23時31分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    大金鶏菊。綺麗であちこちに一頃植えられたりした花ですが、特定外来生物の繁殖力の強い やっかいものですね。綺麗な花には~~~のたとえ通りです^^;

    2014年05月20日00時06分

    sarasara330

    sarasara330

    ryomapapaさん コメント有り難うございます。 大金鶏菊(学名コレオプシス)と言います。 一般的にはオオキンケイギクと呼ばれています。

    2014年05月20日07時03分

    sarasara330

    sarasara330

    fukumaさん コメント有り難うございます。 オオキンケイギクと同じです。 学名(属名)をコレオプシスと言います。 ちなみに大錦鶏菊は栽培や売買は禁じられています。 コレオプシスは栽培や売買がOKとの事です。

    2014年05月20日07時15分

    sarasara330

    sarasara330

    さくらんぼ j a mさん コメント有り難うございます。 本当に凄い繁殖力のようです。 今では木曽川の堤防道路に延々とこの花が続いています。

    2014年05月20日07時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsarasara330さんの作品

    • 大智寺のはなもも
    • 晩秋の装い
    • 桜の風景
    • 紅葉
    • チュリップ咲く高原
    • 南禅寺水路の紅葉

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP